岡山で整理収納アドバイザー2級認定講座を毎月開催中!|香川・福山・鳥取・島根・兵庫の方へ

目次
開催スケジュール
岡山会場
○2018年5月
5月20日(日) 9:45 – 17:15 ▷オルガビル会議室
5月30日(水) 9:45 – 17:15 ▷㈱ジャパンアイディアホーム会議室(無料駐車場あり)
○2018年6月
6月13日(水) 9:45 – 17:15 ▷㈱ジャパンアイディアホーム会議室(無料駐車場あり)
6月17日(日) 9:45 – 17:15 ▷オルガビル会議室
○2018年7月
7月5日(水) 9:45 – 17:15 ▷㈱ジャパンアイディアホーム会議室(無料駐車場あり)
7月8日(日) 9:45 – 17:15 ▷オルガビル会議室
○2018年8月
8月1日(水) 9:45 – 17:15 ▷㈱ジャパンアイディアホーム会議室(無料駐車場あり)
8月19日(日) 9:45 – 17:15 ▷オルガビル会議室
私は整理収納アドバイザー2級認定講座を毎月岡山で2回開催しています。
この講座や資格は私が認定しているものではなく、東京に本部を置くNPO法人ハウスキーピング協会が認定している社会的にも認められている資格です。
私はこの講座の講師として協会から認定されています。
これまでに137回講師を務め、約1,000人以上の方を認定してきたベテラン講師です。
*2018年2月時点
受講される方は様々です。
年齢も幅広く、過去には10歳の女の子がお母さんと一緒に受講されましたし、80歳の女性もいらっしゃいました。
ほとんどが女性ですが、最近は講師の私が男だということもあって、男性の受講者も増えてきています。
受講の目的も様々で、自宅をキレイにしたいからという方が一番多いです。
また住宅関係やインテリア関係のお仕事をなさっている方は仕事に役立てたい、または単純に資格を取得したいという方、受験生や就活生にも大変人気になってきています。
プラス、自分も整理収納アドバイザーとして活動していきたい、副業としてやっていきたいという方も大勢いらっしゃいます。
「整理収納アドバイザー2級認定講座」は、一日受講すれば整理収納アドバイザー2級という資格も取得できます。
※私の受講者で過去一人も不合格者はいません。
この講座の目的は、整理収納についてもう一度キホンから学ぶことです。
今の自分は「何を・どこから・どのように」見直していけばいいのかに気づくことで暮らしや生き方を変えてみるきっかけになるものです。
だからと言って、私は皆様を一日堅苦しい話で過ごしてもらうつもりは全然ありません。
笑えるネタ、家事の裏ワザなども交えながら一日楽しんでいただくことを心掛けています。
どうかお任せください。
今から整理収納アドバイザー2級認定講座について詳しくお話をさせていただきます。
最後まで読んで頂けましたら幸いです。
そして、興味はあるけど訊いてみたいことがある、分からないことがあるなど質問がある方はご遠慮なくご連絡ください。
迅速にお返事させていただきます。
それでは、皆様にお会いできますこと楽しみにしております。
整理ist 佐藤亮介
整理収納アドバイザー2級認定講座のお申込みは下記をクリックしてご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓
NPOハウスキーピング協会とは
2003年11月にNPO法人ハウスキーピング協会は設立されました。
日本で整理収納に特化した団体として一番最初に設立された団体です。
そのため最も歴史と実績があり、受講者も同業種の中ではダントツで一番です。
そのためテレビや雑誌などで目にするカリスマ的な人の多くは整理収納アドバイザーの出身者です。
コンマリこと近藤麻理恵さんもこの整理収納アドバイザー2級認定講座からスタートし、今では世界に羽ばたいていきました。
ハウスキーピング協会の概要
社名 |
特定非営利活動法人 ・ 一般社団法人 ハウスキーピング協会
|
---|---|
設立 | 2003年11月1日 |
所在地 |
〒151-0064 東京都渋谷区上原3-5-2
|
TEL |
03-3465-3210
|
HP | http://housekeeping.or.jp/ |
理事長: 山田長司
副理事長: 澤 一良
整理収納アドバイザーとは
整理収納アドバイザー資格は3級・2級・1級の3段階
現在、整理収納アドバイザーは全国で101,588名
(2級 94,381名,1級 7.207名)2017年8月現在となっています。
実は整理収納アドバイザーには3級講座も開催されている会場がありますが、上記の人数には含まれておりません。
この3級は任意なので、3級を受講しなくても2級から受講することは可能です。
自宅や職場をキレイにしたい。
将来は自分も整理収納アドバイザーになりたい。
そうした方は2級からの受講をオススメします。
整理収納アドバイザー2級認定講座の受講の目的
- 自宅や職場をキレイにしたい
- 今の仕事や資格にプラスして役立てたい
- 資格がほしい
- 婚活、ステキな主婦やママになりたい
