岡山市開催:重曹・クエン酸・セスキを使ったエコ家事&洗濯(しみ抜き、アイロン)セミナー

合成洗剤は現在の私たちの暮らしには無くてはならない物です。
掃除、洗濯、キッチンの洗い物などに多くの人は洗剤を使っているはずです。
私は決して合成洗剤を買ってはいけない!とか、使ってはいけない!とは言いません。
どうしても使わなくてはいけないこともありますからね。
ただ、多くの人の買いすぎ、持ちすぎ、使いすぎの実態も無視できません。
台所用洗剤、トイレ用洗剤、お風呂用洗剤、窓用洗剤・・・こうした〇〇用洗剤をたくさん持っているはずです。
台所用洗剤だけでも、油汚れに強いタイプ、除菌抗菌タイプなど数種類持っていたりしませんか?
洗濯でも、襟袖用洗剤、スニーカー・上履き用洗剤、黄ばみ・シミ用洗剤など数種類持っている人もいらっしゃいます。
本当にこんなに沢山の洗剤を買って持っていなきゃいけないのでしょうか?
本当にこうした〇〇用の洗剤じゃなきゃ汚れは落ちないのでしょうか?
絶対にそんなことはありません!
だって、昔の人は限られた物で充分に掃除も洗濯もできていたわけですからね。
多くの消費者は商品名やコマーシャルに洗脳されて思い込んでるだけです。
せいぜい、キッチンには台所用洗剤だけ、お風呂やトレイにも1つだけ、洗濯用も1つだけでいいんです。
カビキラーやキッチンハイターをはじめとした塩素系漂白座も中身は同じものです。
どれか1つで、カビ退治もフキンやまな板の殺菌もトイレやシンクの黒ずみも落としもできるんです。
そうした正しい情報を誰も教えてくれていないだけなんです。
一方で、できるだけ健康や環境にも優しい物を使いたいという人も増えてきています。
その代表が、重曹、セスキ炭酸、クエン酸、石鹸などです。
天然由来の原料なのでダメージは少なく、子供にも安心して使えると人気がでています。
テレビや雑誌で見たり聴いたりして知っているけど使い方や使い分けを知らない人もいらっしゃいます。
私は掃除セミナーや洗濯セミナーなどで、重曹やクエン酸などの使い方をお話しています。
持ってるけど使い方が分からずに放置したままという人もいらっしゃいます。
今まで間違った使い方をしてたという人もいらっしゃいました。
そこで、私は洗剤や漂白剤などの正しい情報をお伝えしなければいけないと思いました。
そして、重曹やセスキ炭酸、クエン酸などを使ったエコな掃除や洗い物の方法を具体的に教えて差し上げようと思いました。
今までの洗脳や思い込みから解放して差し上げたいと思いました。
このセミナーを通じて、少しでも多くの人に健康や環境に配慮した暮らしをなさっていただきたいと思います。
私はあなたのエコ家事ライフを応援しています。
ご参加お待ちしております。
ZOOMを使ったオンラインセミナーも開催しております。
洗濯のラク技エコ技オンラインセミナー詳細はコチラをクリック!
目次
重曹・クエン酸・セスキを使ったエコ家事&洗濯(しみ抜き、アイロン)セミナー概要
開催日時:
6月19日(水)11:00 – 16:00
※ランチタイム1時間
★最低催行人数 : 2名
開催会場:
ジャパンアイディアホームセミナールーム
所在地:岡山市北区今2丁目3番18
※駐車場はカラオケシダックスにとめてください。(無料)
40台くらいとめられますのでどこでも構いません。
※近くにセブンイレブンあります。
詳細は >> ジャパンアイディアホームアクセス
尚、ジャパンアイディアホーム会場の場合、ご希望の方はJR北長瀬駅までの送迎を行います。
※北長瀬駅は岡山駅から倉敷方面1駅目です。
朝、9:00 ~ 9:15までに北長瀬駅に到着ください。
お申込み欄の「送迎希望」欄にチェックを入れてください。
受講料について
11,000円(税込)
↓
9,500円(税込)
受講料のお支払方法
- 銀行振込
振込先:中国銀行 福渡支店 普通 1198163 口座名義:佐藤亮介(サトウリョウスケ) - Paypal(ペイパル)支払い
ペイパルより請求メールが届きますので、クレジット払いも可能です。
*手数料は無料です。
- LINE ペイ支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - Paypay(ペイペイ)支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - メルペイ支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - 当日払い
原則は銀行振込やペイパル、LINE payによる事前支払いですが、やむを得ない事情の時は当日の現金支払いでもOKです。
*再受講者は当日のお支払いでお願い致します。
*お釣りがいらないようにご準備ください。
セミナータイムテーブル
【セミナーの構成】
・スライドを元に講義
・動画で説明
※実習でお見せできないことは動画でご説明します。
・実習
※しみ抜き、アイロンのかけ方を練習していただきます。
午前(10:00 – 12:00)は、エコ家事学習
・洗剤と石鹸の違い
・洗剤の間違った買い方
・洗剤の間違った認識
・重曹、セスキ炭酸、クエン酸とは?
・重曹、セスキ炭酸、クエン酸の使い分け
・重曹を掃除や洗い物に使う方法
・セスキ炭酸を掃除や洗い物に使う方法
・クエン酸を掃除や洗い物に使う方法
・重曹、セスキ炭酸、クエン酸を混ぜて使う方法
・重曹で防虫、除湿、消臭に使う方法
その他、具体的な実例を伝授します。
午前(13:00 – 14:30)は、洗濯の基礎学習
・洗濯の作業とは?
