出産祝い、結婚祝いのギフトで喜ばれるオススメの商品は暮らしに長く使えて役立つ4選

出産祝いや結婚祝いで贈り物やプレゼントを何にしようかなぁ?って迷いませんか?
結婚式や赤ちゃんの百花の祝いの式に招かれたら、ご祝儀のお金で済ませることができますが、それ以外の時はお金だと相手にも気を遣わせてしまいますよね。
ギフト券だと素っ気なくて、こちらの思いを充分に伝えられません。
ベビー服やおもちゃもすぐに着れなくなったり遊ばなくなったり、そもそもサイズやどんなオモチャがいいかも分かりません。
私はたとえ出産祝いでも、対象者を子供に絞って考える必要はないと思っています。
贈る相手の暮らしで長く使えて、役に立つ物を選んであげることが大切ではないでしょうか?
これまで私が出産祝いや結婚祝い、新築祝いで喜んでもらえた物をご紹介したいと思います。
一般的にはあまり思いつかない、だけど家庭にあると便利だし、いざと云う時に役に立っていますと大変喜んでもらっている物です。
ご参考にしていただけましたら幸いです。
目次
贈り物やプレゼントに選ばない方がいいアイテム
私は全国で3%しかいない男の整理収納アドバイザー1級の整理ist(セイリスト)として活動しています。
物を安易に増やさないようにしましょう!とアドバイスしている立場上、相手の家に余計な物を増やしてしまうことをしてはいけないと考えています ^^
特に、人形やインテリア雑貨などの置物、絵や写真などの飾り物、衣類などのファッション系の物は、好みや趣味に合わなければただの邪魔なお荷物になってしまいます。
送られた側は、せっかく頂いた物だからと処分もできず我慢して飾ったり、しまい込んでしまいます。
洗剤やドレッシング、調味料などを送る人も多いと思いますが賛成できません。
その家で使っているお気に入りの洗剤がある場合は使わないんです。
ドレッシングや調味料も人や家庭でそれぞれ嗜好が違いますからね。
お菓子、ジュース、ビール、花が無難で相手に迷惑をかけない!
基本的に私は相手の家で消費されてなくなってしまう物を選ぶようにしています。
つまり、いつまでも形として残ってしまう物を贈るとモノを増やしてしまい迷惑をかけてしまうからです。
そこで、お菓子やジュース、ビールといった消費アイテムがいいですね。
もしも、嗜好に合わなかったとしてもお菓子やジュースなどは来客時にも使っていただけますので消費されていくと思います。
アルコールを飲まない人でも、ビールでしたら人に差し上げたりホームパーティや友達や近所の方とのバーベキューなどで差し入れにも使えますよね。
一方、同じアルコールでもウイスキーやワイン、日本酒は嗜好性が高いので他への転用が難しいです。
そのため、家の中にしまい込んで宝の持ち腐れになっていることが多いですね。
花やハーブも喜ばれます!
花をもらって迷惑な人は特に女性は少ないはずです。
最近はハーブが女性には人気ですので、カモミールやレモングラスなど室内観葉植物としても使えるモノがいいでしょう。
花はアレンジメントよりも切り花の花束の方が喜ばれます。
見応えもありますし、女性は花束を両手にかかえると笑顔になりますよね。
そして、切り花はいつか枯れます。枯れて消費された方がいいのです。
万が一、好きじゃない花だったとしても枯れれば処分できます。
枯れにくい鉢植えは気に入らない花でも置いておかなくてはいけませんし、贈った人が訪問した時に枯れさせていてはいけないと神経を使ってしまいます。
それに、もしも枯れた時には鉢が邪魔になってしまいます。
ただし、出産祝いや結婚祝いにお菓子やジュース、花は不向きかも?って感じる人もいらっしゃるでしょうね。
もう少し、見栄えが豪華さが欲しいかもしれませんね。
出産祝いや結婚祝いの予算は、だいたい1万円と云われますので、その点も考慮してオススメをご紹介しましょう。
出産祝いや結婚祝い、新築祝いには布団乾燥機が一番喜んでもらっています!
私がこれまでに出産祝いや結婚祝い、新築祝いの贈り物で、相手に一番喜んでもらえている商品が「布団乾燥機」です。
欲しかったけど、買おうかどうしようかと迷っている人が多いのです。
つまり多くの人が欲しい商品なんです。
だから贈ってあげると、とっても喜んでくれます。
ふとん乾燥機にはこちらの思いや愛情を込めることができます!
