岡山収納セミナー|整理収納アドバイザーのアイデア収納マジックを公開します!

<はじめに>
物の整理を始めていくと収納に悩む時がやってきます。
そこで多くの人は、テレビや雑誌で紹介されている商品やグッズを買ってしまうと思います。
安易に買ってしまうと、また物が増えてしまうことになるので要注意です!
私が収納セミナーでご紹介する収納術は、「多くの家にある物でお金をできるだけかけない」ノウハウがほとんどです。
だから誰でも簡単に試してみれるのが最大の特徴です。
すぐにできないDIY的な収納技では意味がないと思っているからです。
目次
収納技セミナーを開催する理由
整理収納アドバイザーとして活動していると、多くの方から「収納技」を教えてほしいと言われることが多々あります。
そんな時に私はこうお答えしています。
私は収納が苦手な整理収納アドバイザーです 笑
こうお答えしている理由は2つです。
- 私は整理ist だからです。
スッキリキレイな状態をつくり、物をさがさない、ストレスのない快適な暮らしを実現するためには「収納」からではないと考えています。
使いもしない、着もしない物たちをただ単に収納用品を買ってきて収めただけでは根本的には何一つ解決できていないのです。
最近流行りの「収納」は、ただ「隠すだけの収納」に終わっていないでしょうか?
物は隠すと見えなくなっていきます。
見えなくなると人は余計に使わなくなったり着なくなってしまいます。
まずは、物の整理から始めましょう!ということを私は整理istとして提唱し活動しています。
- 収納は買う物ではないからです。
テレビや雑誌で収納グッズを見せられると買いたくなります。
そのため、収納雑誌も買います。
今の日本人は、他人が考え、他人が作り、他人が売っている物を買ってきて、家の中の収納を作っていこうとしています。
あなたの家の中を全く知らない人が考え、作った物が全てあなたの家に合うとは限りませんよね。
ましてや、あなたが持っている物、量や数、家族人数や構成、ライフパターン、嗜好、家の間取り、広さなどを知らないのです。
そんな他人に任せててもいいのでしょうか?
あなたの家を一番知っているのは、あなた自身です。
私の収納セミナーは、基本的には無駄なお金を使わず、今あなたの家にある物で工夫してみる収納方法のレクチャーです。
そして、今あなたがやっている収納方法をちょっぴりアレンジしてみれば、もっと良くなりますよというノウハウです。
私の収納ノウハウもあくまでも参考書です。
全てがあなたに合うとは断言しません。
それは、私とあなたは全て違うからです。
でも、必ずヒントがたくさんあるはずです。
私が自分の家で行っている収納方法を公開します。
その方法はこれまで多くのお宅をお手伝いしてきた中で喜んでいただいているテクニックです。
きっと、あなたのお宅をもっとスッキリキレイに、快適に、ストレスのない環境にできます。
服やタオル、靴下などのたたみ方、小物入れの試作など実習も行います。
受講と同時に整理収納アドバイザー3級の資格も取得できますので大変オススメのセミナーですよ!
ぜひご参加ください。
スッキリ・キレイ整活(整理・掃除・洗濯・防虫)講師の整理ist 佐藤亮介
収納セミナーの詳細とお申込み
私の「収納セミナー」にはこんな方が参加なさっています。
- 収納が苦手な人
- 片付けが面倒くさい人
- もっと収納上手になりたい人
- お金のかからない収納技を知りたい人
- 資格を取得したい人
- 整理収納アドバイザーの資格を持っている人のスキルアップ
ご夫婦やカップル、親子で参加される方もいらっしゃいます。
そうしたご家庭はすごいスピードで家の中がスッキリキレイになっています。
セミナーの日程・会場
開催日時 :
2017年11月18日(土)お申込み終了
10:00 – 15:00
タイムテーブル
10:00 – 12:00 | 整理収納のキホン
12:00 – 13:00 | 昼休み(ランチタイム)
※ランチはできましたらご持参いただく方がいいです。
13:00 – 15:00 | 収納ノウハウレクチャー(実演、実習あり)
セミナーの構成
・スライドを元に講義
・収納技実演
・動画で説明
※実演できないノウハウは動画で解説いたします。
・実習
※衣類のたたみ方、小物収納の試作などを予定しています。
会場 :
会場:ジャパンアイディアホーム内セミナールーム
所在地:岡山市北区今2丁目3番18
※駐車場はカラオケシダックスにとめてください。(無料)
40台くらいとめられますのでどこでも構いません。
※近くにセブンイレブンあります。
詳細は >> ジャパンアイディアホームアクセス
尚、ジャパンアイディアホーム会場の場合、ご希望の方はJR北長瀬駅までの送迎を行います。
※北長瀬駅は岡山駅から倉敷方面1駅目です。
朝、9:00 ~ 9:15までに北長瀬駅に到着ください。
お申込み欄の「送迎希望」欄にチェックを入れてください。
★最低催行人数 : 2名
★男性の参加も大歓迎です。
カジメンの第一歩として、収納の達人になってみませんか?
