【心の整理術】何かに息詰まった時は単純作業でリセット・リフレッシュしてみよう!

日々の暮らしの中、仕事、人間関係とかで何かに息が詰まる時ってありますよね。
そんな時、あなたはどうしていますか?
いくら考えてみても答えはでないし、益々気持ちが重くなってストレスでしんどくなるだけ。
整理istの私流の解決方法をご紹介します。
私が提唱している「整活」とは、整理で暮らしも人生も活き活きさせる生き方です。
※「整活」は私の登録商標です。
そして、その整理の対象は目に見える物だけではありません。
具体的に言うと、衣類、食器、書類などの目に見えている物だけが整理や整活の対象ではないのです。
心や頭の中にあるモノ、記憶や思い出、時間、ストレス・・・全てが整理・整活の対象なんです。
だから、私は「物」ではなく「モノ」と書きます。
目に見える物は、まだ簡単に解決できます。
単純に「今使っているのか・使っていないのか」で考えるだけでしたら、答えはいたって簡単に出るはずです。
だけど、そこで整理の邪魔をするモノが出てきます。
- いつか・・・
- もしかしたら・・・
- いざと云う時に
- まだ使えるかも
- 何かに使えるかも
- 高かったし
- モッタイナイ
こうした心の中の感情的な基準がどうしても出てくるので、整理が上手く前に進みません。
何をしても、何をするにしても、人は自分1人では何にもできません。
だけど、自分で解決しなきゃいけないことも沢山あります。
自分の気持ちが誰にも分かってもらえなくて、人知れず涙する時もあります。
自分で決めたことは自分でやり遂げなきゃいけないって。
そんな重さや深さに息詰まり、行き詰まってしまう時に、どうやってそこから抜け出せばいい?
私の答えは単純なんです。
考えない!
日本人は特にまじめな国民です。
だから、何も考えずにボーっとしてるとサボっている、怠けているって思ってしまうんですよね。
そして、人にもそう見られるんじゃないかって人目を気にしたりしてね ^^
だけど、そんなこと気にすることはありません!
自分のことは自分で解決するのが前提ですから。
前に進むための第一歩と考えましょう!
私流の解決方法をお話していきます。
スッキリ・キレイ整活(整理・掃除・洗濯・防虫)講師の整理ist 佐藤亮介
目次
息詰まった時は脳の思考をストップさせる!
暮らしや仕事で息詰まった時は、頭の中がいろいろな複数の事が複雑に交差している状態になっています。
その糸を1本1本ほどいていこうとすると余計に絡まってしまいます。
これが落ち込んでパニックになる状態です。
こうなると、もう思考の制御が効かなくなります。
でも、どうにかしなきゃと必死になって焦ったりして益々暗闇へと落ちていきます。
思考のコントロールが効かなくなっているのです。
だから、思考をストップさせてください。
もうその問題や場面から離れるのです。
一切考えない・やらないって投げやりになってください。
※でも大丈夫!あなたはまたあとで必ず戻ってきますから。
息詰まった時は、寝る、眠るで思考を休憩させる
「寝る、眠る」は、特に女性には一番の効果ではないでしょうか?
左脳と右脳の間に脳幹という脳があります。
女性の脳幹は男性よりも大きくて、常に活発に働いているのだそうです。
だから、男性より疲れやすいのだそうです。
女性は「眠り姫」と言われる程、よく寝ますよね ^^
起こさずに放っておくと、いくらでも寝ています ^^
それだけ、脳が疲れているんです。
男性は女性ほどではありませんが、それでもいろいろなことで脳は疲れます。
特に息詰まった時は脳が悲鳴をあげていると思って下さい。
肉体的な疲労よりも脳の精神的な疲労の方がダメージは大きいのです。
だから、睡眠は脳を休憩させるために大事な作業なのです。
余談ですが、ある女性はある日階段から落っこちて肩を脱臼してしまいました。
ちょっと体を動かしただけで痛みに悲鳴をあげました。
それでも次の予定があったので、私と一緒に車で移動しました。
病院に着くまでの数時間に彼女はどうしたと思いますか?
なんと、眠ったのです!!!
隣の彼女を見てビックリです!
スヤスヤと眠っているのです!
あんなに痛がってたのに!!!
