取扱説明書や保証書のトリセツ|いざと云う時にすぐに見つかる上手な保管とファイリング
  1. TOP
  2. 書類・写真ファイリング
  3. 取扱説明書や保証書のトリセツ|いざと云う時にすぐに見つかる上手な保管とファイリング

取扱説明書や保証書のトリセツ|いざと云う時にすぐに見つかる上手な保管とファイリング

世の中に取扱説明書のトリセツってありませんよね 笑

だから私が書いちゃいます。

 

取扱説明書って、いざって云う時にすぐに見つからないものです。

保証書も保管をずさんにしていると無償で修理してもらえずに損をしてしまうことだってあります。

あなたは取扱説明書や保証書の管理はきちんとできていますか?

もしも今、ドキッとした人はお役にたてるはずですので最後まで読んでみてくださいね。

スッキリ・キレイ整活(整理・掃除・洗濯・防虫)講師の整理ist 佐藤亮介

 

取扱説明書ってそもそも必要なの?

そもそも家電などに付いている取扱説明書って必要なのでしょうか?

実際のところ、あなたはどの程度見ていますか?

テレビ、パソコン、プリンター、冷蔵庫、洗濯機、etc

せいぜい最初の接続や設定の時だけではないでしょうか?

女性に訊くと、読んでも分からないので人にやってもらってると答える方が多いです。

おそらく多くの人は、いざ何かの時の保険みたいな感じで取っているだけになっているような気がします。

 

見ることはほとんどない。

読んでも分からない。

人にやってもらった方が早い。

ということであれば、取説はなくても大丈夫かもしれませんね。

 

取説はインターネットでも見ることができます!

トリセツはなくても大丈夫なのかもしれませんが、やっぱりいざって云う時のためにあった方がいいかもしれません。

ただし、紙ベースで取っておく必要はありません。

私はファイリングセミナーを開催しているため、見本として必要なので最低限は取っていますが、本来は処分しています。

では、いざと云う時にはどうしてるの?と思いますよね。

そういう時には、インターネットで調べます。

 

1.メーカーのホームページで調べる

例えば、SONYのテレビのことで何か調べたい時は、SONYのホームページを開きます。

赤枠の「総合サポート・お問合せ」をクリックします。

 

すると、「取扱説明書」や「お問い合わせ」などのページがあります。

例えば、「取扱説明書」をクリックします。

 

商品の型名から捜すこともできますし、製品カテゴリーから捜すこともできます。

テレビの裏や横を見れば必ず型名が分かりますので、型名から検索する方が早いです。

もしも型名が分からなければ、製品カテゴリーで捜します。

 

テレビのカテゴリーで検索すると、写真のようにSONYの全製品の一覧が出てきます。

その中から、あなたのテレビを見つければいいです。

 

あなたのテレビのトリセツが画面に出ます。

下にスクロールすれば全ページ見ることができます。

紙ベースの取説と全く同じものがパソコンやスマホで見ることができるのです。

 

だけど、そもそも読んでも意味が分からないという人はオペレーターに教えてもらうのが一番です。

最近はどのメーカーもサポートサービスが充実していますので、親切にアドバイスしてもらえますよ。

 

お問い合わせをクリックします。

 

いろいろな形で問合せすることができます。

メールなどは急いでいる時には向いていません。

私のオススメは電話です。

オペレーターとやり取りしながら操作ができますし、分からないことはすぐに質問できますので助かります。

 

2.GoogleやYahooで検索して調べる

メーカーのホームページで調べるのもいいですが、それでもよく分からないことがあります。

私は不具合が出た時や、もっと便利な方法や操作方法を知りたい時はネットで検索します。

 

例えば、パソコンに今表示されている画面を画像保存できないかな?と思ったとします。

おそらくパソコンの取説を調べれば書いてあるかもしれません。

でも意外にこうした操作方法は省略されていることもあります。

 

そこでGoogleで「パソコン 画面 コピー」というキーワードで検索します。

 

すると、検索結果が表示されます。

操作方法をひとつひとつ丁寧に教えてくれていますので、その通りにやってみればいいだけです。

ネット上には本当に親切な人がいっぱいいます。

初心者にも分かりやすいように丁寧に教えてくれているサイトを見た方が取説よりも早くて簡単かもしれませんよ。

 

こうして考えると、はたして取説は取っておく必要があるのかどうかを検討してみるのもいいかもしれませんね。

 

取説の保管にオススメのファイル

それでも、やっぱり取説を取っておきたいという人もいらっしゃるでしょう。

または、取っておいた方がいい取説もあるでしょう。

そういう時に、どんなタイプのファイルが保管にはいいでしょうか?

