岡山ファイリング講座|書類の整理とファイリング+データ管理方法まで学べるセミナー開催

毎日毎日、紙類が増えない人はいないのではないでしょうか?
家庭でも新聞や折込チラシ、学校のプリント、町内会の配布物、光熱費の明細書や請求書、郵便物、売込み広告など。
職場でも資料や文書、FAX、見積書、請求書、領収証、カタログ、会社パンフレット、コピー物など。
これら以外にも紙類で溢れています。
日本でも随分前から、ペーパーレス運動の推進を促していますが全然前進していませんよね。
国会を見ててもいまだに議員は分厚い紙の束を持っています ^^;
せっかく今はデジタルの時代になっているのに、紙ベースとデジタルの両方で保管していることも1つの要因です。
紙に印刷やコピーしていた方が、安心だしすぐに見れるからと言われる方が多いのですが、紙にしてしまうためになかなか処分がしずらくなってしまうのです。
そして、最も怖いのがこうした大切な紙の書類、パソコンやスマホの中のデジタルの写真や動画を失ってしまうことです。
地震や水害、土砂崩れ、竜巻など全国的に災害が発生しています。
火災は自分の家ばかりが原因ではなく、もらい火もあります。
縁起の悪い話に思われるかもしれませんが、いざと云う時に自分や会社の大切な物を守るのは自分だけです。
家族の写真を失ってしまう哀しみを想像なさってみてください。
資料やデータなど会社の資産を失ってしまう怖さを想像なさってみてください。
これだけ災害が多発している今こそ、備えておくことは必ずしておくべきではないでしょうか?
紙類を整理して紙に埋もれた暮らしから抜け出しましょう!
すぐに見つからなくて捜す時間を減らしていきましょう!
そして、最近話題の「クラウド」を活用して、自分や会社の大切な書類、写真などを災害から守りましょう!
私のファイリングセミナーは、紙ベースの整理とファイル方法、プラス、デジタルのデータをクラウドに保存する方法をマスターしていただけるものにしています。
下記の詳細を読んでいただき、ぜひセミナーにご参加ください。
ZOOMを使ったオンラインセミナーも開催しております。
書類や写真のファイリングオンラインセミナー詳細はコチラをクリック!
目次
書類ファイリング&クラウドデジタルファイリングセミナーに参加しませんか?
世の中には書類のファイリングセミナーはあっても、クラウドを使ったデジタルファイリングを同時に教えてくれるセミナーはありません!
1回の4~5時間のセミナーで、リアルな紙類のファイリングの方法だけでなく、クラウドのデジタルファイリングが使えるまでになれるわけです。
これからもインターネットやデジタルの世界はドンドン進んでいきます。
「分からない」、「難しそう」と思って尻込みしていたら、ますます時代に置いて行かれます。
極端な話、テレビも見ることができなくなってしまうかもしれません。
今の内に、時代のシッポだけでもいいので、つかんで置いてきぼりにならないようにしておきましょう!
高齢の人でも、このセミナーで習い、日常の暮らしの中で活用なさっています。
「自分には無理!」ってことは、世の中には絶対に存在しないって思っています。
私や他の受講者の皆様と一緒に楽しく学習してみませんか?
1人より複数の方が覚えも早いです。
分からないこと、分かったこと、共有し合えばもっともっと前に進めます!
会場まで遠い方もいらっしゃると思いますが、少しの「やる気」と「勇気」を持って体を動かしてみてください。
これまで実際に、東京や九州などの遠方から参加していただいた人もいます。
その1日から、あなたの暮らしやビジネススタイルは変わります。
女性もコンサルタント、ネールサロン、カフェなど起業している人も増えてきましたね。
専業主婦から起業へ。
子育てが終わって久しぶりに社会へ。
そうした方々にも、この「書類ファイリング&クラウドデジタルファイリングセミナー」は必ず役に立つと自負しています。
もちろん、男性の皆様にも身につけてほしいです。
ビジネスマンの方、定年退職後の写真や書類の整理に困っている方などにも役立つ内容です。
主婦や母親として、自宅の紙類、写真などの整理に悩んでいる方も必ず答えやヒントが見つかります。
- ビジネスマン、OLの方
- 特に紙(書類、設計、写真など)を扱う仕事や会社の方
- 起業、独立した男性、女性
- 自営業の方(社内の書類整理)
- 自宅の書類、写真の整理に困っている人
- 高齢者、定年後の整理に困っている方
- パソコン、インターネット初心者
書類や写真の整理&ファイリングセミナーの概要
ZOOMを使ったオンラインセミナーも開催しております。
書類や写真のファイリングオンラインセミナー詳細はコチラをクリック!
