家じゅうの楽ワザ掃除がマスターできる1Dayセミナー

暇な主婦はいない!
仕事や子育てで毎日が目まぐるしい日々のはずです。
そんな忙しい女性に、毎日掃除をしなさい!とは言えませんよね ^^
だけど、掃除は健康のためにも全くやらないっていうのは良くない事です。
だから、私は忙しい女性を応援しています。
短い時間でも、頻度は少なくても、家の中がキレイに掃除ができる方法をサポートしています。
私が提唱している<楽ワザ>とは、手抜きや横着をするという意味ではありません。
楽な掃除の技は、楽しい技になる。
という2つの楽です。
さらに、私は無駄にいろいろな洗剤や掃除道具を買い揃えることもしてほしくありません。
特に合成洗剤の使用はできるだけ量や頻度を少なくして、健康や美容へのダメージを回避していただきたいです。
そこで、私は<エコ技>も提唱しています。
<楽ワザ>と<エコ技>をぜひ多くの方に身につけていただきたい思いで、お掃除セミナーを開催しています。
7年前に始めて、多くの方が受講なさっています。
・こんな掃除の仕方を教えてくれる人は今までいなかった。
・掃除を教えてくれる人やセミナーがなかったので嬉しい。
・洗剤や道具が少なくても充分キレイにできるんだ。
・子供のためにもエコな掃除を心掛けます。
・掃除がこんなに簡単で楽しいとは思いませんでした。
・お陰であれからお風呂にカビが生えません。
多くの方から嬉しいご感想をいただいています。
最近は少しずつ男性の方も参加されて嬉しいです。
・家の掃除をして妻の家事をサポートしたいので受講しました。
・妻が掃除嫌いなので自分がやろうと思って。
・折角新築したのにホコリやカビがひどくなってきたので。
・窓掃除が特に楽しかったので早速家の窓をキレイにします。
・お風呂のカビも習った方法ならできそうです。
受講された男性は、掃除に興味をもってくれています。
ゴシゴシ掃除、汗まみれの掃除、洗剤や道具マニアの掃除・・・
とにかく疲れる掃除やお金のかかる掃除はもうやめましょう!
私にお任せください。
あなたを必ず面倒くさい掃除から解放してさしあげます。
目次
- 整理ist 佐藤流【掃除のラク技・エコ技セミナー】のご案内
- セミナー概要
- あなたのご希望の日に合わせて、お1人から開催することも可能です。
- お掃除セミナーを開催する理由
- 掃除のセミナーは数あれど、1日で家じゅうの掃除のレクチャーを受けられるセミナーはありません!
- 掃除の正しい方法って誰も教えてくれないんですという多くの人の声
- 私のセミナーは、オススメの洗剤や道具をご紹介して、さらに買わせるのが目的ではありません!
- 掃除にお金を払って教えてもらうってどうなの?
- 家事代行業の発展の裏側に潜む子どもたちへの影響に心配しています!
- こんなに便利な世の中でも「面倒くさい」って言う日本人
- 整理ist 佐藤流【掃除のラク技・エコ技】の一部をご紹介します。
整理ist 佐藤流【掃除のラク技・エコ技セミナー】のご案内
ZOOMを使ったオンラインセミナーも開催しております。
掃除のラク技エコ技オンラインセミナー詳細はコチラをクリック!