- 就活、受験時に自己アピールできるように
- 整理収納アドバイザーとしての活動や副業を考えて
- 実家をキレイにしたい
受講者の目的は人それぞれ様々です。
だからこそ余計に整理収納アドバイザー2級認定講座を受講する必要があります。
いくら家族でも同じ職場の人でも自分とは違うわけです。
ましてやお客様なら尚の事、その人に合った方法で導いてあげなければ上手くいきません。
そうした導き方も教えてくれるのが整理収納アドバイザー2級認定講座なのです。
協会の規定|整理収納のプロは1級を取得した者だけが認められます。
ハウスキーピング協会も規定はいくつかありますが、その中でも大切な項目があります。
充分に理解できていない人もいらっしゃるようですので、敢えて私からご説明いたします。
結論から申し上げますと、協会の規定は2級の方はプロとして認定していません。
つまり、第三者のご自宅や会社の片づけのサービスをしたり、自分でセミナーを開催するといったプロ活動は1級を取得した者だけを認定しています。
2級の段階ではまだ第三者へのアプローチやアドバイスのノウハウを充分学べていないので協会としては当然認定できないのです。
医師で例えると、インターンはまだ医療行為ができないのと同じです。
ただし、整理収納アドバイザーは国家資格ではないので、他人の家の片づけをするとかセミナーをするのに資格は要らないのです。
誰がやっても全然問題はありません。
例えば断捨離のやましたひでこさんは片づけの資格は何も持っていません。
協会がこの規定で言っているのは、あくまでも整理収納アドバイザーの資格や名前を使って何かプロ活動をするのであれば、1級のライセンスを取得してくださいという意味です。
ただし、この規定は整理収納アドバイザーを名乗って活動する時だけのルールです。
だから、もしも自信がある方は2級でもプロ活動は可能です。
(勧めているわけではないので誤解のないように聞いてくださいね。)
2級の人でも整理収納アドバイザーを名乗らずに、例えば「かたづけママさん」みたいに自分で肩書を作って活動するのは問題はありませんということです。
もし仮に私が整理収納アドバイザー1級の資格がなくても、整理ist 佐藤亮介で活動しても協会からも警察からも何も言われないということですね。
ただ、あなたも自分がお客様の立場で考えてみてください。
何も資格がない人と団体から認定された資格を持った人でしたら、どちらの人に依頼しますか?
さらに、2級の人よりも1級の人の方がいいと思いますよね。
あなたがただマイホームをキレイにしたいとか職場をキレイにしたいといった目的だけでしたら、私は安易に1級を勧めていません。
2級講座で充分です。
1級を取得するためには5万円以上費用が必要です。
そのために時間も労力も使います。
そうしたことを充分に考えてから1級を受けられても遅くはないと思います。
資格取得後の主な活動
ここでは1級の資格を取得された方についてお話しします。
1級の資格を取得された方は主には次のような活動をしています。
- 第三者の自宅のお片付けサービス(コンサルのみ・作業も含めてなど)
- セミナーの自主開催(自宅サロン形式もあります)
- 地域(公民館、学校など)からの依頼で講師活動
- 企業向けコンサル活動
- 自分の他の資格やキャリアにプラスした活動
- 1級の資格で就職
- リサイクルショップ、片づけ代行、掃除代行などに所属して活動
- 執筆活動(著書、雑誌など)
- メディア出演
収入|この資格はお金を稼げる仕事として成り立ちますか?
“資格を取ったらすぐに仕事になりますか?”
“お小遣い程度でもすぐに稼げますか?”
この質問はよく訊かれます。
正直申し上げてすぐには無理だと思います。
いくら司法試験に合格しても、すぐに弁護士として稼げるかと言えば無理でしょう。
医師でもすぐに開業しても難しいと思います。
でも必ずあなたの周りには整理収納アドバイザーを必要としている人がいます。
あなたを知らないだけです。
整理収納アドバイザーという存在も知名度もまだまだ低いです。
だから、あなたが周りにアピールしていけば、きっと副業、もしかすると本業としてのルートは作れるはずです。
整理収納アドバイザー1級の取得者は全国でもまだ6,550名です。
何も活動していない人も多いです。
そういう点から考えるとビジネスチャンスはまだまだ残っていると考えています。
整理ist 佐藤亮介の整理収納アドバイザー2級認定講座
合格率100%保証|私の2級認定講座では不合格者は絶対に出しません!
整理収納アドバイザー2級認定講座は、あなたの片づけ力やレベルを評価する講座ではありません。
講座の中で3つの演習を行いますが、これも一人ずつ発表ではなくグループで話し合ってまとめていただく形式なので心配はいりません。
そして、資格認定講座なので最後に「まとめのテスト」はあります。
でもこれも心配いりません。
「まとめのテスト」と呼んでいますが、あくまでも「まとめ」です。
一日学んだことをもう一度忘れないように復習して帰るというだけです。
本当に心配いりません!大丈夫です!
