AKB48俺の嫁選手権で共演!高橋みなみさんは芸能人№1の片付け上手でした!

私はAKB48「俺の嫁選手権(お片付け編)」に、審査員&コメンテーターとして出演させていただきました。
2日間で32名の片付けを見せていただきました。殆どのメンバーが上手に片付けができない中、3名のアイドルは別格の片付け上手でした。
私が最終的に№1に選んだのは、高橋みなみさんでした。当時、AKBの総監督をしていましたが、さすがって感じでした。
彼女の片付けは完ぺきでした!おそらく、芸能界で№1の片づけ名人ではないでしょうか?
その時の模様をご紹介します。
※芸能人の肖像権の関係で写真にはボカシを入れさせていただきますのでご了承ください。
AKB48「俺の嫁選手権(お片付け編)」
衛星放送「ファミリー劇場」チャンネルで放送された番組です。
MCはイジリー岡田さんで、AKBのメンバーの中で、誰がいいお嫁さんになれるかを競うバラエティ番組です。
料理編、育児編などがあって、私は「お片付け編」に審査員&コメンテーターとして出演させていただきました。
なぜ審査員かと云うと、私が1人ずつの片付けを見て独断と偏見でランキングを付ける役目を担っているからです。
バックステージの収録現場
2日間にわたって、32名の片付けを収録しました。
とても楽しい2日間でしたが、丸2日間缶詰め状態でヘトヘトになりました ^^;
表舞台では握手会とミニライブが催され、その合間にメンバーが順番に裏の収録セットに来るという現場でした。
2名ずつの組になってて、それぞれのセットで片付け作業をしてもらいます。
散らかった部屋のセットが作られていて、「あと10分後にご主人が帰宅するまでに部屋をどれだけ片づけられるか?」を競うわけです。
初日に2人×8組、2日目に2人×8組、合計32名の片付けを収録していきました。
ただ見るだけではなくて、ダメダシやアドバイスのコメントもしなくちゃいけないし、ランキングも考えなきゃいけないしで結構ハードでした。
まぁ正直、ランキングは殆どの子がどんぐりの背比べ状態だったので適当です 笑
※ディレクターから面白くしていただければOKですって言われてましたので ^^
今までにも日本テレビ「解決!ナイナイアンサー」や地元のテレビやラジオに出演していますので、コメントは馴れています。
面白おかしく、時にはまじめなコメントをしながら、私も大変楽しい2日間を過ごさせていただきました。
晩ご飯はAKBの皆さんと一緒に食べました!
写真は掲載できませんが、収録後の晩ご飯は居酒屋を貸切でAKBの皆さんやMCのイジリー岡田さん、スタッフの皆様と一緒に食事をしました。
イジリーさんはテレビではぺろぺろで女性にはいやらしいイメージを持たれているかもしれませんが、本当に紳士的な男性です。
普通に生きていたら、AKBさんと一緒に食事をすることなんて絶対にありませんよね。
これも整理ist として活動を始めたお陰なんだな~って、改めて人生は何が起こるか分からないって感じたものでした。
AKBメンバーのお片付けの○と×
全員の模様をお見せできませんので、いくつかの良い例と悪い例を解説してみます。
中には、丁寧に片付けていた子もいたのですが、時間切れになったり、途中から雑になってしまったりして残念な人もいました。
私が目に留まったポイントをお見せしましょう!
最初にチャレンジしたのは、柏木由紀さんと峯岸みなみさん。
柏木さんはいつも母親が片付けてくれていると言っていました。
この言葉で、おそらく柏木さんは片付けが苦手な子では?と予測できました ^^
子供のモノを母親が手を出しすぎてしまうケースがよく見られますが、これは絶対にしない方がいいです。
我が子の将来を想うなら、「自分の事は自分でやる」ことを躾けていく方が愛情だと思います。
母親がやりすぎると、その子は片付けは人がやってくれるものだと勘違いして育ってしまうからです。
おっ、でも靴下はキチンとたためていますね。
「お母さんがいつもこうしてる」って、彼女は言ってました。
子供はちゃんと母親を見てる証拠ですね。
靴下のたたみ方は合格ですね。
一方、峯岸さんの靴下のたたみ方はゴムのところを折るという雑ですね。
これは良くないですね。
そこで私は「ゴムが伸びないように畳みましょう!」とコメントをしました 笑
だけど、峯岸さんの服のたたみ方はとても丁寧です。
ちょっとたたみ方が良くありませんが、丁寧さは評価しました。
制限時間10分が迫ってきた柏木さんが、まさかの行動に出ましたよ!
でましたー!
ベッドの下に服を押し込んでしまいました。
これこそ、絶対にやってはいけない「隠す収納」です!
靴下のたたみ方は良かったのに・・・残念!
次の子はナイロン生地の服をスエード生地のハンガーに掛けました。
これは高評価ですね。
生地に合せてハンガーを選ぶポイントは高いです。
おっと、この子もやってしまいました!
小物をリュックの中に詰め込みましたよ。
「隠す収納」をする人は本当に多いのです。
意外に多くの人がやってしまうのが、「コードを縛る」です。
これを繰り返しているとコードが断線してショートの原因になります。
モノを長く大切に使うためには、丁寧に扱って欲しいです。
コードは大きめにグルグル巻きにする方がいいですね。
この子はウケを狙ったのか、とんでもない行動に出ました。
セーターをS字フックに突き刺したのです!
モノを丁寧に扱わない人は、人に対しても同じ扱いをしてしまう傾向にあります。
番組としてのウケは良かったんですが、評価は最低にしました ^^;
おっと~、またもや出ました!