セミナーの概要|詳細・日程・会場など
開催日時と概要
2019年12月21日(土)10:00 – 15:00
*ランチタイム1時間
★最低催行人数 : 2名
【タイムテーブル】
10:00 – 12:00 | フローリング、窓(網戸)掃除
12:00 – 13:00 | 昼休み(ランチタイム)
※ランチはできましたらご持参いただく方がいいです。
13:00 – 16:00 | 水回りの掃除(キッチン、換気扇、お風呂、トイレ)
【セミナーの構成】
・スライドを元に講義
・動画で説明
※お風呂など会場で実演できないため動画をご覧いただきます。
・実習
※窓掃除、排水溝掃除などその会場で可能な掃除実習を最低1つはします。
会場 : ジャパンアイディアホーム内セミナールーム
所在地:岡山市北区今2丁目3番18
※駐車場はカラオケシダックスにとめてください。(無料)
40台くらいとめられますのでどこでも構いません。
※近くにセブンイレブンあります。
詳細は >> ジャパンアイディアホームアクセス
尚、会場が岡山のジャパンアイディアホームの場合、ご希望の方はJR北長瀬駅までの送迎を行います。
※北長瀬駅は岡山駅から倉敷方面1駅目です。
朝、9:00 ~ 9:15までに北長瀬駅に到着ください。
お申込み欄の「送迎希望」欄にチェックを入れてください。
参加費
38,000円(税込)
↓
20,000円(税込)
【特典】
*ご夫婦、カップルでのご参加の方は、お1人分の料金で参加できます。
お支払方法 :
- 銀行振込
振込先:中国銀行 福渡支店 普通 1198163 口座名義:佐藤亮介(サトウリョウスケ) - Paypal(ペイパル)支払い
ペイパルより請求メールが届きますので、クレジット払いも可能です。
*手数料は無料です。
- LINE ペイ支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - Paypay(ペイペイ)支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - メルペイ支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - 当日払い
原則は銀行振込やペイパル、LINE payによる事前支払いですが、やむを得ない事情の時は当日の現金支払いでもOKです。
*再受講者は当日のお支払いでお願い致します。
*お釣りがいらないようにご準備ください。
ご持参いただく物
・筆記用具
・メモ
・エプロン
※無ければわざわざ買わなくてもいいです。
※一応、実習の際に衣類が濡れたり汚れないためです。
・昼食、飲み物
※コンビニに買いに行かれ会場で食べられてもOKです。
※近所に飲食店などもあります。
セミナー概要
午前(10:00 – 12:00)は、床や窓などドライの部分の掃除について
・掃除機やフロアモップの正しい使い方
・掃除機の選び方、オススメ
・雑巾、フキンの正しい絞り方
・ワックスのエコ技
・玄関掃除のラク技
・リビングなどの掃除のラク技
・家にある物で簡単に作れる掃除道具
・窓、網戸掃除のラク技
※会場によっては実習あり
・防虫(ダニ、ゴキブリ、ネズミなど)対策
午後(13:00 – 16:00)は、風呂、キッチンなど水回りの掃除について
・重曹、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸の使い分け
・換気扇の正しい使い方
・換気扇の油汚れの落とし方
※会場によっては実習あり
・シンクなどのお手入れ
・排水口のお手入れ
※会場によっては実習あり
・カビについて
・カビ退治(カビキラーの正しい使い方)
・鏡や蛇口の水垢落とし方
・カビが生えないためのお手入れ方法
・浴槽の正しい洗い方
・トイレの掃除のラク技
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
お会いできますこと楽しみにしております。
ぜひ会場でお会い致しましょう!
あなたのご希望の日に合わせて、お1人から開催することも可能です。
受講したいけど日程が合わなくて申込みができないという方のために、あなたのご希望日に合わせてお1人からの開催もやっています。