日程
2020年4月25日(土)10:00 – 16:00
*ランチタイム1時間
★最低催行人数 : 1名
【タイムテーブル】
10:00 – 12:00 書類・写真のファイリング
12:00 – 13:00 昼休憩(ランチタイム)
※ランチはご持参いただくか、近所のコンビニで買ってきてもいいです。
13:00 – 15:00 クラウドデジタルファイリング実践
★大阪でも開催しています。
大阪会場のファイリングセミナーの詳細は
▼ ▼ ▼
会場:岡山会場:
㈱ジャパンアイディアホーム内セミナールーム
所在地:岡山市北区今2丁目3番18
※駐車場はカラオケシダックスにとめてください。(無料)
40台くらいとめられますのでどこでも構いません。
※近くにセブンイレブンあります。
詳細は >> ジャパンアイディアホームアクセス
尚、ジャパンアイディアホーム会場の場合、ご希望の方はJR北長瀬駅までの送迎を行います。
※北長瀬駅は岡山駅から倉敷方面1駅目です。
朝、9:00 ~ 9:15までに北長瀬駅に到着ください。
お申込み欄の「送迎希望」欄にチェックを入れてください。
セミナー受講料とお支払方法
受講料:
19,000円(税込)
↓
9,500円(税込)
★キャンセルポリシー
何かのご都合で参加できなくなった時はいずれかの対応を個別にさせていただきます。
・別の日程に参加する
・キャンセル(返金)
キャンセルの方には全額ご返金いたしますのでご安心ください。
※ただしキャンセルの場合は、返金にともなう手数料はご負担いただきますのでご了承ください。
ご入金方法
- 銀行振込
振込先:中国銀行 福渡支店 普通 1198163 口座名義:佐藤亮介(サトウリョウスケ) - Paypal(ペイパル)支払い
ペイパルより請求メールが届きますので、クレジット払いも可能です。
*手数料は無料です。
- LINE ペイ支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - Paypay(ペイペイ)支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - メルペイ支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - 当日払い
原則は銀行振込やペイパル、LINE payによる事前支払いですが、やむを得ない事情の時は当日の現金支払いでもOKです。
*再受講者は当日のお支払いでお願い致します。
*お釣りがいらないようにご準備ください。
ご持参いただく物
・筆記用具
・メモ
・ノートパソコン(お持ちの方はご持参ください)
・スマートフォンまたはタブレット
・昼食、飲み物
※コンビニに買いに行かれ会場で食べられてもOKです。
セミナータイムテーブル
●午前(10:00 – 12:00)は、紙ベースの書類や写真などのファイリングについて
・「ファイルをする」と「ファイリング」の違いについて
・分類の仕方とワーク
・ラベリング、ファイル名
・オススメのファイルグッズの紹介
・写真や手紙、年賀状などの整理とファイリング
・名刺の整理とファイリング
・パソコンの保存におけるファイル名について
等など
●午後(13:00 – 15:00)は、クラウドを使ったデジタルファイリングについての実践
・クラウドとは?
・クラウドを活用するメリット
・オススメのクラウド
・パソコン、スマホでクラウドの設定(無料版)
・クラウドの使い方と活用ノウハウ
※実際に保存してみたり、応用を実践してみます。
・お得な有料版クラウドの説明
等など
その他ご案内
★最低催行人数 : 1名
・エクセルやワードができる人(初心者OK)、インターネットで検索できる人でしたら大丈夫です。
・全て会場で教えていきますから、あらかじめ登録などの準備はしないでください。
※既にDropboxに登録済の方は、アカウントID、パスワードを忘れずにお越しください。
※アプリをインストールしますので、アップルストアやグーグルプレイのアカウントやパスワードも覚えてきてください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
お会いできますこと楽しみにしております。
ぜひ会場でお会い致しましょう!
