世の中、断捨離ブームで「捨てる」ばかりがクローズアップされすぎています。 まだ充分使える物まで捨ててキレイに片づけましょう!という行為は間違っています。 私は、全国でも数少ない男の1級整理収納アドバイザーです。 そして、 […]
<はじめに> 多くのアメリカ人は「まとめ買い」をします。 日本人も、「買い置き」という「まとめ買い」をします。 でも、両者の「まとめ買い」には大きな違いがあります。 そして、日本人の「まとめ買い」や「買い置き」「買いだめ […]
<はじめに> 掃除って面倒だし重労働ですよね。 できたらやりたくない家事ですよね。 だけど、プロは掃除の楽ワザを知っています。 効率よく汚れを簡単に落とせるプロの方法があります。 さらに、私はできるだけ合成洗剤を使わない […]
紙類に埋もれていませんか? 日本はずいぶん以前からペーパーレス運動が叫ばれていますが、全然改善されていません。 私たちの身の回りは紙だらけです。 衣類や食器などは毎日は増えませんが、紙類は必ず毎日増えています。 2,3日 […]
暇な主婦はいない! 仕事や子育てで毎日が目まぐるしい日々のはずです。 そんな忙しい女性に、毎日掃除をしなさい!とは言えませんよね ^^ だけど、掃除は健康のためにも全くやらないっていうのは良くない事です。 だから、私は忙 […]
片付けられない、捨てられない自分のままでいいの? 私は絶対に「モノを捨てましょう!」とは言いませんし、捨てるアドバイスはしません! 捨てられないあなたのままでいい。 片付けられないあなたのままでいい。 捨てなきゃ!とか片 […]
<はじめに> 自宅や外食での焼肉、バーベキューなどで服についた臭いが気になりませんか? 油やニンニク、お店のいろいろな臭いが混ざった臭い、タバコの臭いなどは、自分だけじゃなく他の人まで不快になります。 出張や旅行中では、 […]
私は絶対に「モノを捨てましょう!」とは言いませんし、捨てるアドバイスはしません! 捨てられないあなたのままでいい。 片付けられないあなたのままでいい。 今のあなたのままでいいです。 だけど、もしも あなたが […]
<はじめに> ナチュラル洗浄のために重曹を使う人が増えています。 合成洗剤の使用を減らし、環境に優しい物を使うことはとてもいいことです。 何しろ、いくら家の中がキレイになっても健康や美容を害したのでは何にもならないですか […]
<はじめに> 衣替えでシーズンオフの衣類をしまう時、クリーニングに出した服をしまう時に注意していただきたいことがあります。 けっこう多くの人が間違っている収納をなさっています。 せっかく洗濯やクリーニングでキレイになった […]
<はじめに> 日本人は、お風呂用・トイレ用・台所用・窓用といった〇〇用洗剤が大好きです。 洗濯洗剤でも、襟袖用・スニーカー用・おしゃれ着用などもありますよね。 家の中にこんなにいろいろな洗剤を沢山持っている日本人は世界一 […]
<はじめに> エコ掃除やナチュラル洗浄とは、重曹やクエン酸などを使うことだけではありません。 私たちの身の回りで、一番エコな洗浄剤は水です。 日本の水道水は世界一キレイな水ですので、特に洗い物や掃除には向いています。 そ […]
<はじめに> 出産前後の女性は自分の時間も持てなくて大変ですよね。 外出もままならずストレスもたまってしまいます。 そこで、出産前後の時間を自分のために使ってみるのはいかがでしょうか? 赤ちゃん同伴で参加できる講座があれ […]
<はじめに> 私は掃除のプロ講師として、多くの人にアドバイスしています。 その中で気がついたことは、意外に正しい掃除のやり方をご存じじゃないってことなんです。 掃除ってやればいいってことではなく、せっかくするわけですから […]
<はじめに> 掃除が嫌いな人の理由は、 ●時間がかかる ●疲れる ●思ったほど落ちない で、結局は面倒くさい!ってなりますよね。 つまり、この3つが解決できれば楽になるし、楽しくなって面倒くささも解消できるのかもしれませ […]