・洗剤、漂白剤、柔軟剤の種類や使い分け
・洗剤などの正しい使い方
・黄ばみ、黒ずみの防止方法と消し方
・臭い(雑巾臭)の原因と防止策
・正しい干し方、乾かし方
・品質表示マークの見方
・今後の洗濯機の選び方
・洗濯機の正しい使い方
午後(14:30 – 16:00)は、しみ抜き・アイロンの実習
・しみ抜き、漂白の基礎学習
・漂白液の作り方
・効率の良い、より効果的なしみ抜き、漂白の方法
・しみ抜きの手順やポイント
・しみ抜きの練習
・アイロンがけの練習
★Yシャツ、ブラウスの裏ワザ
★ハンカチの上手なかけ方(女優ハンカチ)
洗濯セミナーの概要は下記をクリックしてご覧ください。
ご持参いただく物
・筆記用具
・メモ
・ハンカチ
※ハンカチでアイロンのキホンを練習していただきます。
・エプロン
※しみ抜き実習の際に万が一着衣を汚さないためです。
※お持ちじゃなければわざわざ買わなくてもいいです。
あなたのご希望の日に合わせて、お1人から開催することも可能です。
受講したいけど日程が合わなくて申込みができないという方のために、あなたのご希望日に合わせてお1人からの開催もやっています。
上記にご案内した内容と同じです。
あなたのご希望の日を3つお知らせください。
こちらのスケジュールを調整させていただきます。
ただし、場合によっては3つの希望日でも調整ができないこともあります。
その場合はあらためて調整のご相談をさせていただきます。
以下の条件もご確認ください。
●開催地
*そちらでご用意していただける会場
**ご自宅でも構いません。
**有料で借りられる場合は料金はご負担ください。
**遠方の場合は交通費をご相談させていただきます。
**ご自宅以外の場合は住所や建物名などをお申込みの際のメッセージ欄にて教えてください。
*私がご用意する会場
**こちらでご用意することもできますが、岡山市内になります。
**会場費(5,400円)を別途ご負担してください。
●受講料:10,000円(税込)
※イレギュラー対応のためプラス500円のご負担をお願いいたします。
※お友達など2名以上の場合は、9,500円(1人)のままで構いません。
※整理収納アドバイザー2級認定講座受講者特典の1,000円引きは適用外になります。
●お支払方法
【事前振込み】
基本的には事前のご入金でお願いしております。
※振込の際の手数料は恐れ入りますがご負担をお願いします。
ご入金先
中国銀行 福渡支店
普通口座 1198163
佐藤亮介 (サトウ リョウスケ)
キャンセルの方には全額ご返金いたしますのでご安心ください。
※ただし、ご自身のご都合でキャンセルの場合は、返金にともなう手数料はご負担いただきますのでご了承ください。
【当日のお支払】
岡山県外の方、会場が岡山県外の場合、やむを得ず振込ができない方は、当日会場でお支払していただいても構いません。
尚、お釣りのないようにご準備ください。
●キャンセルについて
日程を調整している関係で基本的にキャンセルはご遠慮ください。
ただし、急病や急用の場合はご遠慮なくご連絡ください。
(できれば前日までに)
キャンセル料はいただきません。
個別レッスンのお申込みは下記をクリックしてください。
あなたも洗濯の達人になってください!
私は以前、洗濯のプロから洗濯の全てを学びました。
どうすれば汚れや黄ばみが落とせるのか、しみ抜きは自分でできる、アイロン掛けもラクにできる方法を身につけました。
それ以来、面倒だった洗濯やアイロンも楽しくなりました。
食べこぼしや油のシミまで自分で落とせます。
襟袖の黒ずみや黄ばみもほとんど無くなりました。
手前味噌ですが、私は自信を持って言い切れます!
何回かに分けて、その都度高額の受講料を取って教えるセミナーではなく、3時間で洗濯の全て(しみ抜き、アイロンまで)の方法を身につけられるのはココだけです。
さらに、机上で資料とスライドだけで学習しても、結局は身につきません。
最低、しみ抜きだけでも体験してみて、私のラク技やエコ技を実感していただけたらと思います。
- 洗濯が苦手な人、嫌いな人
- 洗濯で何かしら悩んでいる人
- もっとキレイにしたいと思ってる人
- できるだけエコな洗濯を知りたい人
- 整理収納アドバイザーなど片付けサービスをしている人
最後の「整理収納アドバイザーなどの片づけサービスをしている人」という意味を説明します。
私はご依頼いただいたお宅の整理・片づけサービスをする時には、必ず洗濯のプチサービスをしていました。
佐藤さんはそこまでしてくれるのかと、とっても喜んでもらえます。
もちろん、それは料金以外のサービスです ^^
このプラスが人って嬉しいですよね。
お菓子におまけが付いてるとか、女性雑誌にポーチが付録で付いてる感覚です ^^
整理収納アドバイザーをはじめとした、ご自宅をスッキリ・キレイにしてさしあげるサービスを、今多くの方がなさっています。
そんな方々に、ぜひ私の洗濯のラク技やエコ技を身につけていただければ、必ずお客様がもっと喜んでいただけるサービスが提供できるはずです。
衣類の整理収納の作業で見つけたシミを取ってあげる。
黄ばみや黒ずみの防止方法や消し方を教えてあげる。
押入れに眠ってたアイロンを見つけたら、「女優ハンカチ」のかけ方を教えてあげる。
ちょっとした心遣いが人は嬉しいものです。
そのために、私は整理収納アドバイザーをはじめとした片づけサービスをなさっている皆様にも、洗濯のラク技・エコ技を身につけていただきたいと思っています。
お役に立てましたらポチッと応援をお願いいたします!
↓ ↓ ↓