焼肉やニンニクなどの服の臭いを簡単に取る方法は出張や旅行中のホテルでもできる!

<はじめに>
自宅や外食での焼肉、バーベキューなどで服についた臭いが気になりませんか?
油やニンニク、お店のいろいろな臭いが混ざった臭い、タバコの臭いなどは、自分だけじゃなく他の人まで不快になります。
出張や旅行中では、洗えないし、着替えもないし、消臭剤もないとなるとお手上げ!
いくらオシャレな服でも臭いがついたままだと着ていくこともできませんよね ^^;
そんな時には簡単に臭いを消す方法があるんです。
自宅ではもちろん、宿泊を伴う出張や旅行なら誰でも一発で解決できちゃいます!
簡単なのでぜひお試しください。
目次
服の臭いが気になって困っている人
おやおや、どうかしたの?
友達とバーベキューしたの。
どうして浮かない顔してるの?
お気に入りの服が臭くなっちゃって落ち込んでるの
すごく簡単な方法があるよ!
えっ、ほんと?教えて教えて!
OK!だから元気を出して!
お風呂の湯気で簡単消臭しましょ!
さぁ、順番にお話していきますので、この通りに真似してみて下さいね。
皆さんは、臭いを一番取ってくれるのは「水」って知ってますか?
もちろん水で洗えば臭いも消えるのはご存知でしょう。
だけど、洗わなくても水だけをスプレーするだけでも、かなり臭いを取ってくれるんです。
または、女性の方は知らないと思いますが、ホテルやレストランなどの男性用便器に氷をたっぷり入れているところがあります。
こんな感じ
↓ ↓ ↓
これは、尿の汚れが便器に付着しにくいようにする効果と同時に、臭いも消す目的もあるのです。
だから、身体にシャワーを浴びるだけでも体臭をかなり消すことができるんです。
特に、スプレーやシャワーのように、細かな水の方が消臭効果は高くなります。
さらに、水の温度を上げてやればもっと効果大です!
浴槽に熱めのシャワーを流しましょう!
50℃~60℃のシャワーを上から浴槽に向けて流します。
入浴後のお湯が溜まっている状態の方がいいです。
家族が入り終わった後、旅行や出張の宿泊時の入浴後にすればいいです。
お風呂の入口の扉は閉めて、このまま3分~5分放置しておきましょう。
すると、こんな感じでお風呂中に湯気が充満してきます。
衣類をお風呂の中に吊るしましょう!
湯気が充満したら、その中に消臭したい服を吊るします。
熱めのシャワーのミストが衣類に付いた臭いを消していってくれますよ。
生地が伸びやすくて吊るせない服は、風呂ブタなどに広げて置くといいでしょう。
この状態で、朝まで放置しておけば臭いはかなり消えているはずです。
もしも、消臭スプレーがあるなら、スプレーした後にこの方法をダブルでしておけばより効果的です。
消臭と同時に服のシワも伸びる一石二鳥効果!
湯気が繊維を緩めてくれるので、衣類のシワも伸びて取れます。
スカートやパンツ、ジャケットなどの上着のシワがかなり無くなりますので嬉しいですよね。
/ Advice /
熱めのシャワーを浴槽に流すのは、冬の寒い季節の入浴前にもオススメです。
服を脱ぐ前に3分でもしておけば、浴室が温まって寒くありません。
温泉や銭湯が寒くないのは湯気が充満しているからなんです。
それと同じ事を自宅やホテルのお風呂でもできるわけです。
特に、高齢者がいる家庭では冬の入浴は危険ですので、ぜひなさってあげてください。
アイロンを使わずにハンカチのシワを取る方法
タオル地のハンカチにアイロンをかける必要はありませんが、綿などのハンカチにはぜひアイロンをかけてほしいものです。
いくら美男美女でも、しわくちゃのハンカチでは幻滅されてしまいます ^^;
でも・・・
アイロンを持ってない・・・
って言われるかもしれないと思って、アイロンを使わなくてもハンカチのシワを取れる方法をご紹介します。
この方法なら、アイロンを持っていなくても、旅行や出張中でも簡単にできますよ。
まずは、ハンカチを洗いましょう!
洗濯機で洗わなくてもいいので、洗面所で手洗いします。
ホテルでも、ハンドソープやボディシャンプー、洗顔用石鹸などで洗えばいいですよね。
しっかり、すすいで絞ります。
この時に、雑巾やタオルを絞るみたいにやってしまうと、ハンカチがシワだらけになってしまいます。
ハンカチを折りたたんで、両手の平でギュッと挟んで水気を取ってください。
鏡か窓ガラスにハンカチを貼りつけましょう!
*この時はタオルハンカチだったのでご容赦ください。
このまま朝まで放置します。
朝になるとハンカチが乾くと同時に、ピシッとシワが伸びているはずです。
/ Point /
先程のお風呂に湯気を充満させている状態ですと、乾きにくいので、その時はお風呂の外の洗面所の鏡かキレイな窓ガラスに貼る方がいいです。
どうしても鏡や窓ガラスに貼れない場合は
クリップ付のハンガーにハンカチを掛けておけばいいです。
洗濯物を干す時みたいに、両手でパンパンってたたいておきましょう。
はい、以上です。
ホテルのシャワーキャップを活用する方法
ホテルの洗面所に備えてあるシャワーキャップを使うことが少ないかもしれません。
少なくとも男は使いませんよね。
使わないのにモッタイナイからと持って帰るのはやめておきましょうね。
ただ、本来の目的以外に活用するのなら別です。
以下のブログで活用方法をまとめていますのでご参考になさってください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自宅以外でも、出張や旅行中でも今回ご紹介した方法でしたら、簡単に誰でも消臭やシワ取りができるのではないでしょうか?
昔、モデルのSHIHOさんに、「本当のオシャレさんとは、身だしなみが大切だ」と教えられました。
つまり、いくら高級な服やオシャレな服でも、臭いがついたままだったり、シワだらけでは印象を悪くしてしまいます。
せいぜい5分もあれば、簡単にできます。
って云うか、たった5分で身だしなみができるのであれば、やらない理由はありませんよね ^^
ぜひお試しください。
掃除のお悩みも解決しませんか?
お掃除の楽ワザ、エコ技をメールで配信しています。
あなたのお掃除がもっと楽に、楽しく、エコになってほしいという思いです。
整理ist 佐藤亮介からのメッセージを受け取ってください。
以下の画像をクリックしていただけましたら、お掃除メールセミナーの概要をご覧になれます。
お申込みはそれからでかまいません。