片づけが苦手で失くし物や置き忘れが多い人にオススメ便利グッズ商品をご紹介します!

世の中には便利な物がいっぱい売られていますよね。
だけど、「便利」だけだと人は100%満足できずに飽きてしまうそうです。(贅沢なことですね)
さらに、使うための設定や操作方法や手入れが面倒な物だと尚更なんです。
整理ist の私は普段は安易に買ったり、もらったりして物を増やさないように心掛けています。
そのため〝おっ、これよさそうだな!〝とか、〝これ便利そう!〝と思っても衝動的にならず慎重に選ぶようにしています。
そして、先ほどお話したように「便利」だけで選ばず、「楽しい」「ラクができる」の基準もクリアしているかを考えて選んでいます。
これまでに私が実際に慎重に厳選した上で購入した商品(グッズ)の中で、または私がいろいろと調べた結果、これは皆様にオススメできる!と確信した物をご紹介したいと思います。
整理収納アドバイザー、整理ist 佐藤亮介ならではの厳選アイテムをどうぞお楽しみください。
買わなくても読むだけでも楽しい商品やグッズ・アイテムですよ♪
目次
片づけが苦手な人はChipolo(チポロ)があれば物が無くなったり捜す手間から解消されます!
Chipolo(チポロ)は、皆さんを「捜しモノ」から解消する、スマートホンにセットするだけで使いやすい、コインサイズのかわいいキーホルダーです。
今すぐお出かけしなくちゃいけない時に
「ん~と、スマホをどこに置いたっけ?」
「待って?車の鍵はどこ?」
「あれれ?財布はどこにしまったっけ?」。
どんな方でも何回かはこのような同じ経験があるのではないでしょうか。
〝使い終わったらすぐに元に片づけておけばいいんだけどね(笑)なかなか片づけが苦手なんです。〝
〝家に帰ったら、カギやスマホの置き場所が決まってなくて、ついついチョイ置きしちゃう癖があるんです。〝
そういう方はとりあえず最新グッズで助けてもらいましょう!
「あとかたづけ」の習慣化には時間がかかります。
今日、明日からすぐに身につくものではありません。
だけど、カギがない、スマホはどこ?、財布は?の問題は今日すぐにでも解決しなくちゃ暮らしが困ってしまいますよね。
家のカギが見つからなきゃ出かけることができません。
車のカギだとエンジンもかけられない。
今やスマホがなければピンチです!
一日が憂鬱になります。
財布はもってのほか。
飲み物やガムだって買えません。
Chipolo(チポロ)は、皆さんを二度とそういった気分にさせません。
捜しモノ、失くしてしまったモノをあなたに代わって捜してくれるキーホルダーなんです♪
家の中での捜し物を見つけたい時
操作方法は超簡単です!
スマートホンにダウンロードした Chipolo アプリを始動させ、Chipolo アイコンをタップするだけです。
そうすれば、事前にくっ付けていたスマホや財布のChipolo がピピピピーって鳴り始めます。
捜し物までのおおよその距離もアプリには出てくることで、家の中で捜しモノを捜しだすのが本当に簡単なんです!
(障害物のない状態で、60m 通信ができます)。
外で落とした時、置き忘れた時にも便利
外出先で落とし物をした時は本当に一日が憂鬱になります。
〝ポケットに入れてたはずの財布がない!〝
〝化粧ポーチをどこかに置き忘れちゃった~!〝
〝さっきまで手に持ってたはずの傘は???〝
そういう時にはどうすればいいの?
はい、大丈夫ですよ。
Chipolo アプリを起ち上げて地図ボタンをタップするだけです。
直近でChipoloと通信が切れたポイント(落とした場所、置き忘れた場所)を提示してくれるんです。
Chipoloと通信ができるところまで近くなると、Chipoloが自動で鳴り始め、発見する事が可能です。
夜でも無くし物を探し出せるのはありがたいです。
1つのスマートホンに7個までのChipolo のセットができます。
スマートホンを無くしたらどうなるの?
〝それじゃあ、スマホを無くしたらどうすればいいの?〝
〝スマホで捜すわけだから、もうお手上げよね?〝
確かに。
スマホにインストールしているアプリでChipoloを付けている物を捜すわけなのでスマホが無くなったらお手上げですよね(笑)
だけど、それも大丈夫なんです!
Chipoloがどれか一つでも手元にあれば逆にスマホを捜しだしてくれるんです。
Chipolo を上下にシャカシャカと振ると、スマホが通信圏内に入るとスマホが鳴り始めますので発見できるのです。
〝でも、マナーモードにしてたらダメでしょ?〝
いい質問ですね。
でも、それも心配いりません!