これまで100回以上、約1,000人の受講者の私の整理収納アドバイザー2級認定講座で不合格者はゼロです。
私はそれだけの自信を持っています。
岡山で毎月2回開催|香川、福山、鳥取、島根、高知、愛媛、徳島、大阪でも講師実績あり
整理収納アドバイザー2級認定講座は講師が主催して開催する形式と、主催者は別でそこに講師として依頼される形式があります。
私は岡山で毎月2回定期的に開催しています。(平日に1回と週末に1回)
その他、企業、団体、病院などが主催される整理収納アドバイザー2級認定講座の講師を全国からオファーをいただき務めさせていただいております。
(商工会様、良品計画様、パナソニック様、リクシル様、おかやまアナウンス・ラボ様、個人病院様、お友達サークルなど)
こうしたクローズド形式の整理収納アドバイザー2級認定講座を開催されることをおススメしています。
社員や取引先、顧客の意識を高め、接客や営業にも大きな成果につながっています。
整理収納アドバイザー2級認定講座のお申込みは下記をクリックしてご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓
御社で整理収納アドバイザー2級認定講座を主催してみませんか?
前述のように、整理収納アドバイザー2級認定講座を主催して開催することができます。
●目的は
- 社員の整理整頓の意識を高め会社や店舗の環境改善
- 資格を取ることで企業やお店のイメージアップと売上げアップ
- 講座開催による集客アップ、顧客満足度アップ
- お友達やお仲間、または家族で受講できる
●メリットは
- 3名以上集めて頂けましたら私は全国どこへでも出向きます。(交通費、宿泊費はご負担の場合あり)
- クローズド形式の場合は受講料のご相談は可能です。
- 10名以上の場合は、主催者側にも利益が出るようなご提案もさせていただきます。
お問合せ・ご相談は下記をクリックしてご連絡ください。
お問合せ・ご相談
ベテラン講師|整理ist 佐藤亮介の本講座の実績
受講者数: 2011年~2017年/ 1011名
講師回数: 123回 (2017年7月時点)
岡山会場の場所とアクセス
●オルガビル会議室(毎月週末開催会場)
所在地:岡山市北区奉還町1-7-7 ※岡山駅西口から徒歩約5分
●㈱ジャパンアイディアホームセミナールーム(平日開催会場)
所在地: 岡山市北区野田3-23-16
(無料駐車場あり)
※カラオケシダックス様の真向かいです。
整理収納アドバイザー2級認定講座の受講料
●初めて受講の方
・23,100円(テキストをお持ちでない方)
・21,600円(テキストをお持ちの方)
●再受講の方
・17,280円
※既に2級や1級の資格者のため認定証は発行されません。
再受講は下記のような方が対象です。
- もう一度一から学びたい
- 最近片づけのモチベーションが下がってきた
- 1級をこれから受験しようと思っている方
- 1級予備講座を受講後、テストのためにヒントが欲しい方
- 単純に佐藤に会いに来たい方(笑)
テキスト|整理収納アドバイザー2級認定講座
受講者の方には講座当日にお渡しいたします。
一般書店での販売はされていませんがネットショップでは購入可能です。
どうしても事前に読んできたいという方は下記からご注文できます。
ただし、価格は1,728円となり228円高いです。
そしてご自分で購入される方は「第3版」かどうかを必ずご確認ください。
Amazon
お申込みから受講までの流れ
②インターネット、メールの方には返信いたします。
※いずれの場合も郵送で資料を送付いたします。
※郵送便の中に会場の地図も同封しています。
③受講料のご入金
※基本的には事前の振込でお願いします。
※やむ得ない場合は当日のお支払もOKです。
※振込先は郵送の資料に記載しています。
④受講日に会場にお越しください。
当日、ご用意・ご持参いただくもの
- シャーペンまたは鉛筆
- メモ、ノート
- 事前アンケート、認定証申込み書 ※事前に郵送します。
- お昼ごはん、飲み物
※外食する時間がないためご用意ください。 - ひざ掛けや羽織る物
※足元の冷えが気になる方
受講までの勉強と心構え
ありません!
むしろ、頭の中を真っ白でお越しください。
その方が素直な気持ちで学習できますし、習ったことも忘れにくいです。
今までに読んだ本も、今まで自分はこうやってきたというモノもとりあえずリセットして受講していただきたいです。
そういう意味で、テキストも事前に購入して読む必要はありません。
受講者のご感想・その後の暮らし
受講者の皆様からのご感想をご紹介いたします。
整理収納アドバイザー2級認定講座のお申込み
整理収納アドバイザー2級認定講座のお申込みは下記をクリックしてご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓
ロハスカタス 整理ist佐藤亮介のセミナー・講座・サポートのご案内
下記のページをご参照ください。
モノ屋敷だった私が「スッキリ・キレイ整活」を実現できたノウハウを無料で購読できます。捨てられない人、散らかし癖のある人に必ずお役にたてる私からの毎朝のメッセージです。