私が布団乾燥機を贈る理由は、手ごろな家電製品だからではありません。
相手への思いや愛情を込めることができるのです。
私はメッセージにこう書いて贈ります。
ご出産おめでとうございます。
または、
百花のお祝いを贈らせていただきます。
○○ちゃん、1歳のお誕生日おめでとう!
昔から寝る子は育つと言います。
穏やかに健やかに快眠すれば、きっといい子に育ちます。
その思いを込めて布団乾燥機を選びました。
いつもふかふかの布団に寝かせてあげてくださいね。
(プロからのアドバイス)
ダニは赤ちゃんの柔らかい肌が大好きです。
この乾燥機はダニ退治もできます。
この先、おねしょをしてもすぐに乾かせますから怒らないであげてください ^^
あっ、もちろん、パパとママのベッドにも使って下さい。
ふとんはふかふか、家庭はほんわかでいてください ^^
こんな感じです。
結婚祝いや新築祝いにも私の思いをメッセージに込めて贈ります。
ご結婚おめでとうございます!
新築おめでとう!
何もかも新しいことからの始まりですね。
何もかもピカピカ輝いていますね。
だけど、この先もしも悩んだりした時はとりあえず眠ることです。
眠って気持ちをスッキリさせてみれば解消できることもあります。
そんな思いから布団乾燥機を選びました。
今のお二人のピカピカ輝く心を大切にしてください。
こんな感じかな? ^^
おねしょは子供が成長しているマークです!
子供のおねしょは誰でも通過しているものです。
無事に成長している証だし、マーク(印)ですよね。
怒っても治らないし、益々長引かせることになります。
そして、おねしょで湿ったふとんに寝かせるのは可哀そうですよね。
でも、雨で布団を干せないとか、共働きの家庭では干したまま出かけられません。
そういう時にも、布団乾燥機があればすぐに乾かせるし、出掛けている間に乾燥が済んでいます。
これが赤ちゃん以外にも、幼児や小さなお子さんをお持ちの家庭にも喜ばれている理由だと思います。
ダニは布団が大好き!
ダニは布団が大好きな場所です。
寝汗などで湿気ていたり、人のフケや剥がれた皮膚、寝具から出る綿ぼこりなどのエサが豊富だからです。
そこで多くの人はふとんを天日干しにしてダニ退治をします。
衝撃的なことをお話しします。
ダニは天日干しでは死にません!
あの程度の温度ではダニには全く効きません。
ダニは無敵の生物で、水や洗剤で洗っても死にません。冷凍しても死にません。宇宙の真空状態でも地球に連れ戻すと生き返りました。
ただし、唯一の弱点があります。
それは、高熱です!
実験の結果、50℃で30分以上、60℃以上で3秒以内に死にました。
つまり、最低でも50℃以上の熱が必要なのですが、残念ながら天日干しではその温度に達しません。
そこで、布団乾燥機を使ってダニ退治をすればいいのです。
ほとんどの布団乾燥機にはダニ退治モードが付いているので、その機能を使えば解決できます。
特にダニは赤ちゃんや幼児の柔らかい肌が大好きです。
赤ちゃんはお乳の匂いもしますので、余計に集まってきます。
ダニは喘息やアレルギーの原因にもなります。
こうした理由からも布団乾燥機が喜ばれている理由になっています。
余談ですが、布団乾燥機でダニ退治をして、そのままでは不充分です。
ダニの死骸を残したままだと、それも喘息やアレルギーの原因になります。
布団乾燥機で退治したあとは、必ず掃除機で吸ってあげてください。
プロがオススメする布団乾燥機はアイリスオーヤマ「カラリエ」
私はいろいろな布団乾燥機を調べた結果、アイリスオーヤマの「カラリエ」を実際に使っています。
なぜ、カラリエがオススメなのかの理由をお話ししますね。
マット(袋)がない!
