コロナ禍で主婦が副業を成功する近道は整理収納アドバイザーの資格を取得することです!

今、副業を認める企業が増えているため、ビジネスマンは本業と副業で収入をアップさせています。
中には、副業の方が本業の収入よりも稼いでいる人も少なくありません。自分の好きなことを副業にしているので、楽しくお金を稼げているのです。
そして、主婦の間にも「プチ起業」ブームが起こっています。
子育てや介護で働きには行けない、自分に合うパートも見つからない、だけど保育園代や子供の習い事、住宅ローンや家賃などの家計の足しにできるお金を稼ぐためです。
朝から夕方までは働けない人も、プチ起業でしたら自分の空き時間に無理なくできるのが人気の理由です。
だけど、自分には何の特技や取り柄もない、ましてや資格も持っていないからとプチ起業に踏み出せない方も多いです。でも、2、3万円程度でもいいので稼ぎたいというのが本音です。
そういう方には、整理収納アドバイザーという資格を取って、自分の好きな時間にお金を稼ぐプチ起業をオススメします!
全国でも3%しかいない男の整理収納アドバイザー1級を取得している整理ist 佐藤亮介が、整理収納アドバイザーについて解説します。
重要なことを書いていますので、スマホのスクロールはゆっくり動かして読み落としのないようにしてくださいね。
目次
整理収納アドバイザーとは?
「整理収納アドバイザー」って何?と云う方もいらっしゃるでしょうから、概要を説明いたします。
NPO法人ハウスキーピング協会(2003年設立)が認定している資格です。そして、その資格を所有している人を整理収納アドバイザーと呼びます。
現在約11万3千人の人が取得しています。(2018年6月時点)
整理収納アドバイザーの資格には、2級と1級がありまして、今現在は、2級:106,693名、1級:8,296名という状況です。
テレビや雑誌などに片付けのカリスマ的な女性を見ることがあると思いますが、ほとんどの方は整理収納アドバイザーの資格を持っていると言っても過言ではありません。
国内で一番最初に片付けに特化した団体、資格として設立されましたので、歴史も受講者も日本で一番です。
こんまり(近藤麻理恵)さんも、この整理収納アドバイザーの資格を取得するところからスタートしています。
約11万人のほとんどが女性で、私のように男で1級まで取得しているのは3%しかいません。
今でも時々、〝男性の整理収納アドバイザーって珍しいですね〝とか、〝男の人でも取れるんですね〝って言われます ^^;
あのDAIGOも整理収納アドバイザーの資格を取得しているんですよ ^^ テレビCMで見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
その影響もあって、整理収納アドバイザーの講座や資格は、今とても人気が出ています。
ハウスキーピング協会のホームページ
整理収納アドバイザーの講座を受講したり資格を取る目的は2つ
整理収納アドバイザーの講座を受講される方の目的は大きく分けて2つです。
●自宅や職場をキレイに片付けたい
●資格を活用した仕事をしたい
圧倒的に受講される方の多くは前者です。つまり、片付けが苦手だったり、多すぎる物を捨てられなくて困っているといった方たちが、どうすればキレイにできるかを学ぶために受講されています。
そして、後者は資格の取得が目的の方です。今の仕事に活かせる資格を持ちたいという方もいらっしゃいますし、自分でできるビジネスを模索されている方たちです。
いわゆる、「プチ起業」を目指している方ですね。
整理収納アドバイザーになると、どんなプチ起業ができるの?
では、実際に整理収納アドバイザーの資格を取得した人たちは、現在どんな仕事をしているのでしょうか?
少数ですが、会社組織にして大々的にビジネス展開をしている方もいらっしゃいますが、殆どの方はいわゆる「プチ起業」です。
主婦業をしながら、空き時間に無理なく仕事をして収入をつくっています。
主な仕事をご紹介しましょう。
- ご依頼を受けたご自宅の片付けサポートや代行
- オフィスや店舗の整理整頓サポート
- 個人コンサル(お悩み相談)
- ご依頼を受けて講師業
- 自分でセミナーを開催
- 整理収納アドバイザー2級1級認定講座講師
*別の資格が必要 - メディア出演、執筆
主には、他人のご自宅や会社の片付けをお手伝いする作業的な仕事と、講師業です。どちらかだけと云う方もいますし、どちらもしている人もいます。
因みに、私は現在個人宅のサポートは基本的にはしていなくて、企業向けのコンサルやサポート、講師業、メディア出演・執筆がメインです。
今、整理収納アドバイザーの需要が上昇中です!