上記にご案内した内容と同じです。
あなたのご希望の日を3つお知らせください。
こちらのスケジュールを調整させていただきます。
ただし、場合によっては3つの希望日でも調整ができないこともあります。
その場合は、あらためて調整のご相談をさせていただきます。
以下の条件もご確認ください。
●開催地
*そちらでご用意していただける会場
**ご自宅でも構いません。
**有料で借りられる場合は料金はご負担ください。
**遠方の場合は交通費をご相談させていただきます。
**ご自宅以外の場合は住所や建物名などをお申込みの際のメッセージ欄にて教えてください。
*私がご用意する会場
**こちらでご用意することもできますが、岡山市内になります。
**会場費(5,400円)を別途ご負担してください。
●受講料:10,000円(税込)
※イレギュラー対応のため、通常よりプラス500円のご負担をお願いしております。
※ただし、お友達など2名以上の場合は、9,500円(1人)のままで構いません。
※県外など遠方の方は恐れ入りますが、交通費(場合によっては宿泊費)のご負担をお願いしております。
●お支払方法
基本的には事前のご入金でお願いしております。
※振込の際の手数料は恐れ入りますがご負担をお願いします。
ご入金先
中国銀行 福渡支店
普通口座 1198163
佐藤亮介 (サトウ リョウスケ)
キャンセルの方には全額ご返金いたしますのでご安心ください。
※ただし、ご自身のご都合でキャンセルの場合は、返金にともなう手数料はご負担いただきますのでご了承ください。
*やむを得ない場合は、当日のお支払でもOKです。
●キャンセルについて
日程を調整している関係で基本的にキャンセルはご遠慮ください。ただし、急病や急用の場合はご遠慮なくご連絡ください。
(できれば前日までに)
キャンセル料はいただきません。
個別レッスンのお申込みは下記をクリックしてください。
お掃除セミナーを開催する理由
整理ist の私は、整理・片づけだけではなく、掃除や洗濯の個人指導や講座で約350人の方をアドバイスしてきました。
その中で最も感じているのが、多くの人は「正しい掃除の方法」を知らないんだな~ってことです。
さらに申し上げると、
あえて疲れる掃除の仕方をなさっています。
あえて時間のかかる掃除のやり方をなさっています。
だから、こうおっしゃいます。
- めんどうくさい!
- 時間がない!
- どうせすぐに汚れるし~
私も以前は同じでした。
何にかしら言い訳や理由をつけてサボろうとしていました ^^
だけど、私が最初に教えていただいた掃除のプロはそれを全部解決してくれました。
その後、自分で工夫したり、昔母親や祖母に教えてもらったことを応用してみることで、【佐藤流の掃除の楽ワザ・エコ技】を確立することができました。
以前、私は掃除の講座や指導をしていませんでした。
整理収納アドバイザーの資格を取得し、いわゆる「整理・片づけ」に特化した整理ist としての活動だけでした。
でも、「整理・片づけ」の講座や講演会の中で、掃除についてのコツなどもお伝えしてきました。
そうした中で、「掃除の仕方を教えてほしい」、「家に来て指導してほしい」というリクエストをいただくようになりました。
確かに、家の中のモノの整理・片づけが終わったあとは、掃除をしなければ本当に【スッキリ・キレイ】にはなりません。
そこで、【佐藤流の掃除の楽ワザ・エコ技】で、皆様の家事が少しでもラクになるのであればと考え活動をスタートしてきました。
私は多くの女性を見てきたり、お手伝いをしてきました。
そこで私が感じていることは、女性の家の中での仕事は大変だ!っていう実感です。
- 片づけ
- 掃除
- 洗濯
- 料理
- 子育て
- 近所づきあい
- 亭主の世話
- 親(高齢者)の介護
私は女性にもっとラクになってほしいのです。
ラクになって自分の時間や、子どもと触れ合う時間を作っていただきたい。
そのために、家事を少しでも効率よく、短時間にできる方法を身につけていただきたいという思いです。
掃除のセミナーは数あれど、1日で家じゅうの掃除のレクチャーを受けられるセミナーはありません!
手前味噌ですが、私は自信を持って言い切れます!
