重曹の使い方あれこれ辞典|掃除・洗濯・台所洗い物・防虫・美容・健康用途ひとまとめ!
  1. TOP
  2. 洗剤・漂白剤・重曹・クエン酸
  3. 重曹の使い方あれこれ辞典|掃除・洗濯・台所洗い物・防虫・美容・健康用途ひとまとめ!

重曹の使い方あれこれ辞典|掃除・洗濯・台所洗い物・防虫・美容・健康用途ひとまとめ!

ナチュラル洗浄剤として人気の出てきた重曹ですが、使い方や使い分けが分からないという人もいらっしゃいます。

どんな汚れを落とせるの?

どんなことに使えるの?

安全なの?

買って使ってみたいけど使いこなせるか不安。

もう持ってるけど上手く使いこなせていない。

ここでは掃除や洗濯、台所洗い物、美容など重曹のいろいろな使い方をひとまとめにご紹介します!

ぜひ記事を参考にしていただいて、あなたの暮らしをもっと安全安心のエコライフを実現なさってください。

スッキリ・キレイ整活(整理・掃除・洗濯・防虫)講師の整理ist 佐藤亮介

 

目次

重曹とは?

 

「重曹」は昔からベーキングパウダーやあく抜きやなど食品に使われてきました。

人間の体内、唾液や血液中にも存在している物質です。

主には、食塩水を加工して作られたり、トロナ鉱石から精製されて作られています。

つまり天然由来なので人体にも安全安心さが高いんです。

 

重曹は合成洗剤よりも水解け、汚れ落ちが悪いという思いこみ

 

多くのご家庭で使われている洗剤は主に石油から化学的に作られた合成洗剤です。

戦前までの日本は、天然由来の石鹸を使って掃除や洗濯、台所の洗い物、洗顔などをしていました。

戦後に欧米から合成洗剤の文化が入り、安価で大量生産できるメリットが優先されました。

コマーシャルによって一気に家庭に普及していったのです。

一方で、石鹸は合成洗剤に比べ洗浄力が弱いとか水解けが悪いと思い込ませる情報が蔓延しました。

 

確かに水解けを良くする添加物を混ぜている合成洗剤に比べれば、洗濯用の粉石鹸は水解けが悪いかもしれません。

ただ、人の肌に触れる衣類を洗うのに、はたしてどちらが安全安心でしょうか?

特に、赤ちゃんや幼児の肌にはどちらがダメージは大きいでしょうか?

最近の粉石鹸はパウダー状に改良されているので、水解けは全く心配いりません。

 

汚れ落ちに関しても石鹸の方が悪いというのは正しくありません。

下記のグラフをご覧ください。

 

ナチュラル洗浄剤の「酸性」「中性」「アリカリ性」の一覧です。

「中性」は水に近い性質を持った洗浄剤です。

台所洗剤やおしゃれ着洗いの洗剤は「中性タイプ」の中性洗剤と呼ばれています。

 

「アルカリ性」が高い程、油汚れに強くなります。

重曹はPh8.2、石鹸はPh10という性質です。

と云うことは、中性洗剤よりも重曹や石鹸の方が油汚れの洗浄力は高いんです。

つまり、重曹や石鹸が必ずしも合成洗剤よりも汚れ落ちが悪いというのは間違いなんです。

↓ にもっと詳しく書いています。

洗剤の正しい使い方とは?いくらキレイになっても健康を害したのでは何にもなりません!

 

重曹と合成洗剤の安全性

 

多くの人は赤ちゃんの肌着やガーゼなどは、できるだけ安全な物を使おうと考えるはずです。

粉石鹸などで洗濯や洗浄をするのではないでしょうか?

それなのに、なぜ幼児期を過ぎると合成洗剤を使ってしまうのでしょうか?

石鹸や重曹などの方が安全だと知っててもやめてしまうのはなぜでしょうか?

  • 洗浄力が弱いのでは?
  • 水解けが悪いのでは?
  • 合成洗剤の方が安い?