 

 

よく見るのがポケットタイプのファイルで保管しているパターンです。

確かに1冊にまとめることもできて便利ですが、取説って本のように厚みがあるので、全てのポケットに入れるとファイルがぶ厚くなってしまいます。

場合によっては、無理やりポケットに出し入れしているとビニールが破れてしまうこともあります。

だから私はポケットタイプはオススメしません。

 

コクヨ「個別フォルダー」「持ち出しフォルダー」がオススメ!


コクヨ 個別フォルダー PP製 A4 5冊入 グレー A4-IFH-M


コクヨ A4-CFN 持ち出しフォルダー A4 10冊セット

 

私はこの2つのタイプのファイルで全ての書類を保管しています。

「個別フォルダー」は、ただ挟むタイプのファイルです。

「持ち出しフォルダー」は、袋状になったファイルです。

 

薄めの取説なら「個別フォルダー」に。

厚めの取説や付属品がある場合は「持ち出しフォルダー」に。

 

ポケットタイプなどは、取説を見た後、サッとポケットに入らなくてイライラすることもあります。

でも、このタイプのファイルにしておけば出し入れもスムースです。

 

さらに、ファイルのインデックスが写真のように凸になっているので、あとで捜しやすいのです。

 

ファイルボックスは真四角を選びましょう!

 

個別フォルダーや持ち出しフォルダーで取説をファイルしたら、次に用意したいのがファイルボックスです。

ただし、新たに買う時には注意してほしいことがあります。

 

 

写真のような底の方が狭まっているタイプのファイルボックスは買わない方が賢明です。

分かりやすく真正面から見ると↓のようなタイプです。

 

このタイプのファイルボックスは並べると↓のようになります。

このスペースこそがデッドスペースです。

無駄な空間です。

 

ファイルボックスは真四角な物を選んだ方がいいです。


無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ A4・ホワイトグレー

 

真四角なファイルボックスで統一すると見た目もスッキリとキレイです。

私は無印良品の半透明タイプを使っています。

私の取説のファイルをお見せしましょう!

ファイルボックスにもラベリングをしているので、すぐに目的の取説が見つかります。

使い終わったら同じ場所に戻すことも分かりやすくて簡単です。

 

中の一つ一つのファイルにもラベリング(インデックス)を書いているので、どの家電の取説がどこに入っているのか一目瞭然です。

こうした仕組みを作っておくことは、自分だけじゃなくて他の家族でも分かりやすいというのが大事なポイントなのです。

 

コードなど付属品はファイルケースで保管する

家電製品やパソコンなどを買うと、取説以外に接続コードや充電器、設定用やバックアップCDなどの付属品もありますよね。

これらの管理も上手にできていないと、いざと云う時にすぐに見つからなくて困ってしまいます。

かと言って、ファイルには入らないし・・・・・・

そういう時、私はファイルケースを使っています。

 

こうしてファイルケースに付属品を入れます。

 

そして、取説と一緒のファイルボックスに入れておきます。

こうしておくと取説と付属品がバラバラにならずにすみますので分かりやすいのです。

 

もしくは、このような方法もありです。

ファイルケースに取説と付属品を一緒に入れておく方法です。

ファイルケースの使い方はいろいろと応用ができて便利ですよ。

 

保証書は取説と一緒に保管する裏ワザ

むしろ取説よりも大事なモノが保証書です。

故障した時に取説はなくても保証書は絶対に必要です。

失くしてしまったら、折角無償で修理ができるのに有償になってしまうかもしれませんからね。

だけど、結構多くの人が保証書をズサンにしています。

そこで私の保証書の保管方法をご紹介します。

 

家電製品を買ってきたら、私はまず最初にこの作業をします。

 

取説の中に保証書を貼るのです。

メーカー保証書と販売店の保証書を必ず貼ります。

何か機械に不具合が出た時には、とりあえず取説を見ます。

それでも治らないとか、よく分からない時にはメーカーのサポートに電話します。

最終的に修理が必要な場合は買ったお店に持って行くか、修理に来てもらうことになります。

保証書をここに貼っておけば失くすことはありません。

ぜひ皆様にもこの方法をオススメします!

 

保証期間を過ぎても保証書は捨てない!

保証期間が過ぎたら保証書を捨てる人もいますが、捨てない方がいいです。

明らかに買ってから5年以上の物って分かるモノはいいですが、人っていつ買ったかを忘れてしまいます。

保証期間を過ぎても保証書を貼ったままにしておけば、もう過ぎてるっていうのが分かりやすいですからね。

 

もしも保証書を失くした時の裏ワザ

家電量販店の会員証やポイントカードを買い物の時に使ったのであれば、あなたの購買履歴は全て先方に残っています。

インターネットで買った場合もアカウントを持っている限り履歴は残っています。

保証書を失くしてしまった場合はあきらめずに、お店に行って失くした旨を伝え、その代わりにポイントカードを提示して購入履歴を調べてもらうといいです。

保証期間であることが分かれば、大抵のお店は保証修理に応じてくれます。

 

取扱説明書の整理をしましょう!