何回かに分けて、その都度高額の受講料を取って教えるセミナーではなく、1日で家じゅうの掃除が楽になる方法を身につけられるのはココだけです。
さらに、机上で資料とスライドだけで学習しても、結局は身につきません。
最低、窓掃除だけでも体験してみて、私のラク技やエコ技を実感していただけたらと思います。
- 掃除が苦手な人
- 掃除が面倒くさい人
- もっとキレイにしたいと思ってる人
- できるだけエコな掃除法を知りたい人
- 整理収納アドバイザーなど片付けサービスをしている人
上記の「整理収納アドバイザーなどの片づけサービスをしている人」という意味を説明します。
私はご依頼いただいたお宅の整理・片づけサービスをする時には、必ず最後にプチ掃除のサービスをしていました。
キッチンの整理収納が完了したら、ついでに換気扇や排水口の掃除もしてさしあげていました。
佐藤さんはそこまでしてくれるのかと、とっても喜んでもらえます。
もちろん、それは料金以外のサービスです ^^
このプラスが人って嬉しいですよね。
お菓子におまけが付いてるとか、女性雑誌にポーチが付録で付いてる感覚です ^^
整理収納アドバイザーをはじめとした、ご自宅をスッキリ・キレイにしてさしあげるサービスを、今多くの方がなさっています。
そんな方々に、ぜひ私の掃除のラク技やエコ技を身につけていただければ、必ずお客様がもっと喜んでいただけるサービスが提供できるはずです。
鏡や蛇口をピカピカにしてあげる。
シャンパーとスクイジーを持参して窓をキレイにして帰る。
セスキ炭酸ソーダでドアノブやスイッチの手垢をキレイにする。
ちょっとした心遣いが人は嬉しいものです。
そのために、私は掃除のラク技・エコ技を身につけていただきたいと思っています。
掃除の正しい方法って誰も教えてくれないんですという多くの人の声
私の「掃除の楽ワザ・エコ技セミナー」は、実習・体験型のセミナーです。
机上で話を聴くだけでは身につきません。
簡単な掃除技を皆様と一緒に練習していただきます。
さらに、動画をお見せしています。
これが他では見られないセミナーとして、多くの方に好評をいただいております。
「窓掃除って、こんなに面白かったの~?」
「換気扇の油汚れがこんなに簡単に落とせるなんて!」
「お風呂のカビはもう怖くなくなったわ~!」
あなたも、疲れる掃除からサヨナラしませんか?
時間のかかる掃除から解放されてみませんか?
だけど、キレイになる、カビも怖くない、ピカピカな家にできる、そんな掃除の方法があったら知りたくないですか?
それを教えてくれるのは、整理ist 佐藤亮介だけです。
それを実現できるのは、【佐藤流の掃除の楽ワザ・エコ技】だけです。
今までのお客様や受講者の方はこうおっしゃっていました。
「掃除の正しいやり方を教えてくれる人がいないんです。」
「セミナーはあっても聴くだけではすぐに忘れちゃうし・・・」
「結局、洗剤や掃除グッズを勧められるだけでした。」
私の【掃除の楽ワザ・エコ技セミナー」は違います。
ぜひ、私のセミナーにご参加ください。
って言うか、遊びにおいでください。
「掃除」が「遊び」や「ゲーム」のような感覚を実感していただけるはずです。
私のセミナーは、オススメの洗剤や道具をご紹介して、さらに買わせるのが目的ではありません!
世の中で開催されている掃除のセミナーの多くは、洗剤や掃除道具、グッズ、本を買わせるのが目的になっているものが見られます。
それは、自分でオリジナルの洗剤やグッズをメーカーと共同開発し、それを売ることで利益を上げなければいけないからです。
テレビや雑誌での掃除技も、結局は「この洗剤がよく落とせますよ」とか、「この掃除グッズは便利ですよ」を強調して、物を売りたいわけですよね。
だけど、そんなやり方をするので、多くの人は買ってしまって、逆に家の中には洗剤だらけ、道具やグッズだらけ。
そんだけ洗剤や道具があるのに、家の中はキレイじゃない状態ってことにも陥ります。
そんなやり方に私は怒りさえも覚えます。
キレイにして差し上げなければいけないのに、モノだらけにしてしまうことをするのが正しいのだろうか?って。
私のセミナーでは、商品を販売したり、宣伝はしません。
確かに、オススメの物はご紹介します。
だけど、必ず私はこう付け加えています。
「まずは、皆さんのお宅にあるものでお試しください。」
「これは、多くの家にある〇〇でも大丈夫です。」
「今持っていないので、どうしてもっていう人はよーく考えてからにしましょう」
だって、今の日本人はありがたいことに大抵の物を持っていますからね。
絶対にコレじゃなきゃダメっていうモノなんてないんです。
佐藤のセミナーに行ったら、「余計なモノを買わされたわ~」、なんてことは絶対にありませんのでご安心くださいね。
掃除にお金を払って教えてもらうってどうなの?