どれも間違いです。

そして何よりも、「重曹や石鹸の使い方や使い分けを知らないから」が一番の理由かもしれませんね。

 

もしも、子供が間違って合成洗剤と重曹をなめてしまったとしたら、慌ててしまうのはどちらでしょうか?

合成洗剤の方だと思われた方は、やはり体には良くない物だということを知っているわけですよね。

 

私は決して合成洗剤を買ってはいけません!とか、使ってはいけません!と提唱しているのではありません。

合成洗剤は今の暮らしにはなくてはならない物であることには間違いありません。

ただ、できるだけ使用する頻度や量を減らしていただきたいんです。

少なくとも、重曹や石鹸で汚れが落とせるのでしたら安全安心な方を使う習慣に変えていきませんか?

 

そして、私が重曹をオススメする理由は、掃除や洗濯などの洗浄に使う以外にも用途がいっぱいあるからです。

それでは、重曹のいろいろな使い方や使い分けをご紹介していきます。

 

重曹水の作り方|スプレー容器で常備しておきましょう!

 

重曹水をスプレー容器に作って常備しておくのをオススメします。

キッチン、お風呂、トイレなどにそれぞれ置いておくと便利ですよ。

これからお話する中にも重曹水は度々登場します。

作り方はとっても簡単です。

●重曹水の作り方

水100ml
※ぬるま湯の方がよく溶ける

重曹小さじ1

スプレー容器に入れてよく振って混ぜる

★容器の容量や作りたい量に応じて重曹の分量を変えて下さい。

★長くても1週間以内に使い切る量にしましょう。
※長期間になると効果が弱まります。

★保管する場合は冷蔵庫中がベストです。

 

重曹を使ってはいけない素材や場所

重曹は掃除や汚れ落としには大変便利ですが、向いていない素材や場所がありますのでご注意ください。

●重曹が不向きな素材や場所

白木や無垢の床、家具

籐製品

漆器

クリスタル食器

アルミ製品

銅製品

変質、変色の原因になったり、柔らかい金属だと研磨力のある重曹は傷をつけてしまうことがあります。

使用する前に材質をご確認ください。

 

 

キッチン編|洗い物に重曹を使う

まずはキッチンで重曹をいろいろな用途に使える方法をご紹介します。

重曹で食器を洗う方法

 

  • スポンジに重曹を振って食器洗い

スポンジを先に濡らしておきます。

台所洗剤の代わりに重曹の粉をスポンジに振って食器類を洗います。

一度にたくさん振らずに何回かに分けて振りましょう。

洗剤のように泡立ちはしませんが、充分に汚れは落ちます。

 

  • 洗い桶に重曹を溶かして漬け込み洗い

洗い桶にぬるま湯をためて、重曹を大さじ1杯程度溶かします。

その中に食器などを5分以上漬け込んでおきましょう。

スポンジで軽く洗えば汚れを落とすことはできます。

 

いずれの場合もすすぎを忘れないで下さい。

ただ重曹を使う大きなメリットとして、もしもすすぎが不充分でも人体へのダメージはありません。

合成洗剤の場合は、しっかりすすぎをしなければ体内に残留してしまう可能性があって心配です。

 

重曹で茶渋を落とす方法

重曹の特徴として研磨力を持っています。

優しい研磨力なのでキズをつける心配はありません。

 

スポンジに重曹を少しだけ振って、湯呑みやコーヒーカップなどをこすってみて下さい。

結構頑固な茶渋や色素でも落ちますよ。

ガラスコップもこの方法で磨けばピカピカに輝きます。

※ただしクリスタル製の物には使わないで下さい。

 

 

 

 

重曹で焦げを落とす方法

 

 

ガスコンロ、ヤカン、鍋などの焦げも重曹を直接振るか、スポンジに振ってこすると焦げを落とせます。

頑固な焦げの場合は、鍋に重曹と水を入れてグツグツ沸騰させます。

重曹が焦げを浮かせてくれてはがしやすくなります。

または、粒子の粗い塩やクレンザーを併用するのも効果的です。

 

重曹でヤカンや鍋もピカピカに

重曹の研磨力はいろいろな磨き剤として使えるので便利です。

たとえばヤカンで試してみます。

 

結構、焦げや水垢で汚れていますね。

 

スポンジに重曹をつけて磨いていきます。

 

半分だけ磨いてみると左右の光沢の違いが分かりますよね。

 

 

いかがですか?

