資格を持たない就活生にオススメ!内定有利になる整理収納アドバイザー資格が一日で取得できる!

就活の学生たちにとって、6月からの面接開始はとても重要な時期です。
今年の就活生だけでなく、来年以降の就活を見据えて今から準備をしておきましょう!
就活にはどうしても資格の有無が内定に影響しているのは事実です。
だけど、自分には自動車の免許くらいしかないと嘆いている学生もいるのではないでしょうか?
かと言って、今からもう間に合わないし・・・・・・
資格を取るのに勉強もしなくちゃいけないし、そんなにお金はかけられないし・・・・・・
大丈夫です!
今からでも、たった1日(約6時間)で100%合格できる資格があります。
まだ間に合いますので、就活生の方はご参考に読んでみてください。
大切なポイントを書いていますので、スマホのスクロールはゆっくりと動かして読み落としのないようにしてくださいね。
目次
整理収納アドバイザー2級認定講座を1日受講して資格を取得しよう!
整理収納アドバイザーという資格は、学生の皆様には馴染のない資格かもしれません。
聞いたことがないって云う人も多いはずです。
だけど、現在全国で約11万人の人が取得している資格です。
15年前に内閣府の承認を得て、NPO法人ハウスキーピング協会が設立されて開始された列記とした資格です。
もしかすると、女子の学生さんは、こんまり(近藤麻理恵さん)をご存知ではないでしょうか?
「人生がときめく片付けの魔法」という著書が国内でも350万部、世界でも大ベストセラーになった人です。
アメリカのタイム誌が2015年に発表した「世界で最も影響力のある100人」の1人に選ばれました。(他には安倍晋三首相と孫正義しか選ばれていないので快挙です)
彼女も整理収納アドバイザーの資格を持っています。
整理収納アドバイザー2級認定講座からスタートして、世界に羽ばたく人物になれたのです。
何度も申しますが、整理収納アドバイザーの資格は社会でも充分に通用する資格になっています。
自分が聞いたこともない資格を取っても仕方がないって思うのは間違っています。
社会では自分の知らない事でも、周りではあたり前だったり、多くの人が知っていることの方が多いのです。
少なくとも、今からすぐに資格が欲しいという方には1日(約6時間)の受講で取得できるので、ありがたいですよね。
個人が勝手に認定している資格ではなく、内閣府が承認したNPO法人の資格です。
当然、履歴書や自己アピール文にも書くことができます。
整理収納アドバイザー2級認定講座の概要
座学形式で、整理収納、整理整頓について正しい知識とスキルを学びます。
講座中には3つの実習がありますが、グループワークで個人発表ではありませんから心配ありません。
それに、実習の内容は合否の評価対象ではありません。
そこまでに学んだことを元に考えてみる練習をして、もっと理解を深めるためです。
最後に「まとめのテスト」を行います。
「資格認定テスト」とは言いません。
一日学んだことを復習して帰るという意味合いで「まとめのテスト」と呼んでいます。
つまり、講座をちゃんと聞いてメモも書いておけば大丈夫です。
他の講師はどうか分かりませんが、私は講座中に「ここはテストに出ますよ」って助言します。
私は既に1000人を超える方が受講していただいていますが、今まで不合格者はいません!
当時小学4年生の女の子も、82歳の高齢の女性も合格しました。
学生の皆さんが絶対に不合格にはなりません!
私がお約束します!
まとめのテストは30点満点で18点以上で合格できる!
テストの形式と配点は
・○×問題が12問で1問2点
・記述問題が1問で6点
記述問題は簡単です。
「講座で学んだことを自分はこれから何をどう活かしていけるのか」を書けばいいのです。
つまり、自分の身の回りのどこを・何を・どのように改善していきたいかという目標を書くだけです。
とにかく自分の思うことを書けば6点取れます。
この時点で、あと12点取ればいいわけですよね。
と云うことは、〇×問題の12問の内で半分の6問を万が一間違ったとしても合格です。
今までにそこまでギリギリ合格の人はいませんので、皆さんも絶対に大丈夫ですよ ^^
と言うことで、白紙で提出しない限りテストは必ず合格できます!