【はじめに】 キッチンのシンクや排水口って汚れていませんか? 特に排水口の掃除って面倒くさいですよね。 でも、掃除って思わずにお手入れと思ったら簡単なんです。 たった1分で毎日のお手入れができる方法があるとしたら試してみ […]
<はじめに> 幼稚園や保育園の講演で、ママからよく質問されるのが「勉強机」についてです。 〝来年、小学生になるので勉強机の選び方に何かコツはありますか?〝 大変良い質問ですよね。 我が子のためにという母親の愛情を感じます […]
【はじめに】 あなたのお宅では、薬の置き場所や収納場所はちゃんと決められていますか? 意外に、家の中のあっちこっちに置かれたままになってたりしませんか? たとえ風邪薬でも、赤ちゃんや幼児が誤飲してしまうと危険です。 今す […]
【はじめに】 あなたは、自分が収納下手だと思っていませんか? YESとお答えになった方は、ぜひこのまま記事を読んでみてほしいです。 おそらく、テレビや雑誌で紹介されている収納上手さんと比較して、収納下手だとか不得意って思 […]
【はじめに】 せっかくお風呂で体や髪をキレイに洗っても、不衛生な足ふきマットやバスタオルを使ったのでは台無しです。 カビやダニは濡れた繊維が大好きですので、きちんと対策をしておかなければ宇宙規模で繁殖していきます。 あな […]
【はじめに】 最近は、家事代行や掃除代行などの会社も増えています。 または、整理収納アドバイザーやライフオーガナイザーなどの片付けサービスをしているプロも増えていますね。 自分ではどうやっても片づけられない、仕事や育児、 […]
掃除のプロ講師として活動している整理ist 佐藤亮介です。 多くの人を掃除嫌いにさせているのが「窓掃除」です。 だけど、窓ガラスがキレイになると気持ちがいいですよね。 ガラスが透明になると光が家の中にたくさん注ぎ込まれる […]
<はじめに> 片づけてもすぐに部屋が散らかる、ぐちゃぐちゃになる。掃除をしてもすぐに汚れる。 リバウンドの原因は断捨離ができていないからでも、収納が原因でもありません。 多くのクライアントさんをサポートしてきた私はある1 […]
<はじめに> 旦那が料理を作ってくれるのはいいけど調理道具を洗わないし片付けもしてくれないとお悩みでは? どうして男ってそうなのでしょうか? その理由は男はいつまでたっても男の子だからです。 もっと知りたい方は解決方法ま […]
PTAの役員をなさってて、講演会の講師で誰か良さそうな人はいないかな?って捜されていませんか? 親も子供も先生も役に立つ「片付け」についてのお話はいかがでしょうか? 我が子がどうして片付けができないのか?苦手なのか?の理 […]
世の中で一番売れている収納商品は、衣装ケースとファイルボックスです。 衣替えシーズンには、溢れた衣類を収めるためにお店に買いに行く人が急増します。 家や職場で紙類を片付けるために、ファイルボックスを買います。 その時に、 […]
ネクタイは働く男のシンボルです。 商談相手や女性たちはあなたのネクタイをチェックしていますよ。 毎日同じネクタイをしていませんか? あなたのネクタイはヨレヨレだったり汚れていませんか? 帰宅して首からはずしたネクタイをそ […]
服の枚数は多くなくても、いつもオシャレな着こなしをしていらっしゃる人がいますよね。 つまり、コーディネートが上手な人は服の枚数やいろいろな服を持っていなくてもステキに見せているのです。 一方、多くの方は「着る服がないわ」 […]
私が以前暮らしていたマンションのキッチンや冷蔵庫の収納を写真付きで解説します。 独身男女の1人暮らしやまだ子供がいない新婚家庭の方には特に参考になると思います。 物が少ないからじゃん!って思われるかもしれませんが、そこは […]
物を捨てられない「ステラレネーゼさん」 絶対に捨てないぞと言う「ステナイゾウさん」 物を置きっぱなしにする「パナッシーちゃん」 物を出したまんまにする「まんま君」 片付けても片付けてもまた散らかってしまう「リ坂東君」 も […]