整理収納アドバイザー講座はユーキャンで受講すると多くの人は25,900円損をするかも!

今、整理収納アドバイザーの資格認定講座が大変人気があります。
2018年4月時点で、112,739名の方が整理収納アドバイザーの資格を取得されています。
その背景には、ユーキャンのコマーシャルで整理収納アドバイザーの資格を知ったという人も多いです。
整理収納アドバイザーの資格は、ユーキャンでも取得できます。
一方、私のようなハウスキーピング協会から認定されている講師が全国で講座も開催しています。
ユーキャンとリアルな講座とどちらの方がいいのかな?って迷うかもしれません。
そこで、整理収納アドバイザーとして約10年、講師として約9年のキャリアを持つ整理ist 佐藤亮介がアドバイスさせていただきます。
ユーキャンとリアルな講座の違いを知っていただければ、あなたに適した受講の選択ができるはずです。
大切なポイントを書いていますので、スマホのスクロールはゆっくり動かしながら読んでくださいね ^^
どうぞ宜しくお願い致します。
目次
整理収納アドバイザー講座はユーキャンとリアルな講座で受講するのとどちらがいいの?
これから整理収納アドバイザーの講座を受講をお考えになられている方がこのブログに訪問されたと思います。
その中でも、ユーキャンで受講する方がいいのか?リアルな講座で受講する方がいいのか?って悩まれているのではないでしょうか。
整理収納アドバイザー2級認定講座の講師を務めている立場から申しますと、正直リアルな講座で受講する方をオススメしたいところです 笑
ただ、受講する目的や生活環境によってどちらが適しているかは人それぞれ違います。
それぞれの受講の流れやメリット・デメリットなどをご紹介いたします。
最後まで読んでいただけましたら、きっとあなたの選択ははっきりとしていただけるはずです。
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座とは?
DAIGOさんがテレビで整理収納アドバイザーのCMをしていたのをご存知の方も多いでしょう。
〝俺、受かっちゃうかも〝って言ってましたよね。
彼はただコマーシャルに出ただけでなく実際に整理収納アドバイザーの資格を取得しています。
竹下元総理大臣のお孫さんだけあって、とてもマジメな好青年です。
ユーキャンのサイト
整理収納アドバイザーの資格取得の流れ
ユーキャン、リアルな講座共通の流れです。
整理収納アドバイザー2級講座の受講
整理収納アドバイザー2級取得
↓
整理収納アドバイザー1級予備講座受講
※ユーキャンはここまでを通信教育で学ぶプログラムです。
↓
1級1次試験受験
↓
合格
↓
1級2次試験
↓
合格
↓
整理収納アドバイザー1級取得
(プロの整理収納アドバイザー認定)
ユーキャンに申し込むと、1級予備講座までを通信教育で学べるプログラムに対して、リアルな講座を受講する場合は、2級認定講座、1級予備講座をそれぞれ申し込んで受講する形になります。
実際には2級の下に3級認定講座もありますが、2級から受講されても構いません。
ただし、いくら自信のある方でもいきなり1級予備講座の受講や1級試験を受験することはできません。
この流れが基本になりますので覚えておきましょう。
ユーキャンとリアルな講座の資格取得の流れの違い
ユーキャンの場合
整理収納アドバイザー2級から1級の予備講座までが、通信講座の範囲です。
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座を受講して3回の試験をパスすれば、1級の予備講座までは完了することになります。
ただし、予備講座が終了しただけですので1級の資格を取得したわけではありません。
1級の資格は、1次試験と2次試験を受験しなければ取得できません。
リアルな講座の場合
全国で協会から認定された講師が開催している整理収納アドバイザー2級認定講座を受講します。
約6時間の講座を受けて最後に簡単な「まとめのテスト」(合格率ほぼ100%)を受ければ2級の資格を取得できます。
さらに1級を目指す方は、1級の予備講座を受講し、その後1次試験と2次試験を受験します。
詳しくは、下記のハウスキーピング協会のホームページをご覧ください。
ユーキャンとリアルな講座の受講期間や費用の違い
ユーキャンとリアルな講座で受講期間や費用が異なります。
その違いであなたにはどちらが適しているのかの参考にしてください。
ユーキャンの場合は1級予備講座までに約4ヶ月間かかる!
ユーキャンはご存知の通り通信講座なので、ユーキャンのスケジュールに則って勉強や試験を受けるしかありません。
最初の2級資格の取得までに約2ヶ月間かかります。
次の1級予備講座終了までに約2ヶ月間、ここまでに4ヵ月間かかります。
ユーキャンで1級の資格取得までの期間はプラス1~2ヶ月間かかる!