「掃除を教えてもらうのにお金を払うってどうなの?」
そう思われる方もいらっしゃると思います。
だけど、その方ってある程度でも掃除ができてる人ですよね。
掃除に苦労やお悩みがない人だからですよね。
確かに、掃除だけじゃなくて、片づけも料理も洗濯も、家事は主には母親が我が子へ伝承していくのが本来の文化です。
だけど、現実はその文化が日本でもどこかで途切れてしまっているのです。
その背景には、戦争でそれどころじゃなくなったとか、戦後のベビーブーム、女性の社会進出化、便利な家電開発などが挙げらえます。
親が知らない、やっていない、教えていないことを、子どもができないのは当たり前です。
誰も教えてくれない、見せてくれないことを身につける事は無理です。
幼稚園、保育園、学校で教えてくれるのは最低限のことです。
更には教える先生も正しいやり方を知らなければ、子どもたちには正しい「家事」を教えてくれる人は誰一人いないってことになります。
あくまでも、子供たちにとって、「家事」、特に片づけや掃除、洗濯、料理の学校は家庭であり、先生は親です。
途切れてしまった「家事」の文化や教えの先生がいないのであれば、それを教える人が必要です。
そこにはボランティアではないのでお金も多少発生してしまいます。
ただ、私は他で見られるような数万円の受講料をいただく気にはなれません。
そして、数回に分けてその都度受講料をいただくようなやり方もしたくはありません。
1回、1日で掃除の楽ワザ・エコ技を身につけていただくスタイルでやっています。
皆さまが身につけて、それを子供たちに日々の暮らしの中で見せてあげることで、自然に学んでいきます。
学び、身につけた子供は将来の我が子にまた伝えていくでしょう。
私の夢や願いはただひとつ。
日本に整理ist 佐藤亮介がいなくなることです。
私が死ぬってことじゃないですよ ^^
私のような、整理・片づけや掃除、洗濯などを教える人がいなくなるのが夢であり、願いです。
つまり、そんな日本はみんなが「スッキリ・キレイ」を身につけている世の中だからです。
家事代行業の発展の裏側に潜む子どもたちへの影響に心配しています!
今、世の中で急成長しているのが「家事代行」です。
忙しい女性を応援するサービスとして多くの人が利用なさっています。
仕事や介護などで、家の事が手が回らない人って多いです。
そんな時に助かるのが「家事代行」です。
だけど、私は少し不安を感じていることもあります。
最初に申し上げておきますが、私は家事代行を否定したり、利用してはいけませんよって言うつもりは全然ありません。
お間違えの無いようにお願いいたします。
ある日、テレビで「家事代行」を取り上げた番組がありました。
そこに出ていた実際に利用している女性の言葉にショックを感じました。
「家事代行サービスを利用するようになって本当に助かっています。
今は1週間に1回来てもらっています。
だから、普段は掃除も全然しなくてすんでいます。」
さらに別の人は
「どうせお金を払って来てもらっているから、子どもにも片づけなさい!って言わないんです。
洗濯も溜めておいても全部まとめて洗ってくれるし。
本当に便利で嬉しいです。」
私はショックでした。
確かに、家事代行サービスは便利です。
忙しい主婦を助けてくれます。
だからと言って、普段全く片づけや掃除、洗濯をしなくていいっていうのはおかしくないでしょうか?
確かに、家事をしなくて済むってラクですよね。
私が危惧しているのは、子どもたちへの影響です。
家事代行をしてもらい、先ほどのようなママだと、子どもは家の中で「片づけ」や「掃除」、「洗濯」などをする母親の姿を見ないことになりますよね。
そんな家庭の子どもには誰が「片づけ」や「掃除」を教えるのでしょうか?
と言うより、そのような家庭で育った子供は、「しないのが当たり前」、「しなくても誰かがしてくれる」と学習してしまうのではないでしょうか?