 

一番重要なことを最後に書きます。

取扱説明書のファイリングで一番最初にしなくてはいけないことは「整理」です!

とりあえずファイルやファイルボックスを買ってこよう!

これだけは絶対にやめましょう!

 

まずは家じゅうのトリセツを集めましょう。

次にトリセツを整理しましょう。

トリセツの整理の基準はとっても簡単です。

今、家にない家電品の取扱説明書は必要ありません!

壊れたまま放ったらかしにしている物の取扱説明書も要りません!

まずは整理してみれば、ファイルやボックスはいくつ必要かが分かります。

それから買いに行けば無駄なお金を使わずに済みますからね。

 

いかがでしたでしょうか?

取扱説明書のトリセツはお役に立ちましたか?

 

さぁ、あなたがまずするべきことは何ですか?

 

答えは

本当に自分は保証書を取っておく必要があるかどうかを考えることです!

 

 

 

ロハスカタス 整理ist佐藤亮介のセミナー・講座・サポートのご案内

下記のページをご参照ください。

 

\ SNSでシェアしよう! /

スッキリキレイ整活|岡山拠点の整理収納・片付け・ファイリング・掃除・洗濯の家事講師の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

スッキリキレイ整活|岡山拠点の整理収納・片付け・ファイリング・掃除・洗濯の家事講師の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

お役に立てましたらポチッと応援をお願いいたします!

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村

整理ist 佐藤亮介の「スッキリキレイ整活になれる方法」を無料で購読できます。


毎日、ステップbyステップで、あなたの暮らしがスッキリ・キレイになれる方法をお届けします!

あなたは、それをただ読むだけです。

あなたの暮らしを変えるお手伝いを私にさせてください。
スッキリキレイ整活メールセミナーの詳細

ライター紹介 ライター一覧

整理ist 佐藤亮介

整理ist 佐藤亮介

全国で3%しかいない男の整理収納アドバイザーの佐藤亮介です。
※整理収納アドバイザーはNPOハウスキーピング協会が認定している資格です。
モノ屋敷だった私は「整理」に出会い、生き方さえも変わりました。整理istとして「捨てる」を第一歩としない「整活」を提唱しています。
整理・掃除・洗濯の3S講師として全国を講演やコンサルタントとして活動しています。
※整理istと整活は私の登録商標です。

また岡山をメイン会場に下記のセミナーを開催しています。
●整理収納アドバイザー2級認定講座
●書類や写真の整理とクラウドファイリングセミナー
●家じゅうの掃除がラクになるエコ技セミナー
●防カビ、防虫対策セミナー
●重曹、セスキ、クエン酸の使い方&洗濯、しみ抜き勉強会
●新入社員・就活生向け研修会|整理整頓力と書類ファイリング

【資格】
整理収納アドバイザー1級
整理収納アドバイザー2級認定講座講師

【書籍】
一生つかえる整理力が3週間で身につく本(明日香出版)
※中国国内、香港、台湾、シンガポールでも販売中

【メディア】
日本テレビ「解決!ナイナイアンサー」レギュラー
「AKB48 俺の嫁選手権」審査員&コメンテーター
RSKラジオ「あもーれ!マッタリーノ」レギュラー
FMおかやま「フレッシュモーニング」レギュラー
OHKスーパーニュース
広島テレビ「テレビ派」
リビング新聞
山陽新聞レディア
山陽新聞さん太タイムズ
リフォームブックおかやま
国際グラフ
HUGHUG

リクナビ「NEXT JOURNAL」
ユーキャン「マナトピ」
山陽新聞「リフォーム岡山web」

連絡先:
メール:info@lohaskatas.com

整理ist 佐藤亮介の記事一覧  記事一覧

  • 【初心者向け】ネットで集客アップするコツや手順を分かりやすく教えるZOOMセミナー

  • あなたの大切な思い出のモノって何ですか?;写真や書類の整理とファイリング

  • オンライン(ZOOM)で整理収納アドバイザー2級認定講座を受講しませんか?

  • プロが教える防カビ・防虫・駆除方法のZOOMオンラインセミナー

合せて読みたい!

  • 整理収納アドバイザー2級・1級認定講座で学べない、マスターできない弱点とは?

  • 書類や写真を上手に整理や保管する方法|クラウドを使えば大切な思い出も消えない!

  • 整理のプロが写真やアルバムの整理法やデジタル保存にオススメ商品をご紹介します!

  • 徳島県㈱広海クラシオ様で社員向けの書類やデータの整理ing&ファイリング研修会

  • プロが教える書類や写真の整理とファイリングZOOMオンラインセミナー

  • 昔の写真を無料で簡単にデジタル写真にして無制限に保存する方法