さらに、そこから1級の1次試験、2次試験の合格を経て1級の資格を取得になるので、さらに1~2ヶ月間かかることになります。
合計で、約5~6ヶ月間かかってしまうことになります。
リアルな講座の場合は1級予備講座までに0~1ヶ月間
一方、リアルな講座の場合は、整理収納アドバイザー2級認定講座の1日で2級の資格は所得できますので、ここで約2ヶ月間の差が生じます。
そこから1級予備講座は受講する開催日によって異なりますが、空席がある講座があれば同じ月に受講することも可能です。
つまり、早く資格を取得したい方は1級予備講座まで最短で1ヶ月間で完了できることになります。
リアルな講座の場合の1級の資格取得までの期間はプラス1~2ヶ月間
そこから、1次試験、2次試験の合格を経て1級の資格を取得することになります。
つまり、リアルな講座で受講した場合は合計で、2~3ヶ月間で1級の資格を取得できるわけです。
ユーキャンとリアルな講座の1級取得までの差は、約3ヶ月間。
違う言い方をすれば、ユーキャンはリアルな講座よりも1級取得までに約3ヶ月間長くかかってしまうことになります。
ユーキャンの費用
49,000円(税込)
分割払いも可能:3,800円 × 13回(13ヵ月) 総計:49,400円
リアルな講座の費用
整理収納アドバイザー2級認定講座:23,100円(税込)
1級予備講座受講料:32,400円(税込)
合計:55,500円(税込)
※ユーキャンの方が、6,500円安いです。
ただし、必ずしもユーキャンの方がお得だとは言えません。
理由は後ほどご説明いたします。
1級試験の費用
因みに、1級試験の費用もご紹介しておきます。
この費用はユーキャン、リアルな講座で1級予備講座を完了した方共通です。
1次試験:8,640円(税込)
2次試験:10,800円(税込)
合計:19,440円(税込)
★1級試験対策については下記の記事をご参考になさってください。
ユーキャンの方が適している人とは?
- 仕事や子育てで時間がない人
- 小さな子供がいて会場に行けない人
- 期間が長くてもマイペースで勉強したい人
- 1人で学習したい人
- 通信講座が好きな人
- 費用が安い方がいい人
- 地元で講座が開催されていない人
ユーキャンのメリット
●忙しくて時間がない、子育て中や介護で家を空けられないという方にはユーキャンはオススメです。
●受講費用がリアルな講座よりも安いという点以外にも、リアルな講座の場合はお住まいの場所によっては交通費もかからないというメリットもありますね。
ユーキャンのデメリット
●期間が4ヵ月間かかるので正直根気が必要です。
講師や仲間が傍にいないので一人でコツコツやるしかありません。
途中で挫折している人もいらっしゃるみたいです。
●1級資格取得までは約6ヵ月間かかります。
4ヶ月間の1級予備講座が済んで、そこから1次試験、2次試験と進みますので無事に1発合格していったとしても更に2ヶ月間はかかります。
●理解度が低くなる可能性
どうしても自分でテキストを読みながらの学習がメインなので、理解力が低くなる傾向にあります。
または自分なりの解釈をしてしまい、試験にも影響してしまうこともあります。
●質問をしてもすぐに答えが返ってこない。
ユーキャンも質問に答えてくれますがリアルタイムは無理です。
テキストを読んで分からない事も答えはしばらく経ってからになります。
●実生活における悩みに対するアドバイスが難しい
実際に自分の生活における悩みを相談しても本当に自分が欲しい答えが返ってくるとは限りません。
さらに納得できるまで相談を繰り返すにしてもタイムリーなやり取りはできないので時間がかかります。
リアルな講座の方が適している人とは?
- とにかく早く受講したい人
- とにかく早く資格を取得したい人
- 講師から直接学びたい人
- いろいろな実例を教えて欲しい人
- リアルタイムに質問や悩みを相談したい人
- 他の人と話をしたり共有したい人
- 講師と仲良くなっておきたい人
リアルな講座のメリット
●2級の資格が1日(約6時間)で取得できるというのが一番のメリットです。
●講師が目の前で話をするので自分でテキストを読んで勉強する通信講座よりも理解度は断然上です。
●質問もリアルタイムにでき、すぐに答えを知ることができます。
●通信講座の場合は講師の顔が見えませんが、リアルな講座は講師ともご縁をつなぐことができます。
リアルな講座のデメリット
●ユーキャンに比べて費用が少し高い
※ただし、受講目的によってはユーキャンの方が高いことにもなります。(事項で解説します)
●自分のペースで学習ができない
●メリットもありますが、人によっては講師との相性
資格よりもマイホームや職場をキレイにしたいという目的の人はリアルな講座の方が、25,900円もお得!
いずれにしましても、まずあなたが整理収納アドバイザーの講座を受講する目的を明確にしてみましょう!