その子供は、将来の我が子へ何も教えていくことはできませんよね。
家事代行をしてもらうのは、人によっては素晴らしいシステムです。
ただ、だからと言って何もしないのは危険なのでは?と不安で仕方がありません。
日頃の親の行動がとっても重要です。
家事代行者に全てを任せるのではなく、日々の暮らしでできることはして子どもにも学ばせてやってほしいと思います。
片づけも掃除も知らない子供が将来、社会に出て、家庭を持って、上手く生きていけるとは到底思えないからです。
子どもの一番の教師は「親」です。
その親を見て多くを学びます。
そのためにも、私はこのセミナーを開催させていただいています。
こんなに便利な世の中でも「面倒くさい」って言う日本人
家事はめんどうくさい!
確かに私もそう感じることがあります。
だけど、そんな時にはこう考えるようにしています。
昔の人に比べれば全然ラクなんだから!
ひと昔前は、洗濯機はないので服は全部手で洗ってたわけですよね。
今はどうでしょう?
洗濯機があります。
でも、今こう言われる方もいます。
「毎日洗濯するのって大変!めんどうくさいわ」
「干したり、たたんだりってめんどうくさっ!」
洗濯機が「洗う」時間を私たちから解放してくれているのにです。
あるベンチャー企業とパナソニックが共同開発した洗濯機が早ければ今年中に販売されるかもしれません。
それは、なんと「洗って」「乾かして」「たたむ」までしてくれる機械なんです!
すごいですよね。
これはまた画期的な家電として世の中を変えると思います。
価格が手ごろになると各家庭にあるのは当たり前の時代がくるでしょう。
だけど、おそらく人はまたこう言うでしょう。
「洗剤を入れてスイッチを入れるのがめんどうよね」
「たたんだ服やタオルを収めてくれればいいのにね」 笑
人の欲はキリがありません。
掃除も掃除機やルンバがあります。
ホウキとはたき、雑巾でやってた時代に比べれば、どれだけラクになっているでしょうね。
料理だって、レンジやオーブン、炊飯器、フードカッターなど。
薪でかまどに火をおこし、包丁で刻み、そういう時代に比べればラクですよね。
食器洗浄機があれば機械が食器を洗ってくれます。
こんなに便利な世の中になったのに、「めんどうくさい!」って思うのは贅沢なんだ!
私はそう思うようにしています。
ただ、少しでもラクに家事ができるようにしておけばいいですよね。
昔の人は、便利な家電やグッズがなくても家事をこなせていたのは、昔から伝えられてきた「工夫力や知恵」を活かしていたからです。
今の便利な世の中に、この日本人が培ってきた工夫や知恵を同時に活かしていけば、もっと効率よくラクな方法ができるのです。
それを私は
【楽ワザ・エコ技】でお伝えしています。
整理ist 佐藤流【掃除のラク技・エコ技】の一部をご紹介します。
それでは、私の【掃除の楽ワザ・エコ技セミナー】についてご説明していきます。
以下の中で、一つでも知らないことがあったら、このセミナーを受講する価値がありますよ。
-
換気扇の油汚れを手で洗わない楽ワザ
換気扇やフィルターの油汚れって、なかなか落とせずに困っていませんか?
だからついついそのまま洗わずに使っているパターン。
これは大変危険です。
キッチンだけじゃなく、あなたの家の中を汚している犯人は「換気扇」の可能性が大です!
換気扇が油で汚れていくと、それだけパワーが落ちていきます。
パワーが落ちるってことは、それだけ油煙を吸い出す力が無くなっていくということです。
となると、ズバリ!
あなたの家じゅうがは油で汚れていっています。
そんなあなたは市販の油汚れに強い洗剤を買ってきます。
そして、手とスポンジでゴシゴシと洗います。
疲れます。
でも、そんなに期待したほどキレイになりません。
「もう、めんどうくさい!」
「どうせまた汚れるならこのままでいいや!」
こんな感じになっていませんか?
私が皆さんに伝授している換気扇や油汚れの物の掃除の楽ワザは、ほとんど手もスポンジも使いません。
ましてや、タワシなんかは絶対に使いません!