あなたのご希望の日に合わせて、お1人から開催することも可能です。
受講したいけど日程が合わなくて申込みができないという方のために、あなたのご希望日に合わせてお1人からの開催もやっています。
上記にご案内した内容と同じです。
あなたのご希望の日を3つお知らせください。
こちらのスケジュールを調整させていただきます。
ただし、場合によっては3つの希望日でも調整ができないこともあります。
その場合はあらためて調整のご相談をさせていただきます。
以下の条件もご確認ください。
●開催地
*そちらでご用意していただける会場
**ご自宅でも構いません。
**有料で借りられる場合は料金はご負担ください。
**遠方の場合は交通費をご相談させていただきます。
**ご自宅以外の場合は住所や建物名などをお申込みの際のメッセージ欄にて教えてください。
*私がご用意する会場
**こちらでご用意することもできますが、岡山市内になります。
**会場費(5,500円)を別途ご負担してください。
●受講料:10,000円(税込)
※イレギュラー対応のため、通常よりプラス500円のご負担をお願いしております。
※ただし、お友達など2名以上の場合は、9,500円(1人)のままで構いません。
●お支払方法
当日現金でお支払いください。
●キャンセルについて
日程を調整している関係で基本的にキャンセルはご遠慮ください。
ただし、急病や急用の場合はご遠慮なくご連絡ください。
(できれば前日までに)
キャンセル料はいただきません。
個別レッスンのお申込みは下記をクリックしてください。
会社・団体などの社員研修としてのご依頼にも対応
社員のファイリングのスキルアップを目的とした研修にもお応えしております。
社内の書類関係やデータ管理を改善すれば、必ず仕事の効率化がアップします。
つまり、「働き方改革」の一環としてぜひファイリングを社内で取り組んでみませんか?
金額などにつきましては以下のページをご覧ください。
法人向け研修について詳細はコチラをクリック!
書類や写真の整理、ファイリングが上手にできない背景と理由とは?
毎日必ずどのご家庭でも職場でも増えているモノが3つあります。
- ホコリ
- 汚れ
- 紙
人がそこにいる限り必ず増えてしまうモノたちですよね。
「紙」も例えば、新聞、折込チラシ、学校からのプリント、地域の配布物、DMなど、毎日のように家や会社に舞い込んできます。
それは自分だけが増やしている犯人ではありません。
勝手にポストに入れられたり、家族が持って帰ってきたりと、自分が増やしたくて増やしているわけでもないのに・・・・・・
こうして、ご家庭でも職場でもいろいろな「紙」に悩まされている人が多いことと思います。
毎日必ず増える紙、自分だけが増やしていない紙。
だからこそ、毎日キチンと対処しておかなければ気がついた時には山積みってことになります。
紙は他の物よりも整理に時間がかかる理由
そして、いざその紙を整理しようとすると膨大な時間がかかってしまいます。
服なら見た目や試着してみて、「必要・不必要」の判断がつきやすいです。
食器や文具などの小物も、やる気になりさえすれば判断に時間はかからなくなります。
一方、紙類はそうはいきません!
なぜ紙類は整理に時間がかかると思いますか?
それは「読む」時間が必要だからです。
この紙が必要か取っておかなくてはいけないのか、とりあえずは読まなくては判断ができません。
紙って1枚物の紙だけじゃないです。
ホチキスやファイルに綴じられた紙、パンフレット、カタログ、書籍・・・・・・
例えば、1cm位の厚みでも約100枚になっていると思います。
1枚1枚は薄くて軽いので、〝まぁあとで考えよう〝とか、〝今度時間がある時に整理しよう〝なんて軽く考えていると痛い目にあうわけです。
書籍になると、ついつい読みふけってしまって時間だけが経ってたってことにもなりがちです 笑
写真も同じです。
って云うか、もっと手強い相手かもしれませんね。
思い出がくっ付いていますからね。
紙類の整理やファイリング上手な人の共通したポイントとは?