一般的な布団乾燥機は袋状になったマットを布団の間に入れて、その中に温風を吹き込みます。
以前そのタイプを使ってきたので分かるのですが、この袋のマットが面倒なのです。
布団の間に敷くのも、終わった後空気を抜いてマットをたたんで機械の中にしまう手間が本当に面倒くさくなってきます。
だいたいの人がこの面倒な手間が理由で段々と使わなくなっていくのです。
カラリエにこのマットがないのは本当にありがたいです。
だからと言って、加熱が悪いのではなくアイリスの技術力は逆にマットよりも効果が高くなっています。
ダニ退治機能付き
先程もお話しましたようにカラリエにもダニ駆除モードが備わっています。
約65℃の温風が出ますのでダニはイチコロです。
少なくとも1ヶ月に1回はダニ退治をなさってください。
そして、終わったら必ず布団を掃除機で吸ってダニの死骸や糞を除去するのを忘れないでくださいね。
室内干しの洗濯物を早く乾かせます!
カラリエのノズルを洗濯物に向けて温風を吹き付けることができます。
早く乾かせればその分カビやダニの繁殖を抑えられます。
靴やブーツ、長靴の乾燥にも使える!
カラリエには「くつ乾燥アタッチメント」が付属されています。
これを使えば、靴や長靴、ブーツの乾燥ができます。
子供のスニーカーや上靴を洗って乾かしたり、雨に濡れた靴や長靴、汗をかいたブーツなど、つま先までしっかり乾燥ができます。
足元の冷え防止にも!
キッチンに立つ女性は足元の冷えが気になりますよね。
暖房や冷房の室内でも足元だけが冷えたりします。
そういう時にカラリエは手軽にスポット温風で温めることができます。
特に、マット(袋)タイプではないのが一番のオススメですし、私自身が実感していることです。
さっと短時間でセットできて、片付けも簡単!これって本当に嬉しいことです。
面倒くさくないので長く使うことができています。
出産祝いや結婚祝いには必ず喜んでもらえる商品です。
今ならAmazonでお買い得な価格で購入できます。
下の画像をクリックするとAmazonでより詳しくご覧いただけます。
アイリスオーヤマ 布団乾燥機 カラリエ マットなし パールホワイト FK-C2-WP【靴乾燥アタッチメント付】
工具セットやDIY大工道具は新婚家庭は持っていないので喜ばれます!
一般の家庭に意外に持っていないのが、工具セットやDIYの大工道具です。
特に、新婚家庭にはほとんど見ません。
せいぜい、プラスのドライバーぐらいじゃないでしょうか?
先程の布団乾燥機が女性に喜ばれる商品だとすると、工具や大工道具セットは男性が滅茶苦茶喜んでくれる商品です。
工具や大工道具って、そんなに頻繁に使う物ではありませんが、いざと云う時にあったら便利なんです。
カラーボックスやパイプハンガーを組み立てるだけでも、ドライバーや六角レンチが必要です。
ちょっと棚を作ろうかな?
ガーデニングで庭の花壇に柵を作ろうかな?
犬を飼って犬小屋を手作りしてみようかな?
こんな時にも道具があるのと無いのでは全然違います。
または、家具やドアノブのネジが緩んだ時に工具があれば便利です。
いつも使う物じゃないけど、あったら便利なのが工具や大工道具なんです。
確かに、贈った時には、え?って思われるかもしれません ^^
だけど、男性(ご主人)には必ず喜んでもらえます。
または、その家庭でいざと云う時に〝あの人がくれてたから助かった〝って感謝してもらえます。
喜ばれるのは男性ばかりじゃないかも
女性にはピンとこないギフト商品かもしれませんが、私のこれまでの経験では高い確率で喜んでいただけるモノです。
最近はテレビや雑誌の影響で、女性もDIYが流行っています。
もしかすると、工具や大工道具を贈って喜ばれるのは男性ばかりじゃないかもしれませんよ。
私なりにオススメ商品をいくつかピックアップしてみました。
Qisiewell 12V コードレス ドライバードリル 充電式 電動ドライバーセット ドリル部品24個 1.5Ahリチウムイオン電池 2段階速度 18 + 1段トルク 25 N.m LEDライト照明 2*12V電池+急速充電器付き
ネジを締めるだけなら、もう少し安いモノでもいいのですが、板や壁などにネジ穴を開けたい時にはドリル機能が付いたタイプがオススメになります。
クラッチ機能が付いていて、馴れていない人でもネジを締めすぎることがないのでネジ穴を潰す心配がありません。
電動ドリルはコード付タイプもあります。
確かにパワーはありますが、家庭で普通に使用する分にはそこまでのパワーは必要ありません。
それよりも充電式のコードレスタイプの方が、どこへでもすぐに持って行って使えるので便利です。
2時間ほどで充電できますので不便さはありません。
アトラス(Atlas) ホームツールセット67PCS(電池式ドライバー付) ATSH-67P
いっそ、工具と大工道具のセットがいいかもしれません。
電池式ですが電動ドライバーも付いて、かなづち、のこぎりなどもセットになっています。
家庭のちょっとした修理やDIYには充分な道具が揃っているので便利です。
実はこれが一番のオススメ!