「放置する」
基本的にただコレだけです ^^
-
お風呂のカビを落とす楽ワザ・エコ技
お風呂のカビにお悩みの方も多いことでしょう。
一日の疲れを癒し、健康や美容のためにも、それがお風呂に入る目的ですよね。
でも、カビだらけのお風呂では快適な気分にはなれません。
ましてや、カビの胞子がいっぱい飛んでいる環境では決して健康的、美容的にもいいはずがありません。
そこで多くの方がカビキラーを代表とした塩素系漂白剤で退治するわけです。
カビには塩素系漂白剤が確かに一番よく効きます。
ただ多くの人が使い方を間違っています。
カビキラーは大量に噴霧すればいいというわけではありません。
効果的に使用しなければ、ただお金や時間を無駄遣いになっています。
そして、こうした塩素系漂白剤は非常に毒性の高い薬品です。
間違っても、これは洗剤ではありませんのでご注意ください!
大量に使うってことは、その分あなたの健康や美容に大きなダメージを与えているということを忘れないで下さい。
そして、河川や海など環境にも悪影響を与えています。
カビキラーの正しい使い方、そして、カビが生えない日頃の簡単なお手入れを伝授します。
これさえ知っていれば、もうカビは怖くありませんよ!
-
鏡や蛇口の水垢取りの楽ワザ・エコ技
お風呂や洗面所の鏡、蛇口の水垢って落ちないですよね。
鏡に白い波模様やうろこ状の犯人は、水道水の中のカルキです。
お風呂や洗面所以外でも、水道水を使う限り、水垢は必ず発生します。
鏡がうろこ状に真っ白の鏡では何も映りません。
それでは洗顔や髭剃りには使えませんよね。
そこで、多くの人は市販品の洗剤や薬品を買ってきたり、サンドペーパーみたいな研磨グッズを買ってきます。
そうしたモノで一旦はキレイになっても、強力なモノで傷をつけてしまった鏡や蛇口にはすぐにまた水垢がこびり付きます。
優しく、でも効果のある方法で水垢は落とすことができます。
そして、水垢が残りにくい楽ワザもあります。
ここでも、私は特別な洗剤やグッズは使用しません。
あなたの家にあるモノで基本的に解決してさしあげますよ。
-
排水口のヌメリ、カビ、汚れを落とす楽ワザ・エコ技
キッチンやお風呂、洗面所の排水溝の汚れ、ヌメリ、カビにもお困りでしょう。
当たり前の事ですが、絶対に忘れてはいけないことがあります。
お風呂、キッチンのシンク、トイレ、洗面所、その他、私たち人間が汚れた物を洗ったり、流す場所は汚れるのは当たり前ってことなんです。
私たちが毎日お風呂に入るのは、身体の汚れを洗い流すためですよね。
でしたら、お風呂もキッチンシンクもトイレも洗面所も、基本的には毎日洗ったり、掃除をしてやらなければいけないってことです。
それを怠ると、私たちの身体が垢だらけ、フケだらけになるのと同じ事です。
だけど、毎日せっせと掃除をするのはめんどうくさいし、時間もかかります。
だからこそ、掃除ではなく、「お手入れ」です。
日本人はそもそも「掃除」と「お手入れ」を別々に考え、やっていました。
「お手入れ」をしておくことで、汚れは悪化しません。
特に、排水溝は汚れのたまり場です。
雑菌やカビの発生源にもなっています。
毎日の簡単な「お手入れ」という楽ワザを身につけて、時間のかかる掃除から解放なさってください。
-
窓ガラスや網戸の掃除の楽ワザ・エコ技
「窓ガラス」の掃除は、個人的には最も重要視している場所です。
その理由は、窓ガラスが汚れていると家全体の印象がとっても悪いからです。
専門用語で「誘目ポイント」と言いますが、いくら部屋をキレイにしてても、家の中に存在している「誘目ポイント」がキレイになっていないと全然キレイに見えないんです。
その代表的な「誘目ポイント」が、「窓ガラス」です。
窓は部屋に光をもたらしてくれます。
その光が家の中を明るくしてくれます。
いつも透明な窓ガラスのお宅では、家族が明るく団らんがあります。
これは間違いのない事実です。
窓ガラスのラク技掃除を教えてあげたお方が、窓だけは気をつけていつもキレイにしておくようにしたら、「子どもがすごく話をしてくれるようになった」とか、「主人が最近リビングにいるのが気持ちがいいけど、なんでだろう?って言うんです」っておっしゃっていました。
人間は夜行性の生き物ではありません。
光ある場所が快適なんです。
雨や曇った日よりも、晴れた日の方が気持ちが明るくなりますよね。
とは言っても、窓掃除って大変でしょ?