- すぐに判断(あとでとは考えない)
例えば、帰宅するとポストにDMやチラシが入れられています。
多くの人は、〝あとで読もうかな〝 とか、〝もしかすると見るかもしれない〝って考えます。
そして、ポンと食卓やデスクの上に置く。
こうして考えた「あとで」とか「もしかすると」は大抵の場合はやってきません。
本当に必要なモノはすぐに見たくなる・読みたくなるのが人の心理です。
ポンと置かれた紙は他の紙類に合図を出します。
〝もっとココに置いてもいいよ~〝ってね 笑
常に紙類がスッキリ・キレイな人はすぐに「要らない」と判断して、ゴミ箱行きです。
- 安易にコピーや印刷しない
どこの会社にも「コピー魔」がいるものです ^^
〝とりあえずコピーしておこう!〝って云う人、あなたの会社にはいませんか?
写真も同じです。
折角、デジタルになった時代なのに、わざわざプリントアウトする。
紙になった写真を綴じるためにアルバムが欲しくなります。
「コピー魔」は会社の経費の無駄遣いの犯人と言っても過言ではありません!
- 捨てやすいファイリングにしている
ファイリングとは、紙類をファイルに綴じることが目的と考えていませんか?
それはただ単に「ファイルする」です。
本当の「ファイリング」とは、《捜しやすく》 《すぐに見れる》 《すぐに処分できる》仕組みを作っておくことです。
だから、私は「穴あけタイプのファイル」や「ポケットタイプ」のファイルは使用しません。
特に、《すぐに処分できる》仕組みにならないからです。
- 紙とデジタルの二重保存はしない
先ほどもお話ししましたが、書類を紙ベースでファイルに綴じると同時に、パソコンの中にも保存している。
これは「二重保存」と言って無駄な作業や時間です。経費の無駄遣いにもなります。
本当はどちらかでいいはずです。
ファイリングの達人は、基本的にデジタル保存をメインにしていますので、紙ベースのファイルは少ないです。
〝いざって云う時に紙の方がすぐに出して見れるからね〝って言われる人もいます。
だけど、それってそもそもパソコンの保存の仕方(フォルダ、ファイル名など)が上手ではないので、パソコンの中のデータを捜す時間がかかってしまっているのではないでしょうか?
例えば、〇〇会社に作った見積書。
紙ベースのファイルを引出しから出して、その中から捜す時間と、パソコンに保存しているファイルを捜すのと、どちらが早いと思いますか?
圧倒的にパソコンなんです。
いずれにしましても、紙もデジタルもキチンと、《捜しやすく》 《すぐに見れる》 《すぐに処分できる》仕組みを作っておかなくてはいけませんよね。
だけど、自分にはその仕組みのファイリングの方法がわからないという人も多いのではないでしょうか?
またはどんなファイルを使えば、紙類がスッキリ・キレイになって、すぐに見つけやすく、すぐに元に片づけやすいのか?
私の「書類ファイリング&クラウドデジタルファイリングセミナー」では、
まずは、こうした紙ベースのファイリングを一から学習していただきます。
名刺は紙で保管するのは時代遅れです!
多くの人は名刺を名刺フォルダなどを使って、紙のまま保管しています。
そうすると、名刺交換が多い人は名刺フォルダも名刺もドンドン増えていきます。
引出しの中が、名刺フォルダで満杯という人も少なくありません。
さらに、キチンと会社名順や名前順でファイリングされていれば捜しやすいけど、やっていない人は1枚の名刺を捜すのも時間がかかっています。
もうお付き合いがなくなったり、関係がなくなった人の不要な名刺も整理していないので綴じたままです。
他にも名刺を紙で保管しているといろいろなデメリットがあります。
紙は水や火に弱い
デスクの上でコーヒーをこぼしただけでも、紙の名刺はグチャグチャになったり、字が読めなくなったりします。
さらに、近年台風などの災害で多くの会社が水害に襲われています。
私の知り合いの会社も水没してしまいました。
パソコンやサーバーの中のデータは全て失ってしまいました。
紙の資料や名刺も流されたり、残った物もグチャグチャで用をなさない状態になっていました。
火災ともなると、跡形もなく消えてしまいます。
名刺の情報が変わっても分からない!