Chipoloはマナーモードにしててもちゃんとピピピと鳴らして教えてくれますよ ^ ^
Chipoloの設定は難しくないの?
いくら便利なグッズでも設定や使い方が難しかったら嫌ですよね。
特に女性や高齢者向けにその点も考慮されています。
≪設定方法≫
- 無料専用アプリ(iOS/Android の両方に対応)をインストール
- 普段スマートフォンのBluetooth設定を切っている人はここでBluetoothを有効にしてよいか質問されます。
「Setting」をタップして、Bluetooth機能を有効にしてください。 - 画面上にあらわれた“+”マークをクリック
- Chipolo から出た紙を引き抜いて、スマートフォンのそばに置く(画面上で指示されます)
- 続いて位置情報の利用許可を求めてきますので“OK”をタップしてください
これが済んだら、よく捜しているモノにChipoloを付けておくだけです。(リングも付属しています)
Chipoloのボタン電池を使用しています。
通常利用で約6ヶ月間交換しなくてもいいです。
交換用の電池も1個付属されています。
1回の購入で約1年間電池を買わなくても大丈夫です。
捜し物は鍵やスマホだけじゃないですよね。いろいろなモノに使えます!
自転車の盗難用にサドルの内側に付けておくのもいいです。
遠くに乗って行かれても最後に自転車があった場所が分かるだけでも警察にとっては手掛かりとなります。
財布に付けたい場合はコインポケットに入れておきましょう。
お祭りやお買物など人ごみでは、お子様のポケットに入れたり服に付けておけば迷子になっても大丈夫ですよね ^^
ワンちゃんやニャンコなどのペットにも付けておくのもいいかも。
毎晩夜遊びが激しいパパにも(笑)
Chipoloの便利さをYouTubeでご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓
Chipoloはモノを捜すだけ以外にも便利な機能がついています!
Chipoloで自撮りのシャッターができる
Chipoloを使えば自撮りや集合写真の撮影にも使えるんです。
Chipoloで温度も測れる
Chipoloを使えば温度も測れるんです。
〝えっ、どんな時に使うの?〝
例えば、室内にChipoloを置いておけば室内温度をチェックすることができます。
クーラーの冷え過ぎで体調を崩すこともありますからね。
キッチン付近に置いておけば火災予防にも役立ちます。
あとは、まだ試していませんが体温計にもならないかなぁ ^^
整理ist の私がなぜChipoloを使っているのか?
〝使ったモノはちゃんと元に片づけましょう!〝って言っている私がなぜChipoloを持っているのか不思議でしょ?
〝偉そうなこと言って佐藤も捜し物してるんじゃん!〝って思われるかもしれませんね(笑)
私は今、財布とカードケースの中にChipoloを入れています。
それはよく無くすからではありません。
どんな人だっていつ・どこで置き忘れたり落としてしまうか分からないものです。
約10年前に私は高速道路のサービスエリアのトイレに財布を置き忘れたことがあります。
財布にはお金以外にもカードや免許証を入れていたため大変な思いをしました。
それを教訓にお金とカード類は別々にするなどして対策をしています。
だけど、またいつ・どこで落としたり、置き忘れるか分からないんです。
絶対にないってことは誰も言い切れないと思います。
だから、私はそういう時のために「お守り」としてChipoloを付けています。
お金やカード類は本当に大事なものですよね。
特にカード類は再発行のために膨大な時間を浪費してしまいます。
そして、もうひとつ。
これは皆様にも参考になるお話だと思います。
Chipoloを付けてみて分かったことがあります。
Chipoloを付けてるから、いつ・どこに置き忘れても大丈夫という安心感よりも、置き忘れないようにしようという意識の方が強くなるんです。
これは全く予想していませんでした。
不思議と、より一層「片づけ」に気を付けるようになったんです。
おそらく、「無病息災」や「交通安全」のお守りを見ると、皆さんも〝気をつけなきゃ!〝って思うはずです。
それに似た現象なんだと感じました。
つまり、私がChipoloを購入し、使用している最大の理由は≪無くさない≫、≪落とさない≫ための予防策だということですね ^^
1個、3,790円。
私は決して高いとは思いません。
3,780円で財布やカードが守れると考えれば、もしも失うかもしれない金額よりもはるかに低いです。
お子様やペットが迷子になったら、捜すための時間や労力、場合によっては費用も考えれば決して高くはないと私は思うのです。
Chipoloを使ってみて分かったデメリット・欠点・不便さ
- 電池がキレたらお手上げです!
当たり前なんですけど、電池で動いているのでキレてしまってるのを気がつかなかったらアウトです。
1個のボタン電池で約半年間は大丈夫なんですけど、いつ電池を交換したかなんて忘れちゃいますよね。
【対策方法】
①時々、ちゃんとピピって鳴るかどうかチェックします。
②Chipoloの裏側に交換日を書いたシールを貼っています。
- プラスティック製なので破損に注意!