ベッドの下は収納場所ではありませんよ~
こうした「隠す収納」は、もしかしたら親の片付けを真似しているケースもありますので気をつけてくださいね。
右側の倉持明日香さんは、自分でも片付けに自信があると言っていました。
今回は私のためのテーマだと嬉しそうでした。
とりあえず、小松原さんの片付けから見てみましょう。
この子はいったい何をしてるの?
全く読めない子です ^^;
壁に靴下を貼っていくなんて!
見せる収納です!って言ってましたが、これは貼る収納です 笑
だいいち、靴下が片方しか貼っていないのはどうして? ^^;
はい、またもや出ましたね、「隠す収納」。
服がクシャクシャでシワだらけです。
アイドルがそんな服を着てたらダメでしょ?
では、倉持さんの方は?
確かに自信があると言ってただけに素晴らしい片づけを見せてくれました。
服も丁寧に畳んで、縦収納をしてくれました。
アイロンのコードも縛らずに大きくグルグル巻きで合格!
化粧品などの小物はケースにグルーピング収納。
完璧です!
もちろん、初日メンバーの第1位です。
さぁ、2日目の収録が楽しみです。
どんな片付けを見せてくれるのかな?
ん?
何か聴こえてくると思ったら、彼女は鼻歌を歌いながら片づけてた!
これは私としては高評価です!
片付けや掃除って面倒くさいモノです。
面倒くさいからこそ、あえて楽しそうにやることが大事なんですね。
鼻歌を歌いながらやってると、脳は本当に楽しいって思うようになるのです。
楽しそうに家事をしている母親の子供は片付けや掃除が得意になるという調査結果もあるくらいです。
Tシャツをハンガー掛けにするシーンです。
多くの人がハンガーを首の穴から通すのですが、首の部分が伸びちゃいますよ。
ハンガーは服の裾から入れて掛けるのが正しいやり方です。
服はハンガーに掛けた方が楽なので、どうしてもハンガー掛けがメインになりがちです。
だけど、この子は「たたむ」をメインにして服を収納していました。
服を自分の近くに集めて、脚を上手に使って丁寧にたたむ姿はとても素敵でした。
高得点をつけてあげました。
このセーターのハンガー掛けをした子も高得点ですね。
袖をクロスさせています。
こうすることでセーターの袖が伸びにくくなりますよね。
本当はセーターやカーディガンなどはたたんだ方がいいのですが、どうしてもハンガーに掛ける場合はこうすることをおススメします!
さぁ、いよいよ大トリの出番です。
髙橋みなみさんと加藤玲奈さん。
整理収納アドバイザー顔負けの片付けを二人は見せてくれました!
髙橋さんの服のたたみ方は完璧です。
柔らかい伸びやすい生地のセーターは、ハンガーに掛けずにたたみました。
さらに、このたたみ方です。
ちゃんと服の正面が表になるように畳んでいますよね。
これって、意外に大人でもできない人が多いんです。
これは、これまでのメンバーには見られなかったかなりの高得点です。
加藤さんも素晴らしい!
靴下をまっすぐにして2枚を重ねてたたむ!
とてもハイレベルなたたみ方スキルです!
衣類も靴下も縦収納でキレイですね。
さぁ、二人の部屋はどうなったでしょうか?
これは甲乙つけがたい!
100m競争なら、同タイム1位です。
本当に迷いました。
だけど、ディレクターから1人でお願いしますと言われ、やむなく選びました。
1人は衣類のハンガー掛けの際に、あるひと手間をしたのを私は見逃しませんでした。
これが、0.01秒の差で優勝を決めたポイントでした!
髙橋みなみさんが、服をハンガーに掛ける際にファスナーとボタンを留めたんです!
これです!
このひと手間が服とハンガーのズレを防止できますし、型崩れもしません。
私は普段、収納で一番大切な事は「思いやり収納」ですとアドバイスしています。
「ひと手間」こそが「おもいやり」です。
髙橋さんは衣類にも「おもいやり」の気持ちを大事にしているのが、このシーンで分かったんです。
さすが!総監督としてメンバーをいつも思いやっているんですよね ^^
見事、高橋さんが優勝です!
だけど、本当にトップ3の高橋みなみさん、倉持明日香さん、加藤玲奈さんはハイレベルな片付けを見せてくれました。
僅差です。
間違いなく、この3人はステキなお嫁さんになれるでしょう ^^
そして、高橋さんのこの後の行動にも感動しました。
先生、私はじめての優勝なんです。
AKBを卒業する前に素晴らしい賞をいただけて嬉しいです。
そう言って、彼女の方から握手をしてくれました。
さらに、番組ではカットされていましたが、彼女はこう言ってたんです。
私は自分の部屋が散らかったり汚れたりすることは少ないんです。
こうしてアイドルをさせていただいています。
アイドルは私たちを見てくれる人たちを楽しませたり、喜んでもらわなくてはいけないと思っています。
そのためには、いつも自分をキチンとしておかなきゃって。
片付けや掃除もその一つですよね。
だから、疲れてても寝る前にちょっとでも片付けたり掃除をしています。
デキなかった時は、朝早めに起きてやっています。
皆さん、いかがですか?
この言葉は、私自身も見習わなきゃって思いましたね ^^;
彼女はホンモノです。
正真正銘の総監督です。
おそらく、片付けのスキルだけではなく、なぜ片付けをしなければいけないのかと云う本質を知っているんです。
そして、人やモノに対する「おもいやり」も。
ここまで完璧の彼女は、芸能界で№1の片付け名人だと私は思います。
イジリー岡田さん、32名のAKBメンバーの皆様、楽しい2日間をありがとうございました。
これからも応援しています。
そして、最後まで読んでいただいた皆様にも感謝いたします。
何かひとつでもお役に立てるポイントがありましたら幸いです。
お役に立てましたらポチッと応援をお願いいたします!
↓ ↓ ↓