就活生が整理収納アドバイザー2級認定講座を受講するメリット
それでは、就活の学生が整理収納アドバイザー2級認定講座を受講して資格を取得すると、どういうメリットがあるのでしょうか?
そして、本当にこの資格は内定のゲットに有利になるのでしょうか?
私が面接官としてある企業から依頼された経緯や実際にこの資格が有利になったと言われた方のお話を元に解説していきます。
今、企業は整理整頓力のある社員を高く評価する時代になっています!
私は以前、ある大企業から最終面接の面接官の1人になってほしいと依頼されました。
その会社の幹部でも社員でもない私がなぜそのような依頼をされたのかと言いますと、
佐藤さんなりに、学生それぞれの整理整頓力を見て欲しいのです。
と言われたのです。
ただ、さすがに私も人を見ただけではその人が整理整頓が得意かどうかは分かりません ^^;
そこで、私は次のような質問をしました。
- あなたは自分は片付けが得意だと思いますか?
- 自分が使った物や脱いだ服はすぐに片付けていますか?
- 夏休みの宿題は先に済ませてたタイプ?ギリギリ派?毎日コツコツ派?
- スマホか携帯電話の画面を見せていただけませんか?
- バッグ、財布の中を見せていただくことはできますか?
- あなたは仕事と整理整頓は関係があると思いますか
- それはどうしてですか?
私なりにいろいろと考えて、このような質問をしました。
全ての質問で共通して見ていたポイントは、
・すぐに返事が返ってきたかどうか
・すぐに「見せる」というアクションをしたかどうか
です。
整理整頓や片付けに自信がある人は、返事もアクションも「すぐ」なんです。
躊躇する人は自信がないという表れになっています。
そもそも、なぜ私を面接官にしたのか?
その会社の人事担当の役員はこうおっしゃいました。
我が社の社員を見ていて、営業成績が常に良い人、ミスが少ない人、社内外の人からの信頼が高い人、いわゆる仕事ができる人の多くはデスクの上や引出し、カバンの中の整理整頓がいつもできていてることが分かりました。
つまり、物の整理整頓に止まらず、仕事の段取りや時間、頭の中に対しても整理整頓ができているからだと思います。
我が社では今、整理整頓力の高い社員を昇格や昇給、ボーナスの査定のひとつに組み入れているんですよ。
最近は、このような考え方を持つ会社が増えてきています。
その背景には、コクヨさんが行った全国のサラリーマン調査があります。
仕事中に捜し物に費やしている時間を調査したものです。
文具メーカーのコクヨの調査によれば
平均的なビジネスマンは、年間150 時間を探し物に費やしているそうです。
一日の就労時間を8時間として考えると、年間約19日間何かを探していることになります。
また別の調査で、日本のサラリーマンの平均年収を440万とすれば、私達のコストは、1分当たり40円になります。
仮に、就業時間中の探し物時間が 150 時間だとすれば、私達は 1年間に36万円も付加価値を産まない、無駄な経費として会社に負担させていることになります。
その社員が、100人いたら3,600万円。
もしこの100人が探し物の時間を無くす事ができれば、3,600万円分、会社に貢献できることになるかもしれないのです。
整理整頓ができていない社員は会社の経費を無駄遣いしているわけです。
経費削減や利益をアップさせようとしている会社にとっては深刻な問題です。
逆に、整理整頓ができている社員は会社に貢献していることになります。
それは、お金だけの問題ではなく、ミスや情報漏えいによる会社へのダメージを防ぐためでもあります。
こうした背景から、整理整頓力の高い新入社員を採用したいという思いが強くなっているのです。
自己アピール文や面接で有利になる!