ピカピカに輝きが戻りました。

鍋やフライパン、シンクの洗い場など光沢を取り戻したい時に重曹を活用なさってください。

クレンザーや研磨グッズを使いすぎると傷だらけになりますが、重曹は優しい研磨力なので安心です。

 

カレーやシチュー、中華料理などの油汚れ

 

カレーやシチューの鍋や食器、中華など炒め物のあとのフライパンの油汚れって頑固ですよね。

多くの人は洗剤で洗っていると思いますが、重曹を使えば簡単にキレイにできます。

まず気をつけてほしいことがあります。

油汚れの鍋やフライパン、食器を水で洗ったり、水に漬けておくのは良くありません。

油と水は分離しますので効果がないばかりか、水で冷やすことで油は余計に固まってしまいます。

必ずぬるま湯か少し熱めのお湯(50~60℃)がベストです。

 

そして、調理後のフライパンに水を使うのが良くないもう一つの理由があります。

高温に熱せられたフライパンに水を使うと一気に冷却します。

ジュワーっと湯気がたちますよね。

一気に冷えてしまう時に折角のテフロン加工のコーティングが縮んでしまいます。

これをいつも繰り返しているとテフロンの寿命がかなり短くなってしまいます。

テフロンなどのコーティング加工がされたフライパンや鍋類には水ではなく、お湯を使うようになさってください。

 

それでは具体的に洗い方をご説明します。

油汚れはすぐには落ちにくいので漬込み方法がいいですね。

 

●鍋、フライパンの場合

少し熱めのお湯を中にためて、そこに重曹を大さじ1~2杯混ぜます。

そのまま5分~10分放置します。

重曹が油を浮かせて取れやすくしてくれます。

ぬるま湯か少し熱めのお湯ですすぎます。

残った汚れや水分はキッチンペーパーで拭き取りましょう。

 

●食器の場合

カレーやシチューの残りをキッチンペーパーで拭っておきましょう。

少し熱めのお湯を洗い桶などにためて、そこに重曹を大さじ1~2杯混ぜます。

そのまま5分~10分放置します。

重曹が油を浮かせて取れやすくしてくれます。

ぬるま湯か少し熱めのお湯ですすぎます。

頑固な場合でもスポンジで軽くなでる程度でOKです。

 

換気扇などの油汚れを重曹で落とす方法

 

写真のように段ボールを用意します。

無ければ洗い桶など換気扇がすっぽり入る物をご用意ください。

・その中にビニール袋を入れます。

・ビニール袋の中に50~60℃のお湯をためます。

・1リットルあたり大さじ1の重曹を溶かします。

・その中に換気扇を漬け込みます。

・ビニールの口を縛って閉じます。

・30分程度そのまま放置します。
 ※この時に段ボールの方が長時間保温がききます。

・漬けこむだけでかなり汚れが落ちています。

・古い歯ブラシなどで汚れを軽くこすってみます。

・汚れがまだ充分に落ちないようでしたら漬込み時間を延長してください。

・最後に古い歯ブラシなどで軽くこすって残った汚れを落とします。

・ぬるま湯ですすげば終わりです。

ビニールの中の汚れた水は排水口に捨てても大丈夫です。

重曹と油が混じった水は石鹸の成分になっていますので、排水溝や環境を汚すことはほぼありません。

かえって合成洗剤の方がダメージを与える原因です。

 

▼ 動画で詳しく解説しています。
(動画ではセスキ炭酸ソーダを使用していますが重曹でもOKです。)