もしも、あなたが自分の家や職場をスッキリキレイにしていきたいというのが一番の目的でしたら、ユーキャンではなくリアルな講座(整理収納アドバイザー2級認定講座)でリアルな講師から学ぶ方が絶対に身につきます。
さらに、費用もリアルな講座(整理収納アドバイザー2級認定講座)で受講する方がお得です。
ユーキャンは1級の予備講座までの費用を含んでいます。
1級の資格には興味がない人やとりあえず自分の家の中や職場の環境を改善したい人には余分な費用がかかってしまいます。
その差額は、25,900円ですから大きな金額ですよね。
もしも、1級は2級の資格を取得したあとでチャレンジしてみようと思ってからでも遅くはありません。
一見すると、ユーキャンの方が費用が安く済むように思えますが違うのです!
多くの人は資格よりもとりあえず自分の暮らしを変えたいと思われているわけです。
それが目的でしたら、リアルな整理収納アドバイザー2級認定講座の受講で充分です。
まとめ:整理収納アドバイザー講座はユーキャンとリアルな講座で受講するのとどちらがいいの?
1級の資格まで取得を決めている方は、ユーキャンの方が費用が安くつきます。
ただし、1級予備講座まで4ヶ月間、さらに1次試験・2次試験に2ヶ月間、全部で約6ヶ月間かかるのは覚悟しておいてください。
一方、今はまだ1級の資格は関心がない、マイホームや職場の環境改善をしたいのが目的の人はリアルな講座(整理収納アドバイザー2級認定講座)で受講する方が絶対にいいです!
費用も25,900円安くて済みます。
特に今の暮らしを改善したいわけですから、通信講座の机上で一人で勉強するよりもリアルな講師から学んだ方が絶対に身につきます。
教科書の活字だけで学力が付くのであれば学校も塾も必要ないですよね。
先生から言葉で学ぶので理解力がアップするのです。
整理収納アドバイザー2級認定講座の講師と云う立場でリアルな講座をオススメしているわけではありません。
多くの人に余分なお金と時間を使ってほしくないのです。
モノもお金も時間も有限です。
それらを大切に使ってこそ、本当の整理収納アドバイザーだと考えています。
私は「断捨離」や「捨てる」を否定しています。
ただし全否定しているわけではありません。
少なくともゴミやゴミ化した物は捨てなくてはゴミ屋敷になってしまいますから。
私のポリシーは「整活」です。
※私の登録商標になっています。
「整活」とは
●捨てる前にもう一度使ってみれないか?、着てみれないか?から考えること。
●他の目的や使い方はできないかを考えてみること。
●自分以外の人に持ち主を変えてみれないかを考えること。
(寄付やリサイクル、リユース)
つまり、「整活」とは眠っているモノにもう一度命を与えてあげることです。
そして、モノを解放してあげることです。
私が講師を務める整理収納アドバイザー2級認定講座では、物を捨てられない悩みを持つ人が全国から受講に来ていただいています。
それは、私がモノを「捨てない」整活の観点からお話をさせていただいているからです。
共感していただけるお仲間が増えていくのは大変幸せなことです。
整理ist 佐藤亮介の整理収納アドバイザー2級認定講座については下記でご案内しています。
ZOOMのオンラインで受講
また、あなたのご希望日に合わせて、オンライン(ZOOM)で受講することもできます。
もしくは、会場が遠くて行けないとか、子供がいるので会場に行けないなどの理由で、会場開催日に会場にお越しになれない方は、自宅でオンライン受講できます。
全国ご自宅で受講ができますのでご活用ください。
オンライン(ZOOM)受講についての詳細は以下をご参照ください。
社員向けの企業内開催も可能です!
働き方改革の施行にもあって、仕事の効率化を実現し収益アップを図るために整理整頓を社員に学ばせたいという企業も増えています。
または、住宅関係などではお客様により良い暮らしのご提案をするために、社員に正しい整理収納を身につけさせたいという会社も多いです。
こうした企業様には、クローズド形式で会社の社員だけの整理収納アドバイザー2級認定講座を行うことをお勧めしています。
開催条件
3名以上であればクローズド開催できます。
ご希望の日時を3つご提案ください。
開催形式
以下のどちらかをお申込みの際に備考欄にご記入ください。
・会場開催
貴社の会議室などで開催させていただきますので会場をご用意ください。
開催場所の用意が難しい場合は、岡山市内であれば会場手配のお手伝いをさせていただきます。(会場費はご負担いただきます)
・ZOOMオンラインで開催
県外の企業様でもZOOMを使って開催されています。
私への交通費負担も不要になるメリットがございます。
ある住宅会社の実例
本社の社員は会社の会議室で受講し、他の支店の社員は同時にZOOMで受講しました。
整理収納アドバイザー2級認定講座は、パワーポイント(スライド)を見せながら私が解説していくという進行なので、会場受講とZOOM受講に大きな差が生じません。
このようにいろいろな形で開催や受講ができますのでご相談ください。
その他の詳細の打ち合わせは、担当者様とメールや電話で行わせていただきます。
とりあえず問い合わせをされたい方は以下までご連絡ください。
メール:info@lohaskatas.com
電話:080-4265-0684
私のメールセミナーは、整理収納アドバイザー2級認定講座の予習や復習にも多くの方が活用されています。
宜しければご参加ください。