商工会(会議所)、企業、会社社員向け社内改善の研修、講演、セミナーの男性講師のご依頼

目次
なぜ仕事やビジネスに整理整頓、片づけが重要なのか?
現在私は全国の会社や店舗からのご依頼を受けコンサルタントをさせていただいています。
最初のご依頼は社長や総務部長などの上の方からいただくことが多いわけです。
そのため初日に会社に伺うと、社員の皆様からそれはそれは冷ややかな視線で迎えられることも多々あります(笑)
“おいおい、また面倒くさいことを始めるみたいだぞ”
“忙しくてたまらないのに、これ以上仕事を増やされちゃ困るよな”
“今のままでいいじゃん。そんなに支障が出てるわけじゃないんだから”
・・・・・・ といった具合です ^^;
整理整頓や社内環境改善の意義を説明します。
これまでにも社員の皆様からこういうことを質問されたことがあります。
“どうして仕事やビジネスに整理整頓が必要なんでしょうか?”
“整理整頓をしてどんなメリットがあるんですか?”
“私は今のままで困っていないので必要性を感じないんですが・・・”
ハッキリ言って皆さん本業以外のことをやらされると感じて面倒くさいんですよね。
たぶん、逆の立場だったら私もそう思うかもしれません(笑)
そうした質問に対して私はこうお応えします。
自分のモノが動かせる人であってこそ、お客様の心も動かすことができる!
あらゆるビジネスは商品やサービスを提供して、お客様がそれを購入してお金を支払ってくれて成り立っています。
でも、いくら素晴らしい商品やサービスでも、お客様の心が動かなければ「買ってみようかな?」という行動にはならないのです。
整理整頓や片づけとはモノを動かしていくことです。
自分のモノが動かせる人であってこそ、お客様の心も動かすことができるのではないでしょうか。そして、自分はいいからとか、自分には関係ないというジコチュウは会社の発展や成長はあり得ません。
さらに今は業績がいいから、安定しているからという停滞心では、今の社会では生き残っていくことはできません。
不景気な事態になっても生き残る強靭な組織づくり、さらに売上げや利益をアップしていくための組織づくりの第一歩が「整理整頓」や「社内環境改善」だと考えています。
整理整頓が増収増益につながった会社の実例
仕事時間中の捜し物時間調査
私はご依頼いただきました会社の社員全員にアンケートをとらせていただきます。
そのアンケートの中の1項目は、
ある社員数約100名の会社でこのアンケート実施し集計しました。
結果:約30分/1人当り
この結果を皆様に報告しました。
反応は、
- まぁそんなもんだろ
- 思ってた以上だった
- 多いのか少ないのかよく分からないな
この反応は想定内でしたので、私は次の資料を用意していました。
≪Time is Money (時は金なり)≫試算で会社の実態が分かる!
あらかじめ、総務部長にこの会社の全社員の平均賃金額(時間給)をお聞きしましたところ“2,000円~2,500円の間だと思います”と教えていただきました。
※内閣府の調査によれば日本国内企業社員の平均時間給は、2,000円を下回っていないそうです。
これを元に、≪Time is Money(時は金なり)≫を試算してみます。
1人の捜し物時間:30分
1人当たりの時間給:2,000円
100,000円×22日 = 220万円/月
220万円×12ヵ月 = 2640万円/年
上記のような結果となりました。
あとで総務部長がおっしゃるには、正確な時間給で計算すると、3,000万円を超えたそうです!
経費のたれ流し、物を捜すために経費を浪費している実態
この会社では、社員に物を捜させるために年間3,000万円と云う経費を使っているわけです。
さらに厳しい言い方をするなら、3,000万円をドブに捨ててるのと同じってことです。
この3,000万円は売上げにも利益にもつながっていません。
ただの経費の無駄遣いです。
こういう実態を無視したり軽視して、経費削減とかリストラ、工場や店舗の閉鎖などを優先させている企業も多いのです。
もっと足元を見つめれば、会社の立て直しや発展につながる答えが落ちているのに私は残念なんです。
企業向け、商工会、商工会議所の講演やセミナー、研修会でのテーマと概要
企業の社員研修、新入社員教育、商工会の女性部様、青年部様主催や商工会議所様が主催した研修会や講座には大勢の経営者や社員の方が参加していただきます。
私の講話は対象者によって内容や実例を変えますが、例えビジネス向けの内容であってもそれが自宅の片づけにもお応用できるように心掛けています。
会社と家では確かに存在しているモノは違います。
だけど、整理整頓や片づけの方法や手順、考え方に何も違いはないからです。
会社だけキレイになればいいということではなく、家も同じようにキレイにならなければいけません。
理由は、人の起点は「家」だからです。
家がスッキリ・キレイな環境であってこそ、仕事や子供の学習へのモチベーションアップにつながると考えているからです。
整理整頓は会社の売上げ・利益アップの相乗効果を実現するビジネスの第一歩
今のあなたのデスクの上、引出しの中、カバンの中、営業車の中があなたの頭の中の状態です。
整理力とは、物だけでなくモノ事も対象です。整理力は「選択力」「濾過力」とも言い換えることができます。
整理力を身につけている人は「選択力」や「濾過力」が養われているので、仕事の優先力も高く効率の良い働きをします。
書類もすぐに出せたり、頭の中も整理整頓できているので社内外からの問合せや営業時にも迅速で丁寧な対応ができています。
残業時間が少ないのも多く見られる特徴のひとつですね。逆に“忙しい、忙しい、今日も残業だ!”って騒いでいる人ほどデスクや引出しはグチャグチャです。
サラリーマン時代~食品開発コンサルタントのビジネスの世界を経験してきた私だからこそ、本当に必要な整理整頓をお話しできるのです。
書類のファイリングとは、「収納術」ではなく「整理術」|紙類を上手に整理・ファイリング
多くの人の「ファイリング」とはただ単に「ファイルをする」という作業だと勘違いしています。
つまり、ファイルやバインダー、クリアファイルなどのファイリング用品を買ってきて、そこへ綴じる作業だと考えているわけです。
これは本当の「ファイリング」ではありませんし、このやり方を続けていくとファイルも紙もドンドン増えていくだけです。そうして、収める場所がなくなっていくので、会社では袖机やラックやキャビネット、挙句には会議室が倉庫に変わってしまうことにもなっています。
私のファイリング講座は、多くの講師がやっている「収納術」ではありません。
紙類を根本から解決していく「整理術」です。
さらに私のファイリング講座は書類やプリントという紙類だけではなく、写真や手紙などやパソコンの中のデータも含めたファイリングまで幅広くお伝えしているのが好評の秘訣なんです。
あなたは「捨てる」と「収納」で失敗している!