ハッキリ申し上げて、今日本中の家が物だらけでぐちゃぐちゃです。
それなりにお金を持っている日本人は、ドンドン物を増やし続けています。一方で使っていない物もモッタイナイからとため込む習性があるため、家じゅうが物屋敷化しています。
そのため、いつも物を捜して無駄な時間を使ったり、物をなくしてしまうのでお金の無駄遣いも発生しています。
気がついた時には物に埋もれた状態になってしまい、もう自分ではどうすることもできなくなります。または、自分では何をどうすればいいのかも分からない状態になっているのです。
お金がかかってもいいから、何とかしたい、何とかしてほしいという人が増える一方なんです。
そこで求められているのが、整理収納アドバイザーです。日本人が暮らし方や買い物の仕方を変えない限り、今後も整理収納アドバイザーへのニーズは続いていくでしょう。
つまり、今こそ「プチ起業」のチャンスです!
ビジネスを成功させるための一番の基本は、< 人が求めていることをする >です。
ニーズがない市場で成功するのは困難です。その市場が大きければ大きい程、ビジネスチャンスはあります。
家事をする時間がない、家事が苦手という市場があるから、家事代行や掃除代行業が急成長しています。女性の社会進出は今後益々増えていくでしょう。
そうなると、片付けと云う「プチ起業」は必ず成功できるはずです。自宅やオフィスの片づけで困っている人はすごい人数ですので、同業者が増えたとしても飽和することはないと思います。
片付け作業のプチ起業
ご依頼を受けて、ご自宅に伺い片付けの作業をサポートする仕事です。
今、整理収納アドバイザーの資格を取得した人が一番多く行っているプチ起業です。ブログやホームページなどで、自分のプチ起業を宣伝してご依頼を受けるパターンが多いです。
人それぞれ料金設定や条件は異なりますが、平均で1時間3000円で受けている方が多いと思います。
作業時間は、物の量や家の大きさ、作業箇所によって異なりますが、例えば押入れの物の整理をして収納を完成させるのに、2~3時間はかかります。
そして、人の体力によって1回(1日)当たりの作業時間は異なりますが、だいたい5~6時間が限界です。
と考えると、1日で15,000円くらいは収入になる計算です。
講師業のプチ起業
講師としてのプチ起業も見逃せません。軌道に乗れば、月に10万円は稼いでいる人も結構います。
講師業には2通りあって、
- 自分で開催して集客するパターン
- 他者からの依頼で講師料をいただくパターン
前者の自分で開催する場合は、当然告知や集客を自分で行わなくてはいけません。今はチラシや雑誌での宣伝は費用が高いわりに効果は低いです。圧倒的にブログやホームページ、Facebookなどでの集客です。
だけどブログの書き方やホームページの作り方が分からないという方のために、セミナーを開催しています。
下記をご参考になさってください。
自分で開催する場合は、受講料も自分で決めればいいのです。時間や内容によりますが、3,000円~5,000円が相場です。
10人集められれば、30,000~50,000円って感じです。ただ、会場をどこか借りるとなると費用がかかりますので、その分は引かれます。
そのため、最近では自分の家で「サロンセミナー」という名前で開催している人もいらっしゃいます。
または、ZOOMを使ったオンラインセミナーもブームになっています。
このオンラインセミナーは、会場を用意しなくても自宅で行えますし、受講される方々も会場まで行かなくてもいいのでお互いにメリットが大きいです。
さらに、集客の対象が地元だけではなく、日本国内から参加していただけるのも大きな利点です。
いずれにしても、自主開催は自分の空き日や空き時間にできるので、子育て中の主婦でも無理なくできるのが最大のメリットです。
ただし、お申込みが1人、2人の時だってありますし、時には1人もいないこともありますので収入の安定性は低いです。
後者の他者からの講師依頼は、これこそ軌道に乗れば月に何十万も稼ぐことができます。全国から依頼をいただけるようになると、収入はかなりの額になります。
ただ、起業していきなりは当然難しいです。小さな自主開催から始めて、ブログなどで自分を売込んでいくしかありません。
テレビや雑誌に出る機会を得られれば、名前と顔を知ってもらえるのでチャンスは拡大します。
依頼してもらえる相手は様々です。
- 住宅関連会社の集客イベント(展示場、フェアなど)
- 会社や団体の研修会
- 商工会、JAなどの婦人部
- 学校PTA
- 公民館、市民センター、男女参画センターなど
- 介護施設や老人大学など高齢者対象
この中でも一番需要が多いのは、住宅関連のイベントに招かれるケースです。住宅展示場や○○フェアなどの集客のために、会場でセミナーや講演のオファーをいただけます。
小学校、幼稚園、保育園などのPTAからの講演依頼も最近は増えました。片づけが苦手な子供にどうすればいいのかというテーマでご依頼をいただきますが、実は親自体が片づけができないパターンが多いのでしょう ^^
最初は講師としての練習の場を作るという考えに徹して、公民館などの身近な地域から始めてみてはいかがでしょうか?
そうしたコツコツ活動が、口コミなどで拡がっていきますからね。
講師料の相場は、知名度や経験数などで全然異なります。そして、公民館などは予算がないので5,000円くらいしかいただけないこともあります。
最初の内は、安くてもお受けして経験と実績を重ねていき、自分の自信がついてきたら講師料をあげたり、相手によって価格設定をしていけばいいと思います。
片付けのプチ起業は初期費用も運営費も少なくできる!