実は以前、私は1個Chipoloをダメにしちゃいました。
小さいのはかさばらないのでいいんですが、Chipoloが付いているのをつい忘れちゃうんです。
カギなどの金属と一緒に付けてるとぶつかり合ってヒビが入ったり欠けたりするので、あまり乱暴に置いたり、投げたりするのは破損につながりやすいです。
【対策方法】
まぁ、何でも同じですが扱いは丁寧に!これに尽きますね(笑)
- ワンコなどのペットに付ける時に要注意!
以前、友人が旅行に行くときにワンコを預かったことがありました。
絶対に居なくなってはいけないと思い、散歩に連れて行く時も部屋にいる時もChipoloを首輪に付けてたんです。
私が仕事をしてると、ワンコが何かをガシガシしてるので何を嚙んでんだろ?って見ると・・・!!!!!
Chipoloを嚙んでたんです!
これでまたChipoloを1つ失ったんですけどね ^^
【対策方法】
ワンコなどのペットの首輪に付けるときは必ず首輪の後ろに付けましょうね ^^
ChipoloはAmazonで簡単に購入できます。
↓ ↓ ↓ こちらからご購入できます。
ブルーグリーングループ Chipolo Orange Bluetoothロケーター オレンジ
カラーは9色あります。
ご家族ならパパはブラック、ママはピンク、お子さんはブルーやオレンジといった具合に分けておくといいかもね。
価格はAmazonで、3,790円(税込)
Chipoloのサイズ
37mm x 37mm x 5mm
厚みが5mmなので邪魔になったりかさ張ったりしないのも嬉しいです。
推奨デバイス一覧
Bluetooth 4.0が搭載された iOSデバイス(バージョン7.1以降で動作)に対応します。
-iPhone 4s/ iPhone 5 / iPhone 5c / iPhone 5s / iPhone 6 / iPhone 6 Plus
– iPad 第3、第4世代 / iPad Air / iPad Air 2
– iPad mini 第1、第2、第3世代
– iPod touch 第5世代
Bluetooth 4.0が搭載されたAndroidデバイス(バージョン4.3以降で動作)
– Samsung Galaxy S4 / Samsung Galaxy S5
– Samsung Galaxy Note 3 / Samsung Galaxy Note 2
– HTC One / HTC One (m8)
– Nexus 4 / Nexus 5
– LG G2 / LG G3
↓ ↓ ↓ ご購入をご検討の方はクリックしてください。
Amazonのページにジャンプします。
Clipaを使えばバッグの置き場所にも困らないので置き忘れもしなくなりますよ♬
外出先で、例えばカフェやレストラン、またはセミナー会場、電車やバスなどのシーンでバッグの置き場所に困ることはないですか?
気の利いたお店はカゴを用意してくれてるので嬉しいですよね。
床にバッグを置くのは抵抗があるし、かと言って隣の席の椅子に置くのも一人で二つの椅子を陣取ってるみたいで人目が気になります。
バッグを大切にしている人ほど床に直置きするのを避けるものです。
そこで女性の皆さんはバッグハンガーを持っている人も増えてきましたね。
一般的には ↑ ↑ ↑ のタイプが多いと思います。
だけど、耐荷重がせいぜい1kgなので大きめのトートバッグやボディバッグ、リュックタイプだと使えないんですよね。
営業の人のビジネスバッグも資料やカタログが入っているので結構重いのです。
だから、そういう人が耐荷重の少ないバッグハンガーを使うとすぐに壊れちゃいます。
私のオススメはClipaのバッグハンガーです!
一見すると、ブレスレット? 書類を留めるリングクリップ?みたいですね ^^
私は5年前にこのClipaに出会い、購入してからずっと愛用しています。
私が気に入っているポイントは
- 直径7cm、重量48gのコンパクト&軽量設計
- 耐荷重15kg
- 耐久性が抜群
耐荷重が15kgという他社にはない圧倒的な数値です。
キャリーバッグでさえ吊り下げることができるのです!
〝このバッグは大丈夫かな?〝 なんていちいち気にしなくてもいいんですよね。
耐久性も抜群でとにかく壊れません!
5年間使っていますがビクともしていませんよ。
スポーツマシーンといった設計で数多くの特許を所有しているエンジニアがこのClipaを開発しました。
その技術をもとにバネと蝶番を使ってハイレベルの強度の製品を作ることができたのです。
なんと、 1時間に3,600回の繰り返し開閉テストで50万回をクリアしています。
どんな形状のテーブルやフックでも対応できます!
