整理収納アドバイザー2級・1級認定講座で学べない、マスターできない弱点とは?

昨日、私のルーティーンにしているウォーキングをしていると、
川辺の桜のつぼみが膨らんできていました。
「もうすぐキレイに咲くからね」と言ってくれている気がしました ^^
桜には「休眠打破」という仕組みがあります。
春に咲き、散ると、
すぐに翌春に咲かせるつぼみをつくります。
そのつぼみは、夏、秋、冬と休眠します。
そして、気温が上昇してくる3月中旬~4月に再びパッと開花するんです。
私たちの家の中には、沢山の物を休眠させています。
使うことなく、着ることなく、眠らせています。
私は「整活」という言葉で
眠らせている物たちをもう一度活かしてあげて欲しいと提唱しています。
断捨離や捨てるばかりがクローズアップされていますが、
物を活かしていくことも大切なのではないでしょうか?
桜を見習って、物の休眠打破をしてみませんか?
こうした「捨てない整理」のお話を
私の整理収納アドバイザー2級認定講座ではさせていただいています。
先月の2月で160回講師を務め、
約1,200人以上の方が受講していただいています。
自慢話になりますが、
これだけの経験数や受講者を経験している講師は全国でもごくわずかです。
2011年からスタートし、いつの間にかベテラン講師になりました ^^;
ただ、この整理収納アドバイザー2級認定講座には弱点があります。
書類や写真などの紙類のファイリング、
パソコンやスマホなどのデータの管理方法についてのノウハウを学べません。
衣類や食器などの物とは異質な存在が、紙類やデータです。
今多くの人が家庭や職場で、紙類やデータの管理が上手くできなくて悩まれています。
解決方法を学びたくて整理収納アドバイザー2級認定講座を受講される方も少なくありません。
だけど、協会の講義プログラムには取り入れられていません。
1級予備講座でも教えてもらえません。
私は多くの家や会社の環境改善のお手伝いをしていますが、
とにかく紙類が多く、紙の中に人が埋もれていると言っても過言ではないと感じています ^^
ある意味、紙類の整理やファイリングで解決するだけで、
ご自宅や職場はかなりスッキリキレイが実現できるとさえ考えています。
「だけど、紙類やデータの整理、ファイリングを教えてくれる人がいないんです。」
「佐藤さん、教えてくれませんか?」
というリクエストから、私のファイリングセミナーはスタートしました。
整理収納アドバイザー2級認定講座を受講された方たち、
今現在、紙類で悩まれている方たち、
データ管理で苦しんでいる方たち、
いろいろな方たちをサポートしています。
中でも、整理収納アドバイザーの2級、1級を受講された方には、是非受講していただきたいです。
整理収納について基本を学ばれているので、
紙類の整理やファイリングを学べば怖いものなしになれます。
オススメのファイル用品や使い方も伝授いたします。
ぜひ多くの方に学んでいただき、
紙に埋もれた暮らしや職場から解放していただきたいです。
最後に、
本当のペーパーレスとは、紙をなくすのではなく、
紙を上手に管理することです。
この意味を理解し、マスターしなければ本当のペーパーレス時代はやってきません。
ご興味がある方は、以下をクリックして詳細をご覧くださいね。
*個人レッスンもお受けしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━
佐藤の講座・セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
片付けが苦手な人でも、物が捨てられない人でも、整理収納の正しい方法や手順を身につけられます。
プラス、整理収納アドバイザー2級の資格も取得できます!
整理収納アドバイザー2級認定講座の詳細は
>> コチラをクリック
━━━━━━━━━━━━━━━
<その他のセミナー開催の予定>
━━━━━━━━━━━━━━━
【書類と写真の整理&ファイリングセミナー】
紙類や写真、パソコンデータを整理して上手にファイリングしましょう!
詳しくは
>> コチラからご覧ください。
【家じゅうのお掃除がラクになるセミナー】
油汚れも窓掃除もカビ駆除も面倒くさいから解放されます!
詳しくは
>> コチラからご覧ください。
【WordPressブログ実習1日で完全マスター講座】
ワードプレスでブログを始めてみませんか?
詳しくは
>> コチラからご覧ください。