引越しや大掃除の不要品や粗大ごみの処分をタダまたは安く処分できる3つの方法とは?

掃除、片づけ、引っ越しの時に出る不用品やゴミ。
または家の中や倉庫に眠っている不用品。
大型家具や家電製品、遺品整理の物の処分に悩んでいる人も多いはずです。
私たち整理収納アドバイザーが一番悩んでいること、そしてしやってはいけない事、それが「不用品の処分」なんです。
ご自宅やオフィスで出てしまう不用品、粗大ごみは、いくら整理収納アドバイザーでも勝手に持って帰って処分してあげることはできないのです。
それをするためには産廃や古物許可証が必要だからです。
結局、後日伺うとその方のお宅や会社に残ったままになっています。
特に、家具や大型家電製品、廃材など自分では処分方法が分からないし、持っていくこともできないので放置されたままです。
こうしたお悩みの方に整理ist の私が自分で簡単に処分できる方法をお話しします。
記事を最後まで読んでいただき、あなたに合った方法ですみやかに処分なさってください。
そうすれば、あなたのお宅もオフィスも≪スッキリ・キレイ≫の環境がうまれますよ!
目次
家具、大型家電、大量の衣類、食器などはエコノバで不用品回収業者に依頼するのが一番簡単で手っ取り早い!
不用品回収業者と聞くと、なんだか怪しげな気になりますよね。
確かに、中には思ったよりもお金をぼったくられたり、対応が粗末な悪徳業者もいます。
だから、お願いする業者さんには気を付けなければいけないのです。
だけど、その見極め方が私たちにはなかなか分からないですよね。
一つにはきちんとホームページを持っているかどうかが目安になります。
でも最近はサイトも簡単に作れちゃいますからあまり当てにはならないこともあります。
そんな時に整理ist の私も利用してて本当に助かっているサイトがあります。
エコノバで不用品回収の費用を最大5業者から一括で見積もりをとりましょう!
私が自分でも利用してて、お客様に一番オススメしているのが、「エコノバ」です。
自分ではどこに頼めばいいのか、持っていけばいいのか、そもそも大きくて持っていけないし、重くて運べないしと困っている方には大変喜んでいただいています。
こういう方にエコノバはおすすめです!
粗大ごみの片づけで困っている
大型家具や家具の処分で困っている
ゴミ屋敷や実家の片づけで困っている
引越しの不要品やゴミで困っている
遺品整理で処分に困っている
オフィスや工場、店舗の不要品の処分で困っている
イベントの廃品の処分で困っている
回収可能な物一覧
- 家電製品・楽器類など
エアコン、エアコン(業務用)、プラズマテレビ、液晶テレビ、エレキギター、エレクトーン、ピアノ、電子ピアノ、オーディオ、アンプ類、スピーカー類、オイルヒーター、カラオケ機器、加湿器、除湿機、乾燥機、食器乾燥機、キーボード、給湯器、空気清浄機、ゲーム機、コンポ、コタツ、炊飯器、ストーブ、洗濯機、冷蔵庫、扇風機、掃除機、電子レンジ、DVDプレーヤー、生ゴミ処理機、パソコン、パソコンモニター、ノートパソコン、プリンター、ハロゲンヒーター、パチンコ台、スロット台、ビデオデッキ、デジカメ、ほっとカーペット、マッサージチェア、ミシン、ラジカセなど
- 家具類など
椅子、机、学習机、サイドボード、食器棚、洗面棚、本棚、タンス類、ソファ、AV台、テーブル、化粧台、パソコンラック、ベッド、アイロン台、仏壇、台所家具、ストッカー、整理棚など
- 一般生活用品・オフィス用品など
カーペット、じゅうたん、衣装ケース、カーテン、観葉植物、キャリア、金庫、健康器具、バイク、自転車、スポーツ用品、ぬいぐるみ、人形、骨董品、ゲーム類、ペット用品、タイヤ、チャイルドシート、ハンガーラック、布団、ベビーカー、ベッドマット、マージャン卓、食器類、物干し竿、ガーデニング用品、DIY用品、工具類、教材、ランドセル、かばん、パーテーション類、オフィス用品全般、オフィス家具全般
その他、これは無理かな?と思う物はとりあえず業者さんに遠慮なくご相談してみてください。
もっと詳しく知りたい方は ↓ をクリックしてエコノバのサイトをご覧ください。
不要品回収一括無料見積り「エコノバ」のおすすめポイント
- 会員登録不要・利用料無料・見積り無料
サイトを利用するのに会員にならなきゃいけないんじゃないかとか、お金が要るんじゃないの?って躊躇しますよね。
そんなお悩みはこのサイトでは全くご心配いりません!
※無料見積りの業者が大半ですが、個々の業者に念のため必ず確認するようにしてください。
- 最大5業者に一括で見積もり依頼をすることができます!
