掃除のラク技と防カビ防虫対策を1回で学べるセミナーを岡山で特別開催します!

家のお掃除って面倒くさいし疲れますよね。
だけど、掃除を怠るとカビやダニ、ゴキブリにも繁殖してしまいます。
そこで、私は掃除のラク技セミナーと防カビ防虫セミナーを開催しています。
疲れない、短時間という「ラク」と、掃除を楽しく感じてもらえる「楽」をモットーにした掃除方法です。
そして、食品バイヤーをしていた頃に工場や店舗の衛生指導を行ってきた経験を活かした「防カビ防虫」対策をご家庭バージョンでお伝えしています。
さらに、私が最も大事にしているのが「エコ」です。
多くの方は、洗剤や塩素系漂白剤などに依存しすぎです。
または、市販品の防虫剤なども買いすぎです。
そうした物を「買うな!」「持つな!」「使うな!」とは言いません。
ある程度は今の暮らしには必要だからです。
ただし、使い過ぎは良くありません。
いくら家の中がキレイになったり、害虫もいなくなったとしても、あなたや家族の健康を害したのでは何にもならないからです。
私は全てにおいて、できるだけ健康や環境にダメージを与えない方法に重きをおいています。
特にお子様をお持ちの方には絶対に知っていただきたいのです。
今回、「掃除セミナー」と「防カビ防虫セミナー」を合体させて特別開催することにしました。
つまり、1回の受講で2つを同時に学べるのです。
受講料も特別料金にしました。
ただし、今回だけの開催です!次回はありません!
ぜひこの機会にご参加ください。
皆様の住まいをキレイにするお手伝いをさせていただきます。
目次
開催日
2019年7月27日(土)
10:00 – 16:30
*ランチタイム1時間
【タイムテーブル】
●午前| フローリング、窓(網戸)掃除
●昼休み(ランチタイム)
※ランチはできましたらご持参いただく方がいいです。
●午後前半 | 水回りの掃除(キッチン、換気扇、お風呂、トイレ)
●午後後半|防カビ防虫
【セミナーの構成】
・スライドを元に講義
・動画で説明
※お風呂など会場で実演できないため動画をご覧いただきます。
・実習
※窓掃除、排水溝掃除などその会場で可能な掃除実習を最低1つはします。
会場
ジャパンアイディアホームセミナールーム
所在地:岡山市北区今2丁目3番18
※駐車場はカラオケシダックスにとめてください。(無料)
40台くらいとめられますのでどこでも構いません。
※近くにセブンイレブンあります。
詳細は >> ジャパンアイディアホームアクセス
参加費
19,000円
↓
10,000円(税込)/人
★男性の参加も大歓迎です。
カジメンの第一歩として、掃除の達人になってみませんか?
★ご夫婦・カップル特典
ご夫婦またはカップルでの参加の場合、お1人分の料金で参加できます。
ぜひご一緒に学んでみませんか?
★お子様同伴について
お子様が長時間に耐えられるのであればお連れになっていただいても構いません。
大声を出したり歩き回られたりしますと他の方のご迷惑になりますのでご留意ください。
以前、掃除セミナーや防カビ防虫セミナーを受講された方は以下の特典で受講できます!
・掃除セミナーか防カビ防虫セミナーのどちらか1つだけ受講された方は、受講料:5,000円
・どちらも受講された方は、受講料:無料
お支払方法 :
- 銀行振込
振込先:中国銀行 福渡支店 普通 1198163 口座名義:佐藤亮介(サトウリョウスケ) - Paypal(ペイパル)支払い
ペイパルより請求メールが届きますので、クレジット払いも可能です。
*手数料は無料です。
- LINE ペイ支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - Paypay(ペイペイ)支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - メルペイ支払い
当日、会場にてQRコードによるお支払いをお願いします。
*手数料は無料です。 - 当日払い
原則は銀行振込やペイパル、LINE payによる事前支払いですが、やむを得ない事情の時は当日の現金支払いでもOKです。
*再受講者は当日のお支払いでお願い致します。
*お釣りがいらないようにご準備ください。
ご持参いただく物
・筆記用具
・メモ
・昼食、飲み物
※コンビニに買いに行かれ会場で食べられてもOKです。
※近所に飲食店などもあります。
セミナー概要
午前は、床や窓などドライの部分の掃除について
・掃除機やフロアモップの正しい使い方
・掃除機の選び方、オススメ
・雑巾、フキンの正しい絞り方
・ワックスのエコ技
・玄関掃除のラク技
・リビングなどの掃除のラク技
・家にある物で簡単に作れる掃除道具
・窓、網戸掃除のラク技
※会場によっては実習あり
午後前半は、風呂、キッチンなど水回りの掃除について
・重曹、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸の使い分け
・換気扇の正しい使い方
・換気扇の油汚れの落とし方
※会場によっては実習あり
・シンクなどのお手入れ
・排水口のお手入れ
※会場によっては実習あり
・鏡や蛇口の水垢落とし方
・浴槽の正しい洗い方
・トイレの掃除のラク技
午後後半は、防カビ防虫について
・お風呂のカビ駆除と発生防止策
・カビキラーの正しい使い方
・ダニ駆除と発生防止策
・ゴキブリの駆除と発生防止策
・蚊の駆除と発生防止策
・ネズミの駆除と発生防止策
参考
通常の掃除セミナーの概要
通常の防カビ防虫セミナーの概要
参加お申込みは以下をクリックしてください。