ハンバーガー、シュークリームの中身がはみ出ない食べ方の裏技

ハンバーガーやシュークリームの中身がはみ出る理由
あなたも1度は経験がありませんか?
ハンバーガーやシュークリームを食べる時に、口にほおばって噛んだ瞬間、中身がグニュ~って出てきて、時には服を汚してしまうことも。
これは、ハンバーガーもシュークリームも上側のパンや皮が薄いからおこってしまう現象なんです。
逆に下側は厚みがありますよね。
「噛む」仕組みは、下あご(下の歯)で固定(支えて)して、上あご(上の歯)で噛み切るなんです。
だから、厚みがある方を下にして噛んでしまうと、薄い上側がつぶれてしまい、結果中身がぐにゅ~っとはみ出てくることになります。
トマトに切れの悪い包丁の刃を上から入れると、つぶれて中身が出てきますよね。
それと同じです。
逆さま、天地逆転、くるっと180度回転させて食べればOK!
じゃあどうすりゃいいの?
いたって簡単です。
上と下を逆さまにして食べるだけで解決できちゃいます!
厚みのある方を上に、薄い方を下にして食べるだけで、中身ははみ出てこなくなります。
ただし、がぶっと大口で思い切りかぶりつくのは禁物ですよ!
それをやったのでは結局中身がぐにゅ~って出てきちゃいますからね(笑)
そもそも、大口でかぶりつくのは特にレディのあなたにはしてほしくない食べ方です ^^
小さなお子様にもこの食べ方をさせれば服を汚すこともなくなりますよ。
えっ、今日のランチはモスバーガーですか!?
早速、試してみましょう!
ブログ著者 ロハスカタス 整理ist佐藤亮介のセミナー・講座・サポートのご案内
下記のページをご参照ください。
モノ屋敷だった私が「スッキリ・キレイ整活」を実現できたノウハウを無料で購読できます。捨てられない人、散らかし癖のある人に必ずお役にたてる私からの毎朝のメッセージです。