片づけが長続きしない人や失敗している人の原因と答えが見つかります!

いきなりですが、
あなたは「アスファルト人間」ですか?
それとも「土人間」ですか?
「アスファルト」は、熱しやすく冷めやすい性質を持っています。
「土」は、温まりにくく冷めにくい性質を持っています。
つまり、人間も大きく分けてこの2つのタイプに分けられます。
因みに、昔の私はアスファルト人間でした ^^;
ウォークマン、ファミコン、スケボ・・・
新しい物にすぐ飛びつき、すぐに飽きてしまう。
ダイエットやエクササイズでも、この2つのタイプに分かれますよね。
ぶらさがり健康機、ロデオボーイ、
ビリーズブートキャンプ、TRF イージー・ドゥ・ダンササイズ 、
ダイエット本、サプリメント、
最近はライザップ
挙げればキリがないほど世の中に登場しています。
人によっては、あれもこれも手を出して買っています。
でも、結果にコミットできていない(笑)
どうしてでしょうか?
一番の理由は、1つのことを継続できていないからです。
片付け本や収納本も溢れるほど出ています。
「断捨離」が流行れば買う。
こんまりの「ときめき」が流行れば買う。
収納術やグッズの特集が載った雑誌も買う。
買っただけで安心して終わってしまう人もいます ^^;
知識をいくらたくさん得ても、行動に移さなければ結果は生まれませんよね。
そして、どれか1つでもいいから継続することが大切なんです。
セミナーや講座も同じです。
「知行合一」「知先行後」という昔の人の言葉があります。
つまり、知っただけで行動を起こさない人は、何も知らないのと同じだという教えです。
アスファルトには、「熱しやすい」というメリットがあります。
土には、「冷めにくい」というメリットがあります。
最初のきっかけは熱しやすくてスイッチがすぐにONになった方がいいです。
そして、その後は冷めにくくコツコツと継続できる人であってほしいです。
「継続は力なり!」
すぐには大きな変化や結果は生まれないかもしれません。
物が溢れている家の中が1日や2日でスッキリキレイにはなりません。
コツコツってキツイし、しんどいことです。
だからこそ、達成感が何倍にもなって訪れるものではないでしょうか?
かつての物だらけの物屋敷だった私は、約半年間かかりました。
でも、自分の一生のうちに1回でいいから、スッキリキレイな環境に住んでみようと決めました。
キツクて苦しい毎日でした。
だけど、半年後には富士山かエベレストに登頂できた気分でした ^^
そして、その継続があったからこそ、
もう二度と前のような暮らしや生き方はしない、したくないと感じることができました。
自分の一生は自分だけの一生です。
自分の命を大切に生きるという意味でも、
何か1つでもいいから、つらくても苦しくても立ち向かっていく時間があってもいいのではないでしょうか?
私は整理収納アドバイザー2級認定講座や自主開催しているセミナーで一番大切にしているモットーがあります。
それは、参加された方の心の中にある「やる気スイッチ」をONにしてさしあげることです。
まずは、スイッチが入らなければ行動に移りませんからね。
ぜひ、私の話を聴きにきていただけませんか?
必ず、今のあなたにとっての答えが見つかりますよ!
━━━━━━━━━━━━━━━━
佐藤の講座・セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
片付けが苦手な人でも、物が捨てられない人でも、整理収納の正しい方法や手順を身につけられます。
プラス、整理収納アドバイザー2級の資格も取得できます!
整理収納アドバイザー2級認定講座の詳細は
>> コチラをクリック