 

重曹とクエン酸で排水溝を泡洗浄する方法

 

キッチンの排水口は油断すると大変な事態になってしまいます。

毎日の最後には排水口の中も掃除をしておくのがベストです。

でも面倒臭いので毎日はやりたくないって思う人には特にオススメの方法があります。

市販ではいろいろなパイプクリーナーの洗剤が売っています。

その多くが塩素系漂白剤を主成分にしていますので、使い過ぎは健康によくありません。

そこで重曹とクエン酸(または酢)だけで排水口のお手入れができる方法があります。

・排水口の中のフタを取る

・排水口の中に50~60℃のお湯をためる

・重曹を大さじ2入れて混ぜる

・クエン酸(酢)を大さじ1入れる
※クエン酸がなければ酢でもOK

すると、↓ こうなります。

ジュワーっと泡が立ちます。

重曹とクエン酸(酢)が反応して発砲するのです。

重曹で油やたんぱく質の汚れを浮かし、クエン酸を混ぜて発砲させてはがし取る仕組みです。

市販品の泡洗浄はこれと同じ仕組みなんです。

重曹とクエン酸(酢)は混ぜても危険なガスは発生しませんのでご安心ください。

たった1分程度の作業です。

これでしたら毎日やるのも面倒くさくないでしょ?

 

▼動画で詳しく解説します。

 

電子レンジの庫内の掃除にも

 

電子レンジの庫内も結構汚れています。

時々は掃除をしておくようにしましょう。

その時に重曹を使うとキレイにできます。

 

・重曹水を作ります。
(100mlの水に小さじ1杯)

・フキンに重曹水を含ませます。

・そのフキンをたたんでレンジの中に置きます。

・1分ほどチンします。

・そのまま1~2分放置。

・フキンで庫内を拭きます。
※フキンが熱くなっているので火傷に注意してください。

重曹水を含ませたフキンをチンすることで庫内に重曹の成分が蒸気になります。

その蒸気が油汚れを分解してくれます。

すごく頑固にこびりついた汚れは1回では充分に落ちないかもしれません。

その時はこの作業を何度か繰り返していけば大丈夫です。

 

フキンの代わりにスポンジを使う方法を教えている人もいますがオススメできません。

スポンジの耐熱温度は最高でも90℃までです。

レンジの加熱によってスポンジが変形、変質することがあります。

フキンの場合も材質は綿の物にしてください。

 

お風呂・洗面所の掃除編|垢や皮脂汚れが激落ち!

 

お風呂掃除も毎日大変ですよね。

私たちの体の汚れを落とす場所ですから、掃除を怠るとすぐに手が付けられない状態になります。

何と言っても、お風呂は健康のために入る場所です。

汚れたお風呂はそれだけで不衛生で健康には良くありません。

だけど、できたらお風呂掃除をもっとラクにできたら?って思いますよね。

でしたら重曹を効果的に使ってみましょう!

 

浴槽のお湯に重曹を入浴剤代わりに入れましょう!

 

浴槽が汚れる原因は人の垢や皮脂汚れです。

垢や皮脂はつまりアブラです。

アブラは水と分離しますので、特に喫水線(溜まっているお湯の一番上の水位線)にこびり付きます。

お湯の中にも垢や皮脂は溶け込んでいます。

こうした垢や皮脂汚れがお湯が冷めることで頑固にかたまっていきます。

入浴時に入浴剤を入れるのもいいのですが、重曹を入れて混ぜておくのがいいです。

浴槽の大きさによりますが、大さじ3~5杯程度でいいでしょう。

重曹はアブラ汚れに強いので、垢や皮脂汚れのこびり付きを抑えてくれます。

その分、掃除がラクになりますよ。

 

家族が入り終わったら、お湯がまだ温かい内に喫水線をスポンジで軽く洗ってください。

お湯を抜きながら、底の部分を軽く洗います。

それ以外の部分はあまり汚れていませんが、気になる人はスポンジで軽く洗うといいです。

お湯が抜けましたらお湯のシャワーですすいで終りです。

 

