ホテルの備品のシャワーキャップを衣類やシューズなどの収納に活用する方法

多くのホテルの洗面所に備えられている備品をむやみに持って帰るのはよくありませんよね。
これも宿泊代に含まれてるんだから、もらって帰らなきゃ損だ!
という意識は環境問題も含めて変えていくべきだと思います。
ただ、ちゃんと使うのであれば別です。
安易にモッタイナイからと使いもしない物を持って帰ると、家の中に無駄な物を埋蔵させてしまうことになりかねません。
私は使い慣れた歯ブラシと歯磨き粉がいいので出張や旅行には持参します。
だから、ホテルの備品で使うのは、タオル、シャンプー、リンス、ボディソープくらいでしょうか。
だけど、ある夏に海沿いのホテルに泊まった時に、砂まみれになったビーチサンダルや海水パンツをバッグに入れるときにひらめいたんです!
それは、シャワーキャップの活用でした。
シャワーキャップは何に使うモノ?
出張や旅行でホテルに宿泊すると洗面所にシャワーキャップが置いていると思います。
これって何か知っていますか?
女性の皆様は知っていると思いますが、男性で知らない人もいると思いますのでご説明しますと・・・
こうするものです(笑)
いやいや違いますね。
女性が入浴時に髪を濡らしたくない時にかぶるビニールの帽子ですね。
だけど、ある意味こういう発想が大切なんです。
これはなに?
〝シャワーキャップです。〝
それはそれで正解なんですが、モノの名前にとらわれてしまうために発想が限定されてしまうことも多いのです。
例えば、〝ビニールの袋〝となったらどうでしょうか?
頭にかぶる以外にも新しい活用方法の発想が湧いてきませんか?
シャワーキャップを収納グッズに変身させます!
「シャワーキャップ」は入浴中に使うモノと誰もが決めつけています。
私はモノを活かす「整活」の提唱者ですので、違う角度から考えてみます。
これを「シャワーキャップ」という名前にこだわると用途が限定されるのです。
「ビニールの袋」と考えてみませんか?
そうすると、こんな便利な収納グッズになるのです!
出張中にジョギング用のシューズを持って行く人もいますよね。
ゴルフシューズでもいいですね。
作業後の泥や砂がついた靴にも便利です。
夏にはビーチサンダルを入れるのにも便利です。
土や砂が付いててもこれならバッグの中を汚すことはありません。
着替えた下着やタオルなど、汚れたり濡れた衣類を入れておくのにも便利です。
他には、女性なら化粧品やブラシなど。男性ならヒゲそりなど。充電用の機器、筆記用具などの小物類。
ちょっとした小物を入れる袋として使えるので、私はいつも活用しています。
そして、出張から帰宅したら処分します。
“まだ何かに使えるかも・・・” は危険ですからね ^^
“持って帰らなきゃ損だし!” って、ホテルの石鹸やクシまでむやみに持ってかえる人がいます。
でも、使う目途が無い方はただ家にゴミを持って帰っているだけかもしれません。
あなたの家をモノだらけにしないためにも、そして資源を大切にするという意味でも無駄なモノは持って帰らないようにしましょうね。
ブログ著者 ロハスカタス 整理ist佐藤亮介のセミナー・講座・サポートのご案内
下記のページをご参照ください。
モノ屋敷だった私が「スッキリ・キレイ整活」を実現できたノウハウを無料で購読できます。捨てられない人、散らかし癖のある人に必ずお役にたてる私からの毎朝のメッセージです。