よく眠れたね?と訊くと、
「痛みを忘れるために無理やり寝たの。」と答えました。
女って、スゲー生き物だ!って感心しました 笑
私は息詰まってストレスが大きくなると逆に眠れなくなってしまいます。
それでも、眠れなくても目を閉じて寝るようにしています。
以前、サラリーマンをしていた時も椅子に座ったまま、もしくは話し声が聞こえる商談室の1室に入って寝ていました。
この時に注意点があります。
眠るのでしたら、1人になれる静かな空間の方がいいと思います。
だけど、眠るのではなく寝るのでしたら静かな一人だけの空間は逆効果です。
1人で静かな場所だと、さらに余計なことを考えてしまうのです。
人声がザワザワと聴こえる場所の方が余計な思考はストップできます。
営業など外回りをしている人は、雑音が聴こえる場所の方が最適ですよ。
最近、いくつかの企業や学校でも強制的に昼寝タイムを設けているところが増えてきました。
5分~15分、机にうつぶせになって昼寝をするのです。
すると、脳が活性化され午後からの仕事や学習能力がとてもアップするそうです。
注意点は、ソファやベッドなどに横になって寝るとか、15分以上眠ってしまうと逆効果になってしまいます。
こうしたことからも寝る、眠るということが脳の思考をストップさせて、リセットやリフレッシュになることが実証されています。
息詰まってパニックになったら、無理をせず寝ましょう!
心の痛みだけでなく、先ほどの彼女のように体の痛みさえ和らげてくれますよ ^^
息詰まった時は単純作業でリセットするのが一番!
~ 資料、書類、伝票などの紙類の整理 ~
例えば、プレゼン資料やセミナーのパワポなどを作成している時にも上手くまとまらなくなることがあります。
または、あれもこれもしなくちゃいけないって頭の中が混乱する時だってあります。
そういう時は、いったんその作業をやめてしまいます。
焦る気持ちを抑えて、あえてストップするんです。
そして、全然違う作業を始めます。
例えば、たまったレシートや領収書の整理と帳面入力。
または、資料などの紙類の整理とファイリング。
この作業で考えることは至って単純です。
溜まっていた紙類が無くなっていき、スッキリキレイになるので気分も爽快になれます。
こうした単純作業をしている間に脳も気持ちもリセットできて、いい案が思い浮かんだりもします。
一見、本来のやらなくちゃいけない作業をストップさせるので時間がモッタイナイ気になると思いがちですが、結果的にはとても効率的になるんです。
~ バッグや財布の中の整理整頓 ~
日々の暮らしの中や仕事など、何かに息が詰まりそうになった時こそ、バッグや財布の中など身近な収納場所の整理整頓が一番です!
ある意味、バッグの中のぐちゃぐちゃ状態が、今のあなたの頭の中と同じになっているかもしれません。
何かで不安や心配になって深刻に考え込んだり、仕事が上手くはかどらない時は思い切って考えるのも作業もストップさせてみましょう。
そして、バッグや財布の中の物を外に出して整理をはじめましょう。
要らないモノが入ったままになっていませんか?
女性でしたら化粧ポーチなんかもオススメです。
使っていなかったり、もうとっくに使い切った化粧品、いつどこでもらったのか分からないコスメのサンプルなどはありませんか?
バッグや財布、化粧ポーチなどの中がスッキリキレイになると気持ちがいいものです。
グチャグチャだったあなたのあなたの頭の中もスッキリしたのではないでしょうか?
こうした作業の最中も考えることは単純明快です。
余計なことは考えずに済む時間が大切なんです。
~ ウォーキング、ジョギングは五感をリフレッシュできる ~
iPS細胞の発見でノーベル賞を受賞した京都大学の山中教授は毎日1時間程度のジョギングをしています。
仕事柄、山中さんの頭の中は混乱の連続でしょうね。
いくつものプロジェクトをかかえていますので、いくら天才科学者でも脳がパニックになる事もあるのでしょう。
山中教授はジョギングをすることで脳をリセットしているのだそうです。
私が脳科学を学んだ茂木健一郎先生も同じです。
毎日、出張先にもシューズを持って行きジョギングを欠かしません。
私も先生たちを見習って30~40分のウォーキングをしています。
茂木先生から教えてもらったコツは、ジョギングやウォーキングの最中は「考えずに感じろ!」でした。
目で景色を見て、人声や鳥のさえずりなどの音を聞き、匂いを嗅ぎ、風を感じ、空気を味わうという五感を働かせるのです。
じっと観たり、しっかり聴くのではなく、眺める、聞き流す感じです。
私は田舎に住んでいますので、ウォーキングにはとてもいい環境です。
田舎の景色は都会や街に比べれば毎日の景色は大きくは変わりません。
だけど、自然界こそ小さな変化の日々です。
山の色も川の流れの音も鳥だっていろいろな声を聞かせてくれます。
五感を使って歩いていると不思議と頭の中がスッキリ整理されていくのが実感できます。
ウォーキングの最中にいいアイディアが浮かぶことはしょっちゅうです。
ビジネスマンやOLの方も、屋上に行って歩いてみたり深呼吸や背伸びをしてみてはいかがでしょうか?