プチ起業をしている人の中で、成功している人としていない人の差は「経費」です。
お菓子やジャムなど手作り食品、アクセサリーや小物などの手作りアイテムなど、材料を仕入れて、場合によっては光熱費もかけて作った物を販売するのは、当然経費がかかります。
作るための道具やラッピング包材、発送費など、売上げがあってもフタを開けてみると赤字だったということも少なくありません。
プチ起業をする時には、初期投資やその後の運営コストをしっかりと考えておきましょう。プチ起業は自分の得意や趣味を活かせるというメリットはありますが、経費の掛かりすぎるビジネスは自分の首を絞めてしまうこともあります。
その点、片付けのプチ起業は片付け作業にしろ、講師業にしろ、初期投資も運営経費もそれほどかかりません。
何かを仕入れて売ったり、加工するわけでもないので、極端なことを言うと身1つあれば何とかなります。
そうした理由からも、整理収納アドバイザーとしてのプチ起業はオススメなのです。初期費用がかかるとなれば、ご主人からも反対される可能性もありますよね。ましてや銀行から借りてまでとなると絶対に無理です。
手作り物を販売するとなると、家の中に作業スペースも必要になります。材料や道具の置き場所や在庫のスペースもいります。
整理収納アドバイザーとしてのプチ起業には、こうしたスペースは不要です。お金も家のスペースも家族に負担をかけないことが忘れてはいけないポイントです。
整理収納アドバイザーの資格を取得する登竜門は整理収納アドバイザー2級認定講座です!
私は、整理収納アドバイザー1級の資格も取得していますが、協会から認定された整理収納アドバイザー2級認定講座の講師としても活動をしています。
岡山では毎月2回開催しています。
整理収納アドバイザーになるためには、まず整理収納アドバイザー2級認定講座を受講することからスタートします。2級講座の一番の目的は、「整理収納」について基本から正しく学ぶことです。
片付けが苦手な方も、ある程度自信がある方も、もう一度基本から知識とスキルを身につけておかなくてはいけません。
この2級で学ぶことが、あなたの今後の整理収納アドバイザーとしてのプチ起業に絶対に必要なことになります。この2級なくして整理収納アドバイザーのプチ起業は困難です。
整理収納アドバイザー2級認定講座は、1日約6時間の受講でほぼ間違いなく資格は取得できます。
私の本講座では過去に、小学4年生の女の子や80歳の高齢の女性も取得しています。認定テストは〇×問題で、1/3間違えても合格できますので心配はいりません。
受講料は、23,100円(税込)です。この中にはテキスト代、認定料も含まれています。
協会の規定では、整理収納アドバイザーのプロとして承認しているのは1級取得者です。
それじゃあ、すぐにプチ起業できないじゃん!と思われるかもしれませんね。
あくまでも、協会が規定しているのは整理収納アドバイザーを名乗って、第三者向けに何らかの仕事をする時だけです。つまり、自分はもう他人の家の片付けを手伝う自信があるとか、講師ができるという方は、整理収納アドバイザーを名乗らなければいいのです。
例えば、片付けコンシェルジュ、片付けサポートレディなど、自分で肩書を作ればいいわけです。ただし、名刺やプロフィールには整理収納アドバイザー2級取得と書いておけばいいわけで、協会の規定違反にはなりません。
そもそも、整理収納アドバイザーの資格は国家資格ではありませんので、他人の家を片付けるとか講師をするのに本当は資格はいらないんです。
ただ、資格があった方がビジネスには役立ちますので、持っていないよりは2級でも取得しておく方がいいんです。
私が主催と講師を務める整理収納アドバイザー2級認定講座についての詳細は下記のボタンをクリックしてご覧ください。
ZOOMで整理収納アドバイザー2級認定講座を受講もできます。
詳しくは以下をぜひご覧ください。
すぐにお申込みしたい方は下記のボタンから申し込めます。
資格取得後、すぐに仕事を始めたい方をサポートしています!
資格を取得されて、すぐに仕事を始めてみたい方はご相談いただければサポートいたします。
岡山を本社にして全国で片付けサービスをしている会社をご紹介いたします。
そこに登録しておくと、その会社からご依頼をいただいたお客様宅の片付けサービスの紹介連絡が入ります。ご自分の都合によって、受ける受けないは自由です。
お客様のご依頼内容によりますが、1回の作業で数万円の収入になります。
また、整理収納アドバイザー1級の資格についてご関心がある方は下記の私の記事をご参照ください。こちらに詳しく書いています。1級資格テストに合格できる秘訣なんかも読めますよ ^^
もしも、あなたが片づけが苦手だったり、物を捨てられない方でしたら、是非私の無料講座にご参加ください。
メールで私からノウハウをお届けします。
ご興味がある方は、下記の画像をクリックしてとりあえず説明をご覧ください。