当たり前ですが、相手の肩書や住所などが変わっても紙に印字された情報は自動で書き換えられることはありません。
課長だった人が部長に昇格しても分からないので、〇〇課長と呼んでしまったり、メールに書いてしまいます。
相手によっては気分を害してしまいます。
部署や勤務先の移動があっても、タイムリーに知ることはできません。
退職して別の会社に転職、独立して起業する人が多い時代ですが、その情報も紙の名刺では分かる術がありません。
名刺を外出時に持っていくのも大変!
最近はスマホやPCを持って出かけるので、名刺を持って出かける機会は少なくなったと思います。
でも、もしも紙の名刺を持ちだすとなると面倒ですよね。
必要な名刺だけをフォルダから抜き出して出かけ、帰ったらまたフォルダに戻すという面倒くさい作業になるのです。
特に元に戻すのが面倒だから、そのまま引出しの中やデスクの上、バッグの中などに置きっぱなしにして、いざという時に見つからなくなります。
そのため、名刺フォルダごと持って出かける人もいますが、荷物がかさばって重たくなります。
名刺もデジタルで保管しましょう!
こうした名刺を紙で保管するデメリットを全て解決してくれるのがデジタルです。
だからと言って、1枚ずつスキャンするのはかえって面倒くさいです。
スマホやタブレットのアプリを使えば、名刺を写真に撮るだけで完了します。
実際に私が使っててオススメしているのが、「Eight(エイト)」というアプリです。
テレビCMでも時々流れています。
日本で一番ユーザーが多い名刺管理アプリです。
無料版と有料版がありますが、無料版でも充分に利用できます。
これも1種のクラウドです。
Eightのアプリで名刺を撮影して登録ボタンを押すだけで、あとはEightのオペーレーターが名前や住所などを入力してくれます。
その情報は、Eightのクラウドに保存されていますので、スマホさえ持っていれば、いつでも、どこでも自分が保存している名刺を見ることができます。
500人分でも1,000人分でもスマホ1台で持ち出すことができるって凄くないですか?
名刺フォルダなら何冊分になるでしょうか?
相手の情報が自動で更新されます!
相手の人が名刺の情報を変更すれば、その人とつながってる全員の名刺情報は瞬時に更新されます。
課長の人が部長になったことも、メルアドや電話番号などの最新の情報を持つことができるわけです。
これこそ、デジタルの威力です。
紙で名刺交換しなくなる時代
Eightを使えば、紙の名刺交換をしなくてもスマホ同士で可能です。
LINEで友達になる時に、ふるふるしたりする感覚と同じです。
近未来では紙名刺で交換する人はいなくなるのかもしれませんね。
この名刺管理アプリ{Eight(エイト)」の使い方もセミナーではご紹介しています。
ビジネスマンや個人起業家の方には必須のツールですので、ぜひこのセミナーで学んでください。
クラウドを使ったデジタルファイリングを身につけておくことがこれからは重要です!
Cloud(クラウド)は全然難しいものではありません!
「クラウド」という言葉をご存知ですか?
既に活用していらっしゃる人もいるでしょう。
知ってるけど使い方が分からない人。
知らない、使ったことがない。
まだまだ知らない人や使ったことがない人が多いです。
数年前に出現した「クラウド」はインターネットの世界を変えました。
特に、書類や写真などのデータの保存を変革しました。
「Cloud(クラウド)」とは直訳すると「雲」です。
簡単に説明すると、いろいろなデータをパソコンに保存するのではなく、インターネット上に自分のサーバー(書庫)を作って、そこに保存する仕組みです。
インターネット上にあるので目に見えない。
それをCloud(雲)という言葉で表したわけです。
こうして横文字を見聞きするだけで、拒否反応や難しそうって思われる人も多いかと思います。
私も最初はそうでした。
だけど、やってみたら全然難しくなく、ITやデジタルの世界に疎かった私でも簡単に使いこなすことができました。
そもそも、ITやデジタルが苦手でど素人だった私がなぜクラウドを身につけようと思ったのか?