※洗濯に残り湯を使う人もいますが、私はオススメしていません。

・お湯の中には汚れがいっぱい含まれていますので洗濯モノに付着します。

・翌朝までにお湯は水に冷めてしまいますので汚れが固まってしまいます。

 

洗面器、イス、風呂ブタなども重曹風呂に漬け込む

 

重曹を溶かしたお湯の中に洗面器やイス、風呂ブタなどを漬け込んでおけば、垢や皮脂汚れを分解してくれます。

合成洗剤で洗うよりも簡単ですし、健康的にもオススメです。

ただしお湯が冷めると効果が弱まりますので、10分ほど漬込んだら軽くスポンジで洗い、熱めのシャワーですすいでください。

 

そして、そのあとの乾燥が大事なポイントです。

 

 

乾燥は時間をかけて乾かすのではなく、できるだけ早く乾くようにしておくことが重要です。

乾燥が遅くなると、その間にカビやヌメリ、水垢の発生が早まります。

私は写真のように吊ったり、立てることで早く乾かす工夫をしています。

 

バスマジックリン不要!重曹水でお風呂掃除は充分OK!

 

多くの人はお風呂掃除に洗剤を使っていると思います。

要らない・使わないとは言いません。

できるだけ使用する頻度や量を少なくしてほしいです。

洗剤を使わなくても重曹水を代わりに使えば充分汚れは落とせます。

 

重曹水を浴槽や洗面器、壁、床などに噴霧していきます。

2~3分そのままにして汚れを分解させます。

頑固そうな汚れのところはスポンジで軽くこすります。

そのあとは熱めのシャワーですすいでください。

そして、換気扇を夜なら朝までかけっぱなしにしてシッカリ乾燥させましょう。

朝になったら窓を開けてより通気を良くしておきましょう。

 

鏡や蛇口を重曹でピカピカに磨きましょう!

 

お風呂や洗面所の鏡、蛇口が白く濁るのは水垢と石鹸カスです。

特に水垢は水道水のカルキが結晶化したものなので、普通に洗剤やスポンジでこすり洗いをしたくらいでは落ちません。

石化していているので研磨するしか方法はないんです。

プロは機械や強力な研磨剤で磨きますが、私たち素人が真似をすると傷だらけになってしまいます。

 

そこで簡単にできるのが重曹で磨く方法です。

スポンジに重曹の粉をつけて鏡や蛇口を磨いて下さい。

長期間放置していた水垢はすぐには取れないかもしれませんが、何回か繰り返すとピカピカになっていきます。

 

 

 

他にも歯磨き粉やスクラブ洗顔クリーム(男性用の方がより効果あり)で磨くのもいいですね。

市販品の中には、ダイヤモンドの粉末付きのスポンジが売られていますが、効果は高い分頻繁に使っていると鏡も蛇口も傷だらけになるのでご注意ください。

 

窓掃除編|重曹水で窓ガラスもピカピカに!

 

窓ガラスの汚れは部屋側は、キッチンから流れてくる油煙やタバコのヤニ、ホコリなどです。

外側は、排気ガスや砂ぼこりなどです。

ほとんどが酸性の汚れですので、弱アルカリ性の重曹を使えばキレイになります。

 

重曹水をガラスに噴霧してスポンジなどで洗うとキレイに掃除ができます。

 

レールの部分に固まった頑固な汚れには重曹の粉を振ってスポンジでこすると落ちます。

重曹があれば窓全体の掃除ができますよ。

もしかしたらガラス用洗剤があなたの家からなくなるかもしれませんね。

 

重曹と砂糖でゴキブリやアリ退治に!

