書類や写真の整理+ファイリングを個人コンサル|パソコンのデータ管理ノウハウも伝授!

紙類に埋もれていませんか?
日本はずいぶん以前からペーパーレス運動が叫ばれていますが、全然改善されていません。
私たちの身の回りは紙だらけです。
衣類や食器などは毎日は増えませんが、紙類は必ず毎日増えています。
2,3日でも放置していると、すぐに紙の山になってしまうほどです。
紙って1枚1枚は薄くてかさばらないので、あとで何とかなるだろうって軽んじてしまいがちですよね。
だけど、例えばたった1cmの厚みの紙の束でも100枚にもなるのです。
テーブルやデスクの上、引出しの中、本棚や机の足元、あらゆる場所が紙類で占領されていませんか?
あとで、また今度、時間ができたら、気が向いたら・・・なんて先送りばかりしていると、いつまで経っても解決できないばかりか、益々悪化してしまいます。
紙類が多い家や職場には、必ずダニやゴキブリなどが繁殖しています。
衛生的な面からも一刻も早く改善していただきたいと願っています。
だけど、どうすればいいのかが分からないという方のために、個人指導をさせていただいています。
通常はセミナーや会社でのコンサルタントが主ですが、マンツーマンで教えてほしいというリクエストにお応えしています。
あなたの暮らしや職場を快適な環境にするために、ご依頼いただけましたら全国どこへでも伺います。
目次
日本初のファイリング+クラウド講師
日本全国でも、書類や文書などの紙ベースの整理とファイング+クラウドを活用したデジタルデータの管理方法までを同時に教えている講師は私だけです!
どちらか一方だけを教えている人はいますが、両方をマスターしている講師は少ないのです。
今の時代は、紙類のノウハウを身につけただけではダメです。
パソコンやスマホを使って、資料や文書を作成することがほとんどですし、スマホで簡単に写真や動画を写せる時代です。
つまり、デジタルのデータの保存や整理整頓という管理方法もマスターしておく必要があると感じています。
この両方を教えてくれる人がいなくて困っている人がいるのならと、私は立ち上がりました。
長年、商品開発やマーケティングなどのビジネスシーンで培ってきたファイリングやデジタル管理のノウハウをマスターしています。
サラリーマン時代には、「社内整理整頓コンペ」で3年連続グランプリを受賞した経歴も持っています。
また、全国でも3%未満しかいない男性の1級整理収納アドバイザーという資格も所有しています。
いろいろな経験とノウハウを兼ね備えています。
ファイリングの個人コンサルを始めた経緯
岡山を拠点に全国でセミナー形式でファイリング講座をおこなったり、企業からのご依頼で社内改善コンサルをさせていただいております。
ただ、どうしても1:複数人なので、お1人お1人に寄りそった対応ができません。
よく理解できない人もいらっしゃるでしょうし、付いていけない人もいらっしゃるでしょう。
限られた時間の中では、どうしても個別対応は難しいです。
これでは私は達成感を感じることができません。
こうした中、個人的に教えてもらえないかというご要望をいただくようになりました。
正直言って、個別対応できるスケジュール調整は難しいのですが、今困っている人を救えないでは意味がないと考えるようになりました。
ご要望がある限り、1人でも多くの方をサポートしていくことに決めたのです。
紙類やデータは毎日増える厄介な相手!
皆様の家庭や職場で、必ず毎日増えている物が紙類とデータではないでしょうか?
家庭では、新聞以外にも折込チラシ、光熱費の明細書や請求書、学校や地域からのプリント配布物、ポストの中に勝手に入れられるチラシやDM、手紙やハガキ等々。
職場でも、文書やFAXが送られてきたり、会議資料、自分がコピーした紙、パソコンで作成したりメールで送られてくるデジタルデータ等々。
必ずしも、全て自分が増やしている物ばかりではありませんよね。
2,3日でも放っておくと、紙とデータの山に埋もれてしまいます。
毎日増え、さらに他人からも増やされてしまう物だからこそ、ちゃんと正しく対処しておけなければいけないのです。
紙類が多い家や職場にはダニやゴキブリが繁殖します!
紙は繊維です。
繊維は湿気をよく吸って保つという性質を持っています。
つまり、ジメジメ環境になるわけです。
ジメジメした場所は、ダニやゴキブリ、ムカデなどの虫が集まってきて繁殖します。
それらをエサにするためにネズミや蜘蛛も集まってきます。
あなたは自宅や職場を害虫やネズミの温床にしたいですか?
あなたは害虫やネズミのブリーダーになりたいですか?
決して大げさに脅しているわけではありませんよ。
衛生的なことからも紙類の整理整頓はしておかなくては、アレルギーや喘息などに悩まされる事態にもなりかねないのです。
デジタルの資料や写真をパソコンやスマホに保存するのは時代遅れ!
例えば、あなたは自宅や会社のパソコンで文書を作成して、その保存先はパソコンにしていませんか?
または、スマホで撮影した写真やムービーは、そのままスマホの中に保存していませんか?
もしも、パソコンが壊れたり、動かなくなったら中のデータはどうなってしまうでしょうか?
もしも、スマホが水没したり紛失してしまったら、中の思い出の写真はどうなってしまうでしょうか?
すべて、パーです!!