このタイトルの講演は私のオハコ(十八番)でもあり最も人気があります。
モノ屋敷の住人だった私だからこそ実体験からお伝えできることです。
今多くの人がこの「捨てる」と「収納」で解決しようとしています。
だけど全然家や職場がスッキリ・キレイにならない一番の原因がこの2つなのです。
それは私自身の過去からだけではなく、これまで数百件のご自宅やオフィスをお手伝いしてきて、それを確信しています。
捨てられない方は捨てなくてもいい、収納に頼らなくてもいい、私自信が失敗の中から導き出した「整理と片づけ術(整活術)」で皆様をストレスなく「やる気スイッチ」を入れてさしあげます。
講演後に多くの方が、
“これなら私にでもできると感じました”
“私はこの方法を知りたかったんです!”
“佐藤さんに出会えて救われました”
そうおっしゃっていただいています。
企業の社員向け・商工会・商工会議所主催の整理収納アドバイザー2級認定講座
最近は、企業や病院、団体などから社員や会員、取引先の人だけのクロージング形式の整理収納アドバイザー2級認定講座のご依頼が多くなっています。
その背景には、
- 企業イメージの一新
- 社員のモチベーション・意欲アップのため
- 競合他社との差別化
などが挙げられます。
いろいろな業種の会社や病院の職員、商工会女性部様の整理収納アドバイザー2級認定講座もこれまでに数か所で講師を務めました。
受講された方は必ず意識と行動が変わります。
社員研修の一環や取引先との連携強化などを目的に開催をご検討なさってはいかがでしょうか?
一日の受講で、整理収納アドバイザー2級の資格も取得できます。
資格を取れば益々意識の向上につながります。
クロージング形式の整理収納アドバイザー2級認定講座の受講料
通常は、23,100円(テキスト代含む)ですが、クロージング形式においては、私はハウスキーピング協会から講師として認定されているため受講料を安くすることを承認されています。
大幅な値引きは難しいかもしれませんが、最低でも例えばテキスト代1,500円を無償にさせていただきます。
または受講者の人数によっては主催者様にも利益が残るようなご提案させていただいております。
ご遠慮なくご相談いただければと思います。
整理収納アドバイザー2級認定講座については↓ ↓ をご参照ください。
または私のホームページでもご案内しています。
↓ ↓ ↓
整理ist 佐藤亮介の研修会・講演講師料
現在、年間約100本の講師活動をしています。
北海道から沖縄まで岡山を拠点に整理ist 佐藤亮介はどこへでも出向きます!
中小企業や地域活性化のための講演は喜んでお引き受けます。
地方であればあるほど、喜んで伺います。
- 費用:100,000円(税別)
★現在、初めてのご依頼の場合は、特別に50,000円(税別)でお受けしています。
★公民館、学校などの公的機関の場合は一律15,000円で特別にお受けしております。 - 所要時間:2時間前後
※ご希望の時間がありましたらお知らせください。2時間以内でも講師料は同じです。 - 参加最低人数:5名
≪ご留意ください≫
会場をご用意いただきました上での料金となります。
遠方の場合は交通費、出張費を別途ご相談させていただきます。
(久米南町から片道30Km以上、1時間以上の場合が目安です。)
宿泊が伴う場合は、宿泊費を頂戴しております。
ご用意していただきたい備品
- プロジェクター
※パソコンは持参します。 - スクリーン
- ホワイトボード
- マイク(会場が広い場合はご用意ください。)
※ピンマイクがあれば嬉しいです。 - 長机1台
※私が前で使用します。
経費の無駄遣いを実感できるワークショップ
通常の2時間の研修会や講演では難しいですが、3時間以上のご依頼でしたら「整理」や「ファイリング」のワーク(演習)も取り入れることができます。
ご希望に応じて楽しいいくつかのワークを実施していますのでご相談ください。
カードを使った整理や書類ファイリングの演習
引出しやバッグ、財布を使った整理の演習
これまでの商工会(会議所)様講演会・セミナー・研修会の実績紹介
岡山県内の商工会様、商工会連合会様、商工会議所様はもちろんのこと、全国からのご依頼にお応えさせていただいております。
特に女性部様主催の講演会や研修会の実績は多数ございます。
これまでの実績を下記でご紹介しております。
ロハスカタス 整理ist佐藤亮介のセミナー・講座・サポートのご案内
下記のページをご参照ください。
モノ屋敷だった私が「スッキリ・キレイ整活」を実現できたノウハウを無料で購読できます。捨てられない人、散らかし癖のある人に必ずお役にたてる私からの毎朝のメッセージです。