必ずしもどの会社も先程のような面接をしているわけではありません。
だからこそ、チャンスなのです!
多くの人事担当者は所有している「資格」を見ています。
だからこそ、チャンスなのです!
一般的には、英検やTOEIC、簿記、漢検等が多いです。
それはそれで素晴らしい資格ですが、一定より上のレベルの人しか高い評価はしてもらえません。
英検1級や準1級でしたら評価されますが、2級や3級では多くの人が持っているので珍しくありません。
面接ではいかに自分に興味を持ってもらえるかが大事なポイントです。
そこで、「整理収納アドバイザー」という資格を書いていたら、相手はどう思うのでしょうか?
何だこの資格?って思うはずです。
特に人事担当者は男性がまだまだ多いので、聞き馴染みのない資格に関心を持つはずです。
もしも知っている相手でしたら、尚更好都合ですよね。
人事担当者や面接官にアピールのチャンスにする!
もしもこの資格を知らない面接官でしたら、あなたが説明してあげればいいのです。
この資格の意義、取得した動機、この資格が社会人として仕事にどう活かせるのかを話すだけでも、かなりレベルの高い自己アピールになるはずです。
実際、私の整理収納アドバイザー2級認定講座を受講した就活生から後にメールをいただきます。
佐藤先生がおっしゃったように整理収納アドバイザーの資格が内定に有利になったと実感しています。
私が書いた書類の資格欄を見て、この整理収納アドバイザーという資格はどういう資格ですか?と訊かれました。
私なりに、この資格を取った動機やこの講座で学んだことは社会人として、会社人として役立つことをアピールしました。
その場で、面接官から「あなたのような考えを持った人を我が社は望んでいます」とおっしゃっていただきました。
数日後に内定の連絡をいただきました。
整理収納アドバイザー2級認定講座を受講し、この資格を取っておいて本当に良かったと感じています。
ありがとうございました。
他にも同様のメールやお話をいただいています。
私も自分の事のように嬉しい瞬間です。
整理収納アドバイザーの資格は、面接官が知っていても知らなくても自己アピール力を高めることができます。
大学や先輩から助言してもらったマニュアル的な自己アピールよりも、本当に自分の事なので説得力があるはずです。
そして、他のライバルとは違った内容のアピールができるので、差別化や目立ち度は抜群です。
整理整頓を自己アピールにすると云う学生はほぼいないからです。
面接は目立ってなんぼの世界です。
ベテランの面接官はマニュアル的な自己アピールは聞き飽きています。
何の魅力も感じません。
常に、この人間は会社にどれだけ貢献してくれそうな人かを見ています。
どんなメリットを生んでくれるかを査定しています。
沢山の学生の中から選ぶためには、印象に残った者が選ばれるのです。
お約束してもいいです!
整理整頓力を自己アピールに活用してみてください。
「おおっ、この人は他の人とは違うな。」
「これからの人材に必要な人かもしれないな。」
そう感じてもらえるはずです。
整理整頓や片付けができる人を悪評する人はいません!
あなたは、片付けができる人を悪い人だと思いますか?悪口を言いますか?
むしろ、その人に対する印象は良いはずです。
整理整頓ができる人の評価を低くしたり、我が社には必要ありませんって云う面接官はいません。
むしろ、経験豊富な人事担当者はイチモク置くはずです。
採用には整理整頓力以外にも評価のポイントはあります。
だからこそ、整理収納アドバイザーの資格で1ポイントでも稼ぐことができれば有利になれるはずです。
または、評価が均衡している内定候補が複数いた時に、整理整頓力で選んでもらえるチャンスも生まれるのです。
あなた自身の社会人としての仕事にも活かされます!