私が住んでいる岡山県は災害が少なく全国でも一番安全だと言われてきました。
でも、ご存知の通り倉敷市真備町は豪雨によって町の1/3が水没被害にあいました。
知り合いの社長の会社も大損害でした。
紙の資料は全て流されてなくなるか、泥で無茶苦茶です。
パソコンやサーバーも再起不能状態です。
大切な会社の財産や思い出だからこそ、クラウドを活用してほしい!
その社長は言いました。
佐藤君の言うことを早く聞いておけばよかった。
クラウドにしていなかったから、会社の財産を全部失ってしまった。
顧客リスト、製造工程表、配合表、見積書、経理データなど全て失いました。
会社の財産を一夜で全て失ってしまったわけです。
会社を再建するために一から始めなければならなくなりました。
パソコンやサーバー保存している限り、データが絶対に安心できる状態ではありません。
スマホの中の思い出の写真も同様です。
私が推奨しているクラウドとは、パソコンやスマホ以外の場所に自分のデータを保存できる書庫を作るというイメージです。
その書庫はインターネット上にありますので、パソコンやスマホなどの端末機器が壊れようと水没・火災に遭おうと、紛失しようとも、大切なデータを失うことはありません。
例え話で説明すると、
お金を家の中にタンス貯金していると、火災や空き巣などによって無くなってしまう危険がありますよね。
だけど、銀行に預けていると何があっても自分のお金は守られています。
クラウドとは、デジタルのデータを保存する銀行だと考えて下さい。
クラウドのメリット
上記以外にもクラウドにはいろいろなメリットがあります。
- インターネット機器であれば、どの端末からもクラウドは閲覧、編集、保存ができます。
- パソコンやスマホを買い替えてもデータを移す手間は不要になる。
- 家族や社内でデータや写真を共有できる。
- 無料で始めることができる。
例えば、自宅や会社のパソコンで資料を作成して、そのパソコンの中に保存したデータは、外では見ることも編集や印刷することはできませんよね。
でも、クラウドはインターネットの中にある自分の書庫ですので、外でも他の端末機器でも可能になるのです。
そして私がクラウドを使いはじめて一番便利だったのは、パソコンやスマホの買い替えや追加で買った時です。
今までは、いちいちパソコンやスマホの中に保存しているデータや写真などを、SDカードなどに保存して移していた作業が全く不要になりました。
私のパソコンにはほとんどデータが保存されていないので、サクサク動きますし、不具合も起こりにくいです。
Dropbox、Googleドライブなどクラウドはたくさんあります。
そして、無料で始められるのも初心者には嬉しいです。
だけど、1つだけ難点があります。
それは、クラウド初心者には初期設定と使い方がよく分からないという点です。
私の個人コンサルでは、初期設定から使い方まで丁寧にレクチャーしますのでご安心ください!
ファイリング個人コンサルの概要
タイムテーブル
だいたい4時間程度でお考えください。
お昼をはさむ場合はランチタイムを1時間とります。
(例:10時開始でしたら、15時まで)
ランチタイムをはずす場合は、休憩を間に入れますが通しでいきます。
(例:13時開始なら17時まで)
●前半は、紙ベースの書類や写真などのファイリングについて
・「ファイルをする」と「ファイリング」の違いについて
・分類の仕方とワーク
・ラベリング、ファイル名
・オススメのファイルグッズの紹介
・写真や手紙、年賀状などの整理とファイリング
・名刺の整理とファイリング
・パソコンの保存におけるファイル名について
●後半)は、クラウドを使ったデジタルファイリングについての実践
・クラウドとは?
・クラウドを活用するメリット
・オススメのクラウド
・スマホでクラウドの設定(無料版)
・クラウドの使い方と活用ノウハウ
※実際に保存してみたり、応用を実践してみます。
・お得な有料版クラウドの説明
セミナー受講料とお支払方法
受講料:
10,000円(税込)
*同居のご家族でしたら、お1人分で何人でもOKです。
*お友達など2人以上での場合は、9,500円/人にさせていただきます。
*会社や団体、サークルなど多人数の場合は、ご相談ください。
*岡山県外の場合は、交通費のご負担をお願いします。
(車の場合は、往復km×25円(+高速料金)、公共交通機関は実費)
*前泊、後泊が必要な場合は宿泊費のご負担もお願いいたします。
★予定日のご都合が悪くなった時は別の日程に変更することができます。
ご入金方法
基本的には事前にお振込みをお願いいたします。
※振込の際の手数料は恐れ入りますがご負担をお願いします。
ただし、中国銀行間であれば無料だと思います。
※当日のお支払いも可能です。
尚、当日のお支払の方はお釣りのないようにご準備ください。
【ご入金先】
中国銀行 福渡支店
普通口座 1198163
佐藤亮介 (サトウ リョウスケ)
ご用意いただく物
・筆記用具
・メモ
・スマートフォンまたはタブレット
個人コンサルを受ける場所
ご自宅でも構いません。
会社やレンタルルームなどでも構いません。
*ただし、レンタル料はご負担ください。
★できましたら、Wi-Fi環境がある方がいいです。
先延ばしにしてても紙類はどんどん増えていくばかりです。
益々、整理に時間がかかり厄介になっていきます。
そして、私が自分自身にいつも言い聞かせている言葉があります。
何事も始めなければ始まらない!
悩むなら習え、迷うなら学べ!
今すぐ動いた人が解決への近道です。
ちょっぴりの勇気を持ってみませんか?
ご質問やご相談は以下よりご遠慮なくご連絡ください。