ご夫婦やカップルでのご参加も大歓迎です。
セミナー受講料とお支払方法
11,000円(税込)
↓
9,500円(税込)
キャンセルの方には全額ご返金いたしますのでご安心ください。
*ただしキャンセルの場合は、返金にともなう手数料はご負担いただきますのでご了承ください。
お支払方法 :
- 銀行振込
振込先:中国銀行 福渡支店 普通 1198163 口座名義:佐藤亮介(サトウリョウスケ) - Paypal(ペイパル)支払い
ペイパルより請求メールが届きますので、クレジット払いも可能です。
*手数料は無料です。
- LINE ペイ支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - Paypay(ペイペイ)支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - メルペイ支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - 当日払い
原則は銀行振込やペイパル、LINE payによる事前支払いですが、やむを得ない事情の時は当日の現金支払いでもOKです。
*再受講者は当日のお支払いでお願い致します。
*お釣りがいらないようにご準備ください。
ご持参いただく物 :
・筆記用具
・メモ
・昼食、飲み物
※コンビニに買いに行かれ会場で食べられてもOKです。
・半袖Tシャツ(ポロシャツでもOK)
・長袖Yシャツ(ブラウス、ポロシャツでもOK)
・靴下
・タオル(フェイスタオルとバスタオル)
・カッターナイフ
・定規(できるだけ短めの方がいいです)
セミナー概要 :
午前(10:00 – 12:00)は、整理収納についてキホン学習
・整理とは?
・収納とは?
・物を大切にするとは?
・捨てない整理の方法
・賢い物の手放し方の紹介
・おもいやり収納とは?
★午後からの収納ノウハウをマスターするために必ず受講していただきます。
午後(13:00 – 16:00)は、収納ノウハウのレクチャー
・衣類のたたみかたのいろいろなパターン(実習)
Tシャツ、ポロシャツ3秒たたみ
Yシャツのプロたたみ
パジャマ、ユニフォームなどのたたみ方
靴下の賢い畳み方
その他
・ハンガーの選び方
・ハンガーに掛ける裏ワザ
・ズボン、スカート、ガウチョなどのかけ方
・セーター、カーディガンのかけ方
・ネクタイ、ネクタイピンの収納技
・アクセサリーのオシャレ収納
・タオルのオシャレなたたみ方
・タオルの賢いかけ方
・調理道具の賢い収納方法
・雑誌や新聞などの収納技
・本棚の収納裏ワザ
・ツッパリ棒の正しい使い方
・収納スペースの仕切り方
・束ねる収納
・浴室の収納
・グルーピング(お友達)収納
・物の住所決めとラベリングノウハウ
・冷蔵庫の収納ノウハウ
・旅行や出張の荷物収納
・小物収納マジック(実習)
・レジ袋の収納
・バッグの中の収納裏ワザ
★これ以外にもできるだけ沢山のノウハウを公開いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
お会いできますこと楽しみにしております。
ぜひ会場でお会い致しましょう!
私は男の整理収納アドバイザーです。
男の整理収納アドバイザーとして活動しているといろいろなことを言われます。
男の人に収納ができるの?
女性が満足できる収納技は無理でしょ!
男性なのにスゴイですね!