ネットから簡単な見積り依頼をするだけで最大5業者からの見積りを一括でもらうことができます。
あなたはその中から予算に合わせて1業者を選ぶだけです。
もちろん、見積もりが予算オーバーとか、気が進まなければどこも選ばなければいいです。
※無料見積りの業者が大半ですが、個々の業者に念のため必ず確認するようにしてください。
- 見積り依頼の方法はたった2分で終わります!
STEP1~STEP4までを選択して「無料査定スタート」をクリックするだけです。
STEP4の「依頼したい作業種別を選択」は矢印をクリックすると下記のような選択肢がでてきます。
この中からどれかを選んでください。
ね、簡単でしょ?!
ちょっと私の岡山のオフィスの住所で試してみましょう!
スタートボタンをクリックします。
すると、次の画面に変わります。
私の住所や希望する不要品でしたら、3業者がピックアップされました。
3業者全部に見積りを依頼する場合は、左のチェックボックスに全てチェックを入れます。
または、業者を絞って見積りをする場合は、その業者だけのチェックボックスにチェックを入れます。
次は「お客様情報」に氏名、住所などを入力して送信すれば、あとは見積りが送られてくるのを待つだけです。
※下記の欄にあなたの回収してもらいたい物や見積りは無料かどうか等あとでトラブルにならないようにしっかり書いておきましょう。
- 全国の業者の中から安心できる業者と提携しています。
エコノバの厳しい規約に合格した業者としか提携していませんのでご安心ください。
もしも対応が悪かったり、話が違ったなどが発生しましたらエコノバにご連絡ください。
速やかにエコノバが対応してくれます。
- 全国どこからでもOKです。
基本的に日本全国、どこにお住まいの方でも依頼ができます。
提携業者は全国にありますから、あなたがお住まいの場所にも回収業者が見つかるはずです。
不要品回収業者を利用するメリット・デメリット
・自分で運ばなくてもいい
・24時間365日いつでも依頼できる
・手続きが簡単
・安心業者が対応してくれる
不用品が1つでも対応してくれます。
処分に困っているでしたらとりあえず見積もり依頼だけでもしてみましょう!
↓ ↓ ↓ ↓
日本の家は不用品や宝物だらけ
とにかく、今の日本の家の中は使っていないモノだらけと言っても過言ではありませんよね。
《モノを大切にする》という日本人の文化が間違った意味になってきています。
今の日本人に《モノを大切にしなさい》と言うと、モノを捨てずに溜め込むのです。
そもそも日本人が守ってきた教えは《モノを大切にする》ではないのです。
正しくは、《モノを大切に使う》または《モノを丁寧に扱う》なんです。
つまり、モノは「使うこと」がモノを大切にしている行為だということなんです。
または、モノは乱暴に雑にではなく、丁寧に扱うことが大事にしている行為だということです。
間違っても、しまい込む、捨てないことがモノを大事にしていることではないのです。
それは逆にモノを粗末にしている、大事にしていない証なんです。
私たち日本人にはゴミにしか見えないモノも、外国の人から見ると宝物だらけだそうです。
今回のエコノバと提携している業者の中には「買い取り」にも対応してくれるところがあるそうです。
最初の見積もり依頼の際に、〝買い取りできるモノは対応してくれますか?〝と一言付け加えておくのもオススメですよ!
とにかく、モノを家の中に溜め込んで眠らせておくよりも、モノを解放させてあげてください。
そうすれば必ずあなた自身の心も罪悪感から解放されるはずです。
そして、不用品を残したままにして、あとの処分をあなたの子供たちにさせてしまうことの方が罪です。
もしも、あなた自身が親の遺品整理で苦労した経験をお持ちでしたら、それをまたわが子に同じ苦労をさせてもいいのでしょうか?
4人家族の平均的な家財品を全部廃棄するのに、約300万円の費用がかかるという調査結果もあります。
我が子に300万円も負担させるって、それも考えると、今あなたが取るべき行動はひとつしかないのではないでしょうか?
あなたのために、わが子のために今すぐ行動してみましょう!
自治体の不用品回収を利用する
二つ目の方法は自治体の不要品回収を利用する方法です。
今、皆様がお住まいの市町村で粗大ごみの回収をしてくれるシステムがあるはずです。
ただし、処分できる品目や申し込み方法などは各自治体によって違います。
あらかじめ電話やホームページから問い合わせてください。
あなたがお住まいの自治体のゴミ処理の詳細を知る方法
↓ ↓ ↓ こちらのサイトが便利です。
http://www.yttsak.net/katei/
不要品回収業者を利用するメリット・デメリット
・日時指定が無理 (土日不可)
・リサイクル家電はダメ
※リサイクル家電とは、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、パソコン
・指定場所までは自分で運ばなくてはいけない
※高層マンションや高齢者の方にはむずかしい。
・1回につき5点までの制限があるところが多い
あくまでも無料、安価にこだわる方は自治体の回収を利用する方がいいですね。
ただし、指定日時に指定場所に持って行くのが間に合わなかったら、当然持って帰ってくれません。
その場合はもう一度申込みのやり直しになります。
だからと言って、指定日時よりも前に持って行って置いておくのは違反です。
こうして考えると、自治体を利用するのは人によってはハードルが高いですよね。
やはり、お金はかかっても手っ取り早くて、引取りに来てくれる不要品回収業者にお願いするのが一番かもしれませんね。
だけど、どの業者がいいのか?悪徳業者に騙されたらどうしよう?って思いますよね。
そのため、私は安心してお任せができる「エコノバ」を利用しているのです。
家の中、オフィスの中、倉庫の中など大型家具、家電などの処分で困っている方、一刻も早く処分して、気持ちもスッキリさせませんか?