営業の人は公園を見つけたら歩いてみてはいかがでしょうか?
時間に余裕があれば、ちょっと遠回りして歩いてみてはいかがでしょうか?
主婦の方は買い物や子供のお迎えは歩いて行ってみてはいかがでしょうか?
走るのは無理でも歩くのは誰でもできます。
横着者で飽き性の私でも長続きしていますよ ^^
~ 洗車は最高のリフレッシュ・リセット効果 ~
車をお持ちの方は洗車をオススメします。
会社でも営業車などがある場合は洗車なさってください。
特に営業の方は会社の看板を背負って走っているようなものです。
看板がない会社の車でも人は車を通してあなたを見ています。
車の営業の方が汚れた車で来たのでは、その人から買いたくなりませんよね。
ピカピカにキレイな車で来てこそ、お客様はこの人は車を大事に乗っている人なんだ、車が大好きなんだと好印象を持っていただけます。
食品や製薬会社、洗剤やコスメなど清潔なイメージのある会社の車も人から見られている意識を持った方がいいです。
私が愛車を洗車するタイミングは、雨の日か息詰まった時と決めています。
雨の日は洗車をするにはとても効率的です。
まずはホースを出したり蛇口につないだりすることがないので、終わった後の片づけもその分ラクちんです ^^
さらに雨には水道水のようにカルキが含まれていませんので、車体に水垢も残らず車が長持ちします。
何より空から水道代を請求されることもないです 笑
そして、何かに息詰まったり、あれもこれもとやることが立て込んでパニックになりそうな時も洗車をします。
それまでの仕事をいったん全て中止します。
おもむろにバケツとスポンジ、タオルを用意して外に出て洗車を始めるのです。
車を洗っている時に考えることはただ一つだけです。
愛車をキレイにしてやろう!
他の事はほとんど考えることはできません。
車がキレイになるのはとても気分爽快です。
無心に洗車した時間が私の脳をリフレッシュしてリセットしてくれます。
息詰まった時こそ、ちょこっとプチ掃除で脳をリセットできる!
先ほどの洗車もそうですが、掃除は何かに息詰まった時には最高のリセット術です。
家の中を大掛かりに掃除をする必要はありません。
って云うか、それをしてしまうと却って疲れてしまうので良くありません。
例えば
・テーブルの上を片づけて拭く
・仕事のデスクの上を片づけて拭く
・リビングの窓ガラスだけ拭く
・トイレ掃除をする
・洗面所のシンクや鏡をキレイにする
ちょこっと時間のかからないプチ掃除をなさってみてください。
他にも靴をキレイに磨くとか、バッグを拭いたりワックスを掛けたりするのもいいですね。
息詰まった時はやっぱりLOVEが1番かもね ^^
私流のいろいろな心の整理術をお話してきましたが、やっぱり最後はLOVEかもしれませんね ^^
大好きな人と過ごす時間は何事にも代えがたいモノです。
話を聴いてくれるだけでも、黙って一緒に過ごしてくれるだけでも気持ちが落ち着きます。
代わりは誰でもなくその人しかいない。
ただ、傍に居てくれるだけでいい。
それは、恋人だけではなく、気心が知れた友達、家族、兄弟姉妹、先輩後輩、ペットでも。
温もりの中に身を置くことが人は一番の癒し効果です。
何かに息がつまりそうで、しんどくなったり辛い時にはどうか一旦そこから離れてみましょう!
そして、「考えない」時間に心をゆだねてみましょう!
あなたの心がやすらぎと幸せの光につつまれますように。
ロハスカタス 整理ist佐藤亮介のセミナー・講座・サポートのご案内
下記のページをご参照ください。
モノ屋敷だった私が「スッキリ・キレイ整活」を実現できたノウハウを無料で購読できます。捨てられない人、散らかし癖のある人に必ずお役にたてる私からの毎朝のメッセージです。