 

ゴキブリやアリなどの虫で悩まされているなら重曹が効果的です。

重曹と砂糖(三温糖、コーヒー用でもOK)があれば簡単に作れます。

●用意するもの

・重曹

・砂糖(三温糖、コーヒー用でもOK)

・浅めの容器

●作り方

重曹と砂糖を1:1の割合で混ぜる。

浅めの入れ物に入れる。

ゴキブリやアリが来そうな場所に設置。

これだけでOKです。

砂糖はエサとして使っています。

エサだと思って舐めると重曹が体内に入ります。

重曹によって虫は体内が乾燥します。

たまらず家の外に逃げていきます。

たいていは外でカラカラになって死んでしまいます。

巣に戻れば巣ごと一網打尽にもできます。

 

万が一、子供さんやペットが舐めたとしても重曹と砂糖ですので健康を害することはありません。

市販品と大きな違いは、安全面です。

 

重曹風呂で美容・健康効果も!

 

先程、重曹をお風呂に溶かしておくと掃除がラクになるお話をしましたが、美容や健康にもいいのです。

重曹は市販のバブにも使っています。

・血行を良くして体を温めます。

・弱アルカリ性の重曹は角質や毛穴の汚れ落としにも効果があります。

 

重曹入り足湯で健康にも足の臭い防止にも

 

重曹風呂が無理でしたら洗面器で足湯はいかがでしょう?

ぬるま湯に重曹を大さじ1杯程度溶かして、その中に足をしばらく漬けるだけです。

ポカポカと体を温めます。

男性など足の臭いが気になる方は重曹の効果でニオイ対策にもなりますよ。

そのお湯でタオルを濡らして足を拭くだけでも効果ありです。

ただし、敏感肌など肌が弱い方は刺激が強いかもしれません。

最初は足湯で試してからにした方がいいかもしれません。

 

重曹で入浴剤のバブをつくれます!

 

ジュワーっと泡が出るバブをご家庭で作ることができます。

市販品には着色剤や香料など人工的な添加物が入っているので、肌にはあまり良くないかもしれません。

重曹を使って自分で作れば安心ですしお金もかかりません。

●用意するもの

・重曹

・クエン酸

・小さな容器
※なければラップでもOK

●作り方

重曹とクエン酸を2:1の割合でボウルなどで混ぜる。

霧吹きで少しずつ水気を足して混ぜる。
 ※一気に水を足すと発砲してしまいます。
 ※目の細かな霧吹きがオススメ。

小さな容器に入れて上からギュギュっと押さえます。

ラップに包んで固く絞ってもいいです。

そのまま1時間以上置いておくとカチンカチンに固まります。

それをお風呂の中に入れれば、ジュワーっと泡がたちます。

1週間分まとめて作ってもいいですが、あまり長く置いていると発砲力が弱まりますのでご注意ください。

 

消臭・除湿剤としての活用方法

 

重曹には消臭効果や除湿効果もあります。

重曹を上手に活用すれば、市販品を買わなくてもすみますので経済的ですよ。

いろいろなシーンでの応用をご紹介いたします。

 

下駄箱の中に重曹を置く

 

重曹を何かの容器に入れて下駄箱の中に置いておくだけです。

臭いを吸収してくれるだけでなく、湿気も取ってくれるのでカビ防止にもなります。

アロマオイルを数滴入れると、もっと効果的ですね。

ただし、湿気を吸うと重曹は固まってきます。

固まっても効果はありますが、3ヶ月に1回は新しい物に取り換えた方がいいでしょう。

そして、固まったからといって捨てる必要はありません。

そのままお湯に溶かして掃除やキッチンの洗い物、お風呂に入れるなどすればよろしいですよ。

 

靴やブーツの中に重曹を入れて除湿と防臭効果

 

重曹をお茶パックなどに入れて、それを靴やブーツなどに入れておきましょう。

重曹が除湿と防臭の働きをしてくれます。

 

シーズンオフの靴をしまう時、夏の汗をかく季節には必ず除湿と防臭対策をなさっておいてください。

靴にカビが生えると厄介です。

足元は人に見られていますからね。

 