↑ ↑ このブログに書いていますのでお読みになってみてほしいです。
あの衝撃的な出来事が私を変えました。
Cloud(クラウド)を使うメリット
- パソコンの容量は気にならない
- パソコン以外のスマホやタブレットでも閲覧、編集が可能
- 自宅や職場以外でも閲覧、編集が可能
- パソコンやスマホが壊れてもデータは無事
- パソコンやスマホを買い替えてもデータの移動は不要
- 人のパソコンでも仕事ができる
その他、クラウドのメリットは挙げればキリがないほどです。
エクセル、ワード、パワポなどのテキストデータも写真や動画などの画像データ、全てクラウドに保存できます。
つまりパソコンに保存するわけではないので、パソコンの容量や残量を気にしなくてもよくなります。
だからパソコンの中が常に軽いので、サクサクと動きます。
例えば、自宅のパソコンで見積書を作成し、パソコンの「マイ・ドキュメント」に保存したとします。
または、写真や動画を自宅のパソコンの「マイ・ピクチャー」に保存したとします。
別のノートパソコンを持って出かけます。
すると、当然ですが自宅のパソコンの中に保存したデータは見ることも、編集することもできませんよね。
だけど、クラウドに保存しておけば、ネット環境さえあれば、いつでも・どこでも可能になるわけです。
ということは、
もしもあなたのパソコンやスマホやタブレットが壊れても、焼けても、水没しても、何があってもあなたの大切なデータは無事に守られているってことなんです。
または、パソコンを新しく買い替えても大量のデータを別のカード(SDカード、USB、CDなど)にバックアップして、そのあとまた新しいパソコンに保存するという時間のかかる面倒くさい作業からも解放されるってことです。
私のデータはクラウドにあるわけなので、例えばパソコンやスマホを持っていなくても、自分のIDやパスワードを使えば、人のパソコンを借りて仕事をしたり、写真を見ることだってできるわけです。
コンサル先の会社で資料を印刷したり、画像をお見せしたりと、私はクラウドを活用しています。
例えば、最近の車の営業マンはノートパソコンやタブレットを持っています。
かつては、取り扱っている全車のパンフレットを持ち歩いていましたが、今はその必要はありません。
お客様のご希望の車をクラウドに保存されたパンフレットをノートPCやタブレットでお見せすることができるからです。
同時にすぐに見積書だって手書きではなく、PCやタブレットに入力すれば短時間でご提示することができるようになりました。
進んだ病院のカルテ、建築・土木などの設計図、学校でのいろいろな紙類、出版会社の原稿など、紙が多い業種でのクラウド活用は当たり前になってきています。
そうした会社や団体は仕事の効率がアップし、売上げ増、経費削減などの効果を生み出しています。
一般の家庭でも、写真、料理レシピ、家計簿、新聞や雑誌の切り抜き、学校や塾からのお知らせプリントなどの紙類がクラウドを使うことで減らすことができています。
こうなると、アルバムやファイルを買う必要はなく、お金も保管する場所も使わずに済むわけです。
クラウドの使い方や登録方法など、
↑ ↑ こちらに、より詳しく書いていますのでご参考になさってください。
だけど、自分一人では何を・どうすればいいのか?、登録などのやり方が分からない、どう使うのか?操作方法も分からない、その壁にぶつかると思います。
そこで、私の「書類ファイリング&クラウドデジタルファイリングセミナー」では、
クラウドを使ったデジタルファイリングの方法を登録から使い方までを身につけていただきます。
セミナーの場で実際にご自分のスマホやタブレットを使って、登録の方法から操作方法も丁寧に説明します。
尚、ジャパンアイディアホーム会場の場合、ご希望の方はJR北長瀬駅までの送迎をさせていただきます。
※北長瀬駅は岡山駅から倉敷方面1駅目です。
朝、9:00 ~ 9:15までに北長瀬駅に到着ください。
お申込み欄の「送迎希望」欄にチェックを入れてください。