写真を見ていただければ分かるように、どのような形状の場所でも対応ができます。
私も実際、掛ける場所で困ったことはほとんどありません。
少々厚みのあるテーブルでも輪っかが拡がる範囲でしたら全く問題なしです!
出張中に電話をするためにキャリーバッグにちょっと掛けておく
新幹線でもこうしています ^^
トイレの床にバッグを置くのは特に抵抗がありますよね。
だけど、Clipaがあれば大丈夫なんです。
普段はバッグの取っ手に付けておけばアクセサリーにもなります ^^
Clipaをバッグに付けたり、テーブルにClipaで掛けてると、結構目を引くことが多いですね。
〝それなんですか?〝
〝へー、便利ですね〝
〝私も欲しいです♡〝
バッグを掛けたままバッグの中の物を取り出せるのもClipaならではです。
Clipaの先端でテーブルが傷つきませんか?
全く問題ないですよ。
そこらへんも開発者はよく関げてくれてて、先端部は世界的に有名な素材3M社が作った樹脂パッドです。
特殊なポリウレタン製なので設置面の素材を傷つけませんし、滑り止め効果も抜群なんです。
Clipaの表面が錆びたり傷はつきやすくないですか?
それも全く問題ないですね。
今のところ私の使っているClipaはサビもないし、塗装がはがれていません。
擦れによる磨耗やはがれ、錆び、傷がつきにくい独自コーティングでの仕上げになっています。
私が使用してみてのデメリット、不便さ、欠点
- 女性には少し重く感じるかもしれません。
48gとかなり軽量ですが、小さめのバッグだと少し重さを感じるかもしれませんね。
そういう小さ目のバッグの場合は耐荷重の少ないバッグハンガーを使うといいでしょうね。
- 女性向けのカラーがない。
Clipaはシルバー、ゴールド、ブラックの3色です。
それぞれツヤあり・ツヤなしがあるので6タイプになります。
女性が好きな赤やピンク系がないのがちょっと残念かもしれませんね。
だけど、逆にシルバーやゴールドだと、だいたいのバッグの色や柄に合わせやすいとも思えます。
特にシルバーは「さり気なくオシャレに」ができて、バッグのワンポイントにもなりますよね。
車に乗る女性には買い物などのお出かけの時にも持ってくと便利ですよ!
買物をしたあと、座席に置くと車が揺れるたびに中身が出てしまったり、横に置いててtもしもこぼれた時にと考えるとやはり立ててた方がいいですよね。
Clipaをオススメした買われた方が、〝Clipaを使えば車内でも使えるので大変便利です〝とおっしゃっていただきました。
Clipaの最大のメリット|バッグや傘などの置き忘れがなくなりますよ!
使い方の写真をお見せしましたように、バッグがテーブル、トイレのノブ、新幹線のテーブルなどに吊り下げるので、自分のバッグが視界にありますよね。
人がモノを置き忘れる一番の原因が視界から外れてしまっているからです。
電車の中に傘を置き忘れる人は傘を座席の横に置くからなんですね。
ましてや、網棚に置いた荷物となると完全に視界に入っていないので置き忘れのリスクが高くなります。
Clipaのようなバッグハンガーを使う最大のメリットは、置き忘れ防止だと私は考えています。
常に自分の持ち物を視界に入れておくことをどうぞ忘れないでくださいね。
《商品仕様》
- 素材/原料 : 亜鉛合金、ポリウレタン・多重メッキ・仕上げ、特殊コーティング
- サイズ : φ71×厚さ9mm(内径55mm、開閉距離70mm)
- 重量 : 48g
- 耐荷重 : 15kg
動画で見ればもっとClipaの便利さがわかるかもね ^^
私も実際に使っています。
Clipaが気になる方はAmazonで購入できますよ。
カラーが6タイプありますので下記の画像をクリックかタップしてご覧になってみてください。
価格は、2,500円前後です。(カラーによって異なります)
- シルバー(ツヤあり)
- シルバー(ツヤなし)
- ゴールド(ツヤあり)
※ゴールドのツヤなしは現在在庫がないみたいです。
- ブラック(ツヤあり)
※ブラックのツヤなしは在庫がないみたいです。
もっと女性的なバッグハンガーがいい方はハートバッグハンガーをオススメします!
耐荷重は1.5kgと低くなりますが、Clipaのようにシンプルなタイプがいいとおっしゃる方にはオススメですよ。
下記をクリックかタップしてご覧になってみてくださいね。
ブログ著者 ロハスカタス 整理ist佐藤亮介のセミナー・講座・サポートのご案内
下記のページをご参照ください。
モノ屋敷だった私が「スッキリ・キレイ整活」を実現できたノウハウを無料で購読できます。捨てられない人、散らかし癖のある人に必ずお役にたてる私からの毎朝のメッセージです。