整理収納アドバイザー2級認定講座で学んだことは、必ずその後の仕事や私生活にも活かされるはずです。
って云うか、活かしてください。
デスクの上や引出しなどが常にキチンと整理整頓されていると、周りの評価が良くなります。
それだけではなく、あなた自身の仕事内容が向上します。
「書類がすぐに見つけられる」
たったこれだけでもできない人の方が多いのです。
整理整頓ができている人は、大事な書類を紛失することもありませんし、ミスが少ないです。
会社にとっては居てもらわなくてはいけない存在になります。
上司や取引先からの信頼や信用にもつながるでしょう。
私は断言しています。
整理整頓ができない人は出世できない!
どうして、ビジネスに整理整頓力が必要なのか?
企業などの研修や講演の際に、時々訊かれることがあります。
どうしてビジネスにおいて整理整頓力が必要なのですか?
私はいつもこう応えています。
ぜひ、自己アピールの際の参考にもなさってください。
どんなビジネスでも物やサービスを売ってお金を稼いでいます。
だけど、いくら良い物でもサービスでもお客様の心が動かなければお金を出して買ってくれません。
整理整頓とは物・モノを動かす作業です。
自分の物を動かせる人であってこそ、お客様の心と云うモノも動かせるのではないでしょうか!
会社に貢献できてこその社員です。
整理整頓力の会社への貢献度は大きな成果を発揮できます!
最後に:自己アピールの参考文言
整理収納アドバイザー2級認定講座を受講して資格を就活に活かしてみたいけど、実際に自己アピールでどう書けばいいのか、どう言えばいいのか分からない。
そう思われている人もいらっしゃるかもしれませんね。
先程の「整理整頓力がなぜビジネスに必要か?」の私の応えも参考にしていただければと思います。
他にも、今までに学生たちに助言してきた言葉をご紹介します。
例えばこんな感じです。
私は以前までは整理整頓は苦手でした。
そのため整理収納アドバイザー2級認定講座を受講して、論理的に基本から学んでみようと考えました。
その講座で学んだことは、今まで学校でも親でも教えてもらえなかったことばかりで大変勉強になりました。
整理とは、整頓とは、収納とは、片付けとは、全ての作業は異なっていてちゃんとした手順があることを知りました。
私は講座で学んだことを元に、自分の部屋を見直してみました。
その結果、物がすぐに見つかるようになったり、失くし物がなくなりました。
何をするにしても効率よく動くことができるようになりました。
逆に考えれば、今までは物を捜すという無駄な時間を浪費していたことに気がつきました。
こうして自分が実行し実感したことは必ず社会人として働く場でも活かされると考えています。
重要な書類は会社の財産です。
顧客リストや人脈は会社の資産です。
ミスをせず効率よく働くこと、経費を無駄遣いしないこと、全てが会社に貢献できている証です。
私が身につけた整理整頓力は営業力にも活かせると考えています。
自分の身の周りや頭の中を整理整頓できてこそ、良い働きができると信じています。
その働きが会社を儲けさせることに繋がれば本望です。
たかが整理整頓力ではなく、されど整理整頓力です!
就活の学生の皆様、またはその親御様、いかがでしたでしょうか?
たかが整理整頓力ではなく、されど整理整頓力です!
私は決して大げさにお話してきたわけではありません!
実際に近年の多くの企業は整理整頓力を重要視しているのです。
整理整頓力が経費削減や営業力にも大きな影響力があることを理解し始めているからです。
そもそも、会社を散らかしたり汚すような人は採用したくはありませんよね ^^
整理整頓力はあなたの未来を創造します。
整理整頓力はあなたの未来を充実させ幸せな人生へと導いてくれます。
今からでもまだ間に合います!
あなたやお子様の未来のために、整理収納アドバイザー2級認定講座で学び資格も取得してみませんか?
数多く、就活生にもアドバイスをしてきた私の整理収納アドバイザー2級認定講座にご参加ください。
質問やアドバイスのご要望にも丁寧に対応させていただきます。
就活の学生たちにも読まれている無料メールセミナーにご参加してみませんか?
詳しくは下の画像をクリックしてご覧ください。