これこそ面倒くさいですよね。
そこで、私が唯一皆様にオススメしているのが、「スクイジー」と「シャンパー」です。
エトレのガラス掃除プロ用ツール 【 スタンダードスクイジー(真鍮) 12″(30cm) セット 】 “プロ用道具は品質が違います”
エトレのガラス掃除プロ用ツール 【シャンプーカバーセット(イエロー) 16″(35cm)】
これさえあれば、もう窓ガラスの掃除は無敵です!
あっという間に、何枚もの窓掃除が終わってしまいます。
私の掃除セミナーの実習で一番好評なのが、この道具を使った窓掃除です。
既に持っている人もいたりしますが、使い方が正しくなかったりしている人も多いです。
実際に私のスクイジーとシャンパーを使って、窓掃除を体験なさっていただきます。
他にも、網戸の掃除が何もしなくてもキレイになる超楽ワザもご紹介します!
-
重曹、セスキ炭酸、クエン酸の使い分け
最近、話題になっている「重曹」、「セスキ炭酸ソーダ」、「クエン酸」。
テレビや雑誌で知ってるけど、どれをどの汚れに使えばいいの?
持ってるけど、結局使い分けが分からない。
そんな人も多いはずです。
私は合成洗剤の不買運動や要らないとは言いません。
だけど、できるだけ合成洗剤の使用を減らして、安全安心な物で同じ効果が得られるなら、そっちを使用してほしいと思っています。
それは、あなただけでなく、子供さんの健康のためでもあるからです。
重曹をはじめとしたこれらは天然の原料が主成分なので、間違って口に入ったとしても安全です。
すすぎが不十分で残留したとしても安全です。
だけど、どんな汚れにどれを使えばいいのかがよく分からないと言われます。
そこで、私が作った一目で分かる一覧表があれば問題は即解決します。
こうした内容も、セミナーでは丁寧に説明します。
他にもいろいろな掃除のラク技・エコ技が満載のセミナーです!
- 掃除機、フロアモップの正しいかけ方
- フキン、雑巾の正しい絞り方
- ストッキングを使った掃除グッズ
- シンクの正しいスポンジでの洗い方
- アルミホイルを使ったエコ技いろいろ
- 野菜くず、果物の皮、とぎ汁などを使ったエコ技
- 掃除家電やグッズの選び方
私の掃除のセミナーは、あなたを驚かせるネタが満載です。
こうしたラク技やエコ技を知るだけでも、掃除が楽しく感じられるはずです。
「楽しい」「おもしろい」と感じたら、人は「やる気」になれます。
「やる気」が起これば、身体が動きます。
やってみて、楽しい・キレイになった!って感じれば、もっと「やる気」になれます。
「なるほど!
掃除って面倒くさい!って思うんじゃなく、やり方さえ分かれば楽しいって感じられるんですね。」
以前、受講された方がおっしゃってくれた言葉です。
ママが楽しそうに、おもしろそうにやってることは、絶対に子供は真似しようとします。
こっそり、ママの化粧品でメイクしたり、ママの服を着てみたりするのは、ママがその時に楽しそうだからです。
掃除も同じです。
「私もやりたい!」
「僕にもさせて!」
こうして大切な家事の文化は伝承されていくものなのです。
そのためにも、【掃除のラク技・エコ技セミナー】で、楽しい・おもしろいを実感なさってみてください。
尚、ジャパンアイディアホーム会場の場合、ご希望の方はJR北長瀬駅までの送迎を行います。
※北長瀬駅は岡山駅から倉敷方面1駅目です。
朝、9:00 ~ 9:15までに北長瀬駅に到着ください。
お申込み欄の「送迎希望」欄にチェックを入れてください。