おねしょ布団は重曹水で干し洗い

子供がおねしょをした時って、敷布団はなかなか自宅では洗えなくて困りますよね。

天日干ししてもニオイやシミはなかなか取れません。

そんな時には、重曹を使うと効果的です。

布団を干した時に、または布団乾燥機を掛ける前に、おねしょの部分に重曹水を噴霧してみてください。

重曹はアンモニアを分解する効果を持っていますので中和してくれます。

そして重曹は健康にも優しいので安全安心です。

しっかり重曹水を噴きかけて臭いやシミを中和させましょう。

とりあえず応急処置ができるはずです。

 

ペットのオシッコなどの臭いとりにも重曹が活躍

 

ペットのオシッコや動物臭にも重曹は効きます。

動物のおしっこやうんちは臭いがキツイです。

ジュウタンやカーペットだと洗濯もなかなかできないので困ってしまいます。

そういう時にはその部分に重曹水を噴霧してください。

しっかり噴霧して10分程度後、濡れタオルでポンポンと叩くようにふき取ってください。

天日干しできない場合は、アイロンやドライヤーで乾かしましょう。

 

ジュウタン、カーペーットは重曹を振って掃除機をかける

 

ジュウタンやカーペットに掃除機をかける時って、なかなかゴミやホコリを吸いにくいものです。

人の髪の毛、ペットの毛、はがれ落ちた皮膚、フケ、ダニ(死骸、糞)などがジュウタンやカーペットには落ちています。

毛があるので奥に入り込んでいるものも沢山あります。

そこで重曹の粉を直接振ってゴム手袋をした手で広げてください。

そのまま最低1時間はおきます。

その間に重曹が汚れや髪の毛などにからんでいきます。

あとは掃除機でしっかりと吸い取ってください。

普通に掃除機をかける時よりもかなりキレイになるはずです。

重曹は臭いも取ってくれるので一石二鳥です。

ただし、ジュウタンの繊維によっては重曹が合わないこともあるので、最初は端っこの方だけで試してみましょう。

 

この方法はジュウタンなどの毛の下の方に潜っているダニにも効果的です。

重曹を撒くことでダニの動きが弱まりますので掃除機で吸いこみやすくなりますよ。

 

ヒザの黒ずみを重曹で消す!

 

ヒザの黒ずみに悩んでいる女性も多いですね。

市販のピーリング剤を買って黒ずみを消しているかと思います。

重曹を使えば市販品と同じ効果も期待できますし、何と言っても経済的です。

●重曹を使った黒ずみ消し方法

・重曹大さじ1をキレイな容器に入れます。

・霧吹きなどで少しずつ水を噴霧します。

・ペースト状になるまで混ぜます。

・それを膝に塗って優しくこすります。

・しっかりすすいで拭き取ります。

・あとはお顔のお手入れと同じように化粧水やクリームで保湿します。

これを2、3日に1回お風呂に入った時でも繰り返すと消えていきます。

重曹が古い角質や毛穴の汚れを落としてくれるのです。

ただし、あまり強くこすりすぎると皮膚を傷めますので優しくなでるようにこすってくださいね。

 

重曹で歯のホワイトニング効果やタバコのヤニ落としにも

 

重曹を使えば自宅で歯のホワイトニングもできるみたいです。

タバコを吸う人にも歯のヤニを落とせるのでお試しください。

・歯磨き粉と重曹を混ぜます。

・それを直接歯に塗る。

・その上からアルミホイルを歯にかぶせる。

・もしくは細長く切ったアルミホイルに塗ってから歯にかぶせる。

・そのまま1時間おく。

・アルミホイルを取って歯ブラシで優しく磨きます。

・しっかり口の中をすすぎます。

 

長年の黄ばみは1度で落ちませんが、かなり効果があります。

ただし、頻繁にやると歯の表面に傷をつけてしまいますので1週間に1回程度にしましょう。

 

以上、重曹のいろいろな使い方をまとめてみました。

いかがでしたでしょうか?