DIY Girls DIY女子専用 軽量 コードレス 充電式 電動ドリルドライバーセット12v 女性にも使いやすい ビット ドリル セット
実は、私がよく贈っている商品がこれです。
工具は男性が喜んでくれる商品ですが、やはり女性にも配慮しておいた方がいいと思っています。
そんな時に、この商品はカラーもピンクで女性向けに作られているので〝かわいい!〝って喜んでくれます ^^
女性にも使いやすいように小さくて軽量です。
だけど、機能もパワーもちゃんと備わっています。
最近はテレビ番組の森泉さんの影響で、女性のDIYがブームになっています。
実は、男性よりも女性に喜んでもらえるギフトアイテムなんです。
もしも、もう1品足せるなら、この木槌を付けてください。
木槌があると本当に便利なんです。
かなづちでは板や柱が凹んでしまいますが、木槌だとキズを付けないので便利なのです。
家具を組み立てたりする時にも木槌があるとバランスを調整しやすいです。
木槌を付けておくと、〝おっ、この人DIYを知ってるな~〝って感心してもらえると思います ^^
特に、この商品は反対側がゴムなので金属製品に使えて便利なのでオススメしました。
家庭で気軽に使えるプロジェクターが大好評!
次にオススメするギフト商品は、プロジェクターです。
プロジェクターって、セミナーやプレゼンなどに使うイメージが強いと思いますが、最近は家庭の家電製品としても人気が出てきています。
普通のテレビ番組は、40型くらいのテレビでも充分ですが、映画やスポーツ、ミュージックLIVEなどは大型画面で鑑賞したくなります。
実際、迫力が違うので臨場感を体感できますよね。
特に映画はまるで映画館にいるような錯覚も感じられるほどです。
動画だけではなく、写真もプロジェクターで投影すれば大きく見えて楽しいです。
楽しいと云えば、子供とゲームをする時もテレビやスマホよりも迫力満点です!
プロジェクターを使うシーンはいろいろ
室内で使えるのはもちろんですが、寝室の壁や天井に映して映画を楽しむこともできます。
ホームパーティでは、室内でも屋外に白いシーツをスクリーンにすれば、楽しい演出も可能です。
長距離のドライブや車の旅行の際にも、後部座席の子供たちにも車の天井に投影すればアニメを見せてあげられます。
家族でゲームを楽しめます。
このように家庭にプロジェクターが1台あると、いろいろなシーンで使えるので便利なんです。
もちろん、セミナーやプレゼンをされる人には必需品ですよね。
最近は、自分の家でセミナーを開催する人も増えていますので、持っておくと役立ちます。
出産祝いや結婚祝いにプロジェクターを贈ると喜ばれる理由
子供が生まれたり成長していく過程で、写真やムービーをたくさん撮ると思います。
新婚さんは結婚式や新婚旅行の写真やムービーを見る機会も多いと思います。
自分たちだけで見るだけでなく、親や親戚、友達が訪ねてきた時にも見せると思います。
そういう時に、プロジェクターがあれば大型スクリーンで楽しんでいただけるのです。
そうしたシーンにも配慮したギフトって嬉しくないですか?
あの人は、自分たちのこれからの暮らしがハッピーになるようにって気配りしてくれてると感じていただけるはずです。
プロジェクターをギフトに選ぶ人は少ないでしょう。
だからこそ、他の人との差別化ができて、尚且つ喜んでいただければ、贈った人もハッピーになれるはずです。
スマホやタブレットを接続して楽しめる!