とりあえず、見積りだけでもなさってみてください。
ヤフオク・メルカリ・知人に売るか譲る
3つ目はヤフオク・メルカリ・知人に売るか譲る方法です。
少しでもお金にしたいという方にはこの方法がオススメです。
以前は、ヤフオクが一番利用されていましたが、最近ではメルカリが人気です。
ヤフオクとメルカリの違い
- ヤフオクはオークション形式
出品者が最初に最低価格を提示し、それが欲しい人が価格を上げていき、最終的に指定日時に一番高値を付けた人が買う権利を得ます。 - メルカリはいわゆるフリーマーケット形式
オークションではないので出品者が付けた価格で欲しい人が早い者勝ちで買うことができます。
やったことがない人でも簡単に登録から出品までできます。
ただ、写真を撮影したり、商品コピーや説明文を書く手間はかかります。
それがちょっと面倒くさいなぁとか、文章を書くのが苦手だしという方には向いていませんね。
そういう方には、知人に売る・譲るという方法もありです。
ただし、大きい物や重い物は自分では運べないので、取りに来てくれるのを一番の条件にした方がいいです。
売る・譲るメリット・デメリット
・喜んでもらえる
・写真撮影、コピー文に手間がかかる
・クレームは自分で対応しなくてはいけない
・大型家具や家電は意外に売れない
※売れても梱包や発送が難しいです。
・知人は運搬の車や人手の手配が必要になる
この方法は少しでもお金にしたいという方にはオススメです。
だけど、こうしてメリットとデメリットを考えるとハードルは高そうですね。
やはり、お金はかかっても手っ取り早くて、引取りに来てくれる不要品回収業者にお願いするのが一番かもしれませんね。
だけど、どの業者がいいのか?費用は高いのかな?って思いますよね。
そのため、私は安心してお任せができる「エコノバ」を利用しているのです。
これまでにも多くのお客様にご紹介して満足していただいています。
家の中、オフィスの中、倉庫の中など大型家具、家電などの処分で困っている方、一刻も早く処分して、気持ちもスッキリさせませんか?
とりあえず、見積りだけでもなさってみてください。
↓ ↓ ↓ ↓
不要品、粗大ごみの処分方法のまとめ
2番:ヤフオク、メルカリ、知人に売る
3番:自治体の回収に依頼
2番:ヤフオク、メルカリ、知人に売る
3番:エコノバを利用して不要品回収業者におまかせ
2番:ヤフオク、メルカリ、知人に売る
3番:自治体の回収に依頼
エコノバを実際に利用されたお客様のご感想
お客様のご感想
岡山で整理収納から不要品回収を全てお手伝いをしてくれる会社があります。
岡山の女性整理収納アドバイザーがお宅に伺い、整理収納をお手伝いしてくれます。
その作業で出た不要品も依頼をすれば回収業者が引き取りにきてくれます。
いかがでしたでしょうか?
いろいろな方法をご紹介してきましたが、あなたに合った方法で処分してみて下さい。
いずれにしましても、不要品、粗大ごみはいつまでも家の中にしまい込んでおくのは危険です。
そうしたモノたちに囲まれた空間に暮らしていると、精神的にも良くありませんからね。
一刻も早く処分して、広くなって気持ちの良い空間を実感なさってください。
そして、縁起の悪いことを言いますが、いつかは人は旅立ちます。
それは高齢者に限った話ではありませんよね。
私はかつて突然死に襲われました。
奇跡的にこの世に戻ってこれましたが、人はいつ、その時がくるか分からないものだと知りました。
そうした経験から、私はモノの整理を始め、不要品を処分しました。
残された者に迷惑をかけないようにと、それを今でも忘れないように心掛けています。
あなたにお子さんがいらっしゃるのでしたら、お孫さんがいらっしゃるのでしたら、その子たちのためにも不要品の処分を決断なさってください。
それこそが、本当の「優しさ」ではないかと私は考えます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログ著者 ロハスカタス 整理ist佐藤亮介のセミナー・講座・サポートのご案内
下記のページをご参照ください。
モノ屋敷だった私が「スッキリ・キレイ整活」を実現できたノウハウを無料で購読できます。捨てられない人、散らかし癖のある人に必ずお役にたてる私からの毎朝のメッセージです。