お役に立てましたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

お役に立てましたらポチッと応援をお願いいたします!

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ロハスカタス 整理ist佐藤亮介のセミナー・講座・サポートのご案内

下記のページをご参照ください。

 

\ SNSでシェアしよう! /

スッキリキレイ整活|岡山拠点の整理収納・片付け・ファイリング・掃除・洗濯の家事講師の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

スッキリキレイ整活|岡山拠点の整理収納・片付け・ファイリング・掃除・洗濯の家事講師の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

お役に立てましたらポチッと応援をお願いいたします!

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村

整理ist 佐藤亮介の「スッキリキレイ整活になれる方法」を無料で購読できます。


毎日、ステップbyステップで、あなたの暮らしがスッキリ・キレイになれる方法をお届けします!

あなたは、それをただ読むだけです。

あなたの暮らしを変えるお手伝いを私にさせてください。
スッキリキレイ整活メールセミナーの詳細

ライター紹介 ライター一覧

整理ist 佐藤亮介

整理ist 佐藤亮介

全国で3%しかいない男の整理収納アドバイザーの佐藤亮介です。
※整理収納アドバイザーはNPOハウスキーピング協会が認定している資格です。
モノ屋敷だった私は「整理」に出会い、生き方さえも変わりました。整理istとして「捨てる」を第一歩としない「整活」を提唱しています。
整理・掃除・洗濯の3S講師として全国を講演やコンサルタントとして活動しています。
※整理istと整活は私の登録商標です。

また岡山をメイン会場に下記のセミナーを開催しています。
●整理収納アドバイザー2級認定講座
●書類や写真の整理とクラウドファイリングセミナー
●家じゅうの掃除がラクになるエコ技セミナー
●防カビ、防虫対策セミナー
●重曹、セスキ、クエン酸の使い方&洗濯、しみ抜き勉強会
●新入社員・就活生向け研修会|整理整頓力と書類ファイリング

【資格】
整理収納アドバイザー1級
整理収納アドバイザー2級認定講座講師

【書籍】
一生つかえる整理力が3週間で身につく本(明日香出版)
※中国国内、香港、台湾、シンガポールでも販売中

【メディア】
日本テレビ「解決!ナイナイアンサー」レギュラー
「AKB48 俺の嫁選手権」審査員&コメンテーター
RSKラジオ「あもーれ!マッタリーノ」レギュラー
FMおかやま「フレッシュモーニング」レギュラー
OHKスーパーニュース
広島テレビ「テレビ派」
リビング新聞
山陽新聞レディア
山陽新聞さん太タイムズ
リフォームブックおかやま
国際グラフ
HUGHUG

リクナビ「NEXT JOURNAL」
ユーキャン「マナトピ」
山陽新聞「リフォーム岡山web」

連絡先:
メール:info@lohaskatas.com

整理ist 佐藤亮介の記事一覧  記事一覧

  • 【初心者向け】ネットで集客アップするコツや手順を分かりやすく教えるZOOMセミナー

  • あなたの大切な思い出のモノって何ですか?;写真や書類の整理とファイリング

  • オンライン(ZOOM)で整理収納アドバイザー2級認定講座を受講しませんか?

  • プロが教える防カビ・防虫・駆除方法のZOOMオンラインセミナー

合せて読みたい!

  • 野菜くずや果物の皮は掃除や汚れ落としに使える洗剤不要のエコ技

  • 重曹は3種類ある!?掃除や洗濯などあなたに合った選び方や買い方、使い方をアドバイス

  • 重曹・クエン酸・セスキ炭酸ソーダの使い分けで掃除、洗濯がラクになるエコ技|違いを解説

  • 洗剤の正しい使い方とは?いくらキレイになっても健康を害したのでは何にもなりません!

  • 消臭剤や洗剤の危険|「ファブリーズで丸洗い」っておかしくないですか?

  • 重曹・クエン酸等を使ったエコ家事&洗濯の達人(しみ抜き、アイロン)セミナーin岡山