他人の目を気にしない「収納」と他人の目を気にした方がいい「あと片付け」

最近はSNSで多くの人がいろいろな写真をアップされていますよ
そんな中で、私が警鐘を鳴らしているのが「インスタ映え収納」な
インスタグラムやFacebokk、Twittsrなどで、
先に申し上げておきますが、私はオシャレさ、
ただ私が危険だと感じているのは、見た目重視だけの収納にしよう
収納をオシャレにしたり、センス良く仕上げるのはいいことです。
でも、見た目だけがステキでも、
自分の家や収納は、自分や家族のために、
いくら見た目がステキでも、
あまり他人の目を気にしすぎたり、
ただし、散らかり防止のためには他人の目を気にしたり、
家の中の散らかりを防止するためには、
多くの人は誰か来客前には片づけたり掃除をしてキレイにしておこ
女性は身なりや化粧も整えておこうとするはずです。
つまり、
そのために、私はよく「財布やバッグの中はどうなっていますか?
いつ誰に見られても平気という状態にしておくことが大切だと思っ
そして、
さらに、普段気が付かない場所も気が付くようになれます。
私たちは、散らかってたり、
「見て見ぬふりをする」という行動です。
人間はストレスに弱いので、
それを本能的に防止しているのです。
ゴミ捨て場や汚物を好んで見る人はいないですよね。
だけど、家の中の散らかりや汚れは見て見ぬふりをしていては、
そこで、
それは、写真や動画を撮影してみるという方法です。
最近はスマートフォンやデジカメで簡単に撮影できます。
部屋の中を写真や動画で撮影して、
そうして自分の家の中を見ると、
つまり、来客者目線、客観的に見れるわけです。
自分の姿を鏡を通して見ると、いろいろ気が付きますよね。
普段、
多くの家では、
食卓やテレビ台などの上も客観的に見てみてください。
それが、来客者が見ているあなたの家の中の状態です。
ぜひ、一度今の我が家を客観的に見て、
━━━━━━━━━━━━━━━━
佐藤の講座・セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
片付けが苦手な人でも、物が捨てられない人でも、整理収納の正しい方法や手順を身につけられます。
プラス、整理収納アドバイザー2級の資格も取得できます!
整理収納アドバイザー2級認定講座の詳細は
>> コチラをクリック
━━━━━━━━━━━━━━━
<その他のセミナー開催の予定>
━━━━━━━━━━━━━━━
【書類と写真の整理&ファイリングセミナー】
紙類や写真、パソコンデータを整理して上手にファイリングしましょう!
詳しくは
>> コチラからご覧ください。
【家じゅうのお掃除がラクになるセミナー】
油汚れも窓掃除もカビ駆除も面倒くさいから解放されます!
詳しくは
>> コチラからご覧ください。
【WordPressブログ実習1日で完全マスター講座】
ワードプレスでブログを始めてみませんか?
詳しくは
>> コチラからご覧ください。