おまけに、佐藤さんってオネェですか?とも ^^
今でも一般的に男性は家事が苦手と思われているのでしょうね。
確かに私はオネェではないので、女性的な収納はできていないかもしれません。
ただ、「収納」は見た目のオシャレさやセンスよりも、まず第一に大事なことは「機能性」だと考えています。
快適な「収納」の3ポイント
- すぐに捜せて見つけられるか?
- すぐに取り出して使えるか?
- 使い終わったらすぐに元に片づけられるか?
この3つが備わっていない「収納」は、いくら見た目がキレイでオシャレでも、結局は爪切りひとつどこにあるのかハッキリと分からない状態になってしまいます。
テレビや雑誌で紹介される収納方法の多くは、収納用品やグッズの宣伝を兼ねていて視聴者、読者に買ってもらいたいという目的もあります。
そのため、見た目重視です。
見た目重視で作った収納は、本来の収納の目的を果たすことができず、結局さらに収納グッズと言う物を増やしただけになってしまうことにもなっているのです。
「自分ファースト・ジコチュウ収納」ではなく「おもいやり収納」を!
さらに、「収納」は自分ファースト、ジコチュウで作ってはいけません!
自分も、自分以外の人も、次に使う時のことを考えた状態や仕組みにしておくことが重要!
・自分さえ良ければいい
・自分さえ分かればいい
こうした収納を作ってしまっていませんか?
そうすると、家族には分かりにくいので、あなたの考えた収納についていけなくなってしまいます。
結局、「爪切りはどこ?」っていつも訊かれるはめになります。
どこに片づければいいのかも分かりにくいので置きっぱなしにされます。
すると、「もー、また使いっぱなしにしてる!」って怒らなくてはいけません。
または、あなたが片付けるはめになります。
もう一度、あなたの家の中の「収納」をチェックさなってみてください。
- すぐに捜せて見つけられるか?
- すぐに取り出して使えるか?
- 使い終わったらすぐに元に片づけられるか?
- おもいやり収納になっているか?
男でも、男だからこその機能的な収納方法を私は知っています!
脳科学では男女の脳の優先が違うことが実証されています。
男性は、理論、計算、言語をつかさどる左脳を優先している。
女性は、イメージ、画像、直感力の右脳が優先している。
このことからも女性が見た目重視の「収納」を作りたがるのは避けられない本能なのです。
だけど、先ほどお話ししましたように右脳優先で「収納」を作ってしまうと、男や子供、高齢者にはついていけなくなります。
そこで、男性が得意とする左脳を使った機能的な「収納」の仕組みも大切になってくるのです。
特に男性の左脳は、「段取り」とか「便利さ」が得意です。
いかに手間や時間がかからないか?
いかに効率よく、無駄をなくすか?
つまり、先ほどの3ポイント+おもいやり収納の仕組みを作る上で男の左脳は大変役に立ちます。
ただ、難点は「飽きやすい」ことです 笑
集中力が女性よりも極端に短いのです。
だから、余計に機能性を求めるのかもしれません。
私も一応男なので、どちらかというと見た目よりも機能性を重視した「収納」になります。
私の収納技をセミナーで披露すると、女性からは「なるほど!」「目からウロコです!」なんて言ってもらえます。
たぶん、女性には思いつかない左脳で考えたノウハウなのかもしれません。
自分も家族も納得できる収納を作るために、理想的なのは男女が得意分野を活かしてみることだと思います。
女性が見た目のオシャレさやセンスを活かし、男性がより機能的な仕組みを取り入れる。
こうして男女が協力し合った家では全員が快適な暮らしを実現なさっています。
だけど、私の主人は協力的じゃないし、収納に興味がないので機能的な仕組みが分からないという方も多いでしょう。
そういう方々のために、私は「収納セミナー」を開催しています。
ぜひ、私の「収納セミナー」でヒントを見つけてください。
私はあなたとあなたのご家族が快適な暮らしを実現なさることを応援します。
衣類やタオルなどのたたみ方、小物入れの試作など実習も取り入れています。
必ず楽しい時間になることをお約束いたします!
会場でお会いできますこと楽しみにしております。