HDMIなどの接続コードを使えば、スマホやタブレットとプロジェクターをつないで投影できます。
スマホで撮った写真やムービーを大型スクリーンで楽しめるのが手軽に使えて便利です。
または、YouTubeやAmazon VideoやHuluなどをスマホやタブレットで再生して、鑑賞はプロジェクターで投影して見ることも楽しいです。
私がオススメするプロジェクター
私なりに選んだオススメのプロジェクターをご紹介します。
ご参考になさってみてください。
ELEPHAS 2018アップデートLED 小型 プロジェクター 1800lm 1080PフルHD対応 ホームシアター パソコン/スマホ/タブレット/ゲーム機など接続可 HDMIケーブル付属 三脚対応
1万円以内で買えるプロジェクターの中では、LEDランプだし映像もキレイだし、機能的には満足できる商品です。
ただし、この据え付けタイプは基本的には充電はできないので、屋外での使用は延長コードを使ったりバッテリーを用意したりしなくてはいけません。
大きさはコンパクトで軽量なので、室内では持ち運びが女性にも簡単です。
より詳しい説明は、上の画像をクリックしてご覧ください。
この商品が本命のオススメ!
Generic DLPミニプロジェクタ – ペンギンデザイン、DLPテクノロジー、40ルーメン、1080pサポート、内蔵8 Wスピーカー、950 mAh
実はこの商品が一番のオススメ品です。
私はこれまでに2度ギフトに選びましたが、相手の方にとても喜んでいただいています。
形も可愛いのでお子さんにも大好評です。
無茶苦茶大型画面にはできませんが、一番のメリットは
・充電ができる
・無線で接続できるのでコードが不要
・コンパクト軽量なので持ち運びがラクちん
小さいけど、スマホやタブレットはもちろん、いろいろな機械と接続が可能です。
より詳しい説明は、上の画像をクリックしてご覧ください。
おもちゃ、絵本収納ラックは整理収納アドバイザーならではのギフト
どこの家でも子供のおもちゃ、絵本などの片付けに苦悩しています。
子供が自分でちゃんとあと片づけができるようになるには、1歳からの幼児の内に身につけさせておくことが大切です。
ただ、多くのママは自分流の収納を子供に押し付けていることがあって上手くいきません。
子供は難しい収納は苦手です。
単純な仕組みの収納方法にしてやらなければいけません。
その単純な収納の仕組みとは、「見える収納」です。
扉付きやフタ付き、引出しを引いてその中のケースの中に入れるといった仕組みは、子供にはアクション数が多すぎて無理なんです。
小さな子供にハードルを高くしすぎています。
子供には見えている方がラクなんです。
ノンアクションですぐに出して遊べる方がラクなんです。
だから、その逆のあと片づけもラクになるんです。
今はまだ赤ちゃんでもオモチャや絵本は必ず増えていきます。
赤ちゃんの内から、ママが片付けるのを見せてあげてください。
赤ちゃんはちゃんとママの行動を観察しています。
整理収納アドバイザーのオススメするオモチャ、絵本の収納ラックは見えるタイプ!
ottostyle.jp 絵本棚付おかたづけ収納ラック 【ダークブラウン】おもちゃ箱 トイラック
画像を見てお分かりのように、全ての収納が見えるようになっています。
下段のケースはそれぞれ取り外せますので、ケースごと出して遊ぶことができますので、あと片づけもラクになります。
収める物はオモチャじゃなくてもいいわけです。
子供の服や紙おむつ、よだれかけ、タオル、パジャマなどの収納に使ってもいいですよね。
服もこうして見えやすくしておくと、子供は自分で服を着たり片付けが早くできるようになるんですよ。
この商品についてもっと知りたい方は、上の商品画像をクリックしてご覧ください。
さぁ、いかがでしたでしょうか?
ご紹介した4品は、どれも私が実際にギフトやプレゼントで贈った商品です。
今まではベビー服やおもちゃなどを贈ったこともありますが、正直失敗したと思っています。
中でも一番の失敗って云うか、迷惑をかけたな~って感じているのは、室内すべり台やジャングルジムですね ^^;
きっと部屋が狭くなって困らせてしまったのではないでしょうか?
ギフトやプレゼントという贈り物はジコチュウで選んではいけないんですね。
相手の暮らしに邪魔にならないように、長く愛用してもらえるようにという思いやりが大切ですよね。
ご参考にして頂ければ幸いです。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
こうした整理収納について、正しく学んで頂ける整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しています。
1日(約6時間)の受講で、整理収納アドバイザー2級の資格も取得できます。
岡山で毎月2回開催しています。
詳しくは下の画像やボタンをクリックしてご覧ください。
物が捨てられない私がスッキリキレイの暮らしを実現できた話や方法を無料でお届けしています。
宜しければメールセミナーにご参加ください。