財布の片づけ・整理でポイントやお金がたまるお得なコツや方法を知りたくないですか?

目次
あなたはポイントカードを何枚持っていますか?
あるマーケティングリサーチ会社によると、日本人は95.9%の人が何かしらのポイントカードを持っているそうです。
あなたの財布にもTカードやドラッグストアなどのポイントカードが最低でも1枚は入っているのではないでしょうか?
男女別のポイントカードの所有枚数|女性の4人に1人は11枚以上!
男性は「4~5枚」が最も多く、女性は「6~10枚」が最も多いという結果でした。
さらに、女性の24.3%の人は11枚以上持っている、つまり4人に1人です!
やはり、ポイントカードに関心が高いのは女性の方なんですね。
男女別のよく使っているポイントカードの所有枚数
普段よく使っているポイントカードの枚数は?
に対しては、男女とも2~3枚と答えた人が最も多かったです。
ただ、男性は1枚と答えた人が18.7%で2番目に多かったのに対し、女性は4~5枚と答えた人が30.7%でした。
こうしてみると、男はあまり興味がなく、女性のポイントへの関心度は非常に高いことが分かります。
1年間に8600億円相当のポイントが発行されている!
日本人のポイントやマイレージの発行対象となる決済額は70兆円以上。
その70兆円買い物をすると8600億円分のポイントが貯まる試算になるそうです。
それくらいポイントが至るところで発行されているのが実情なんです。
1割でも、いやいや1%でもいいから自分のポイントになったらいいですよね~ ^^
現実は2/3のポイント、つまり約5,700億円分のポイントが消えている!!!
皆さんが物を買って本来はもらえるはずのポイントや使えるポイントがなんと5,700億円相当が闇へと葬られているそうです。
その理由は・・・・・・
- レジでカードを提示していない
- そのお店のカードを持っていない
- 紛失した
- 有効期限切れになった
- ポイントが溜まっているのに使っていない
上記の中でもさらに細かく訊いていくと、「レジでカードをなぜ提示していないのか?」の理由は・・・
- 財布やバッグの中で見つからなかった
- 捜すのが面倒くさかった
- 持ってたけど無くした
- 金額の少ない買い物ではケチっぽく見られそうで
- いちいち提示を求められるのがうざい
こうした理由で本来もらえるはずのポイントが付かなかったり、有効期限切れた紛失などで消滅したり、折角溜まっているのに使われていなかったりで、年間約5,700億円が闇へと葬られているというわけです。
もしかすると、あなたもその一端を担っているかもしれませんね。
ポイントカードがすぐに見つからない原因
上記の調査結果に出ていますが、
●ポイントカードがすぐに見つからない
●ポイントカードがすぐに出せない
●捜すのが面倒くさい
●紛失した
この原因はなんだと思いますか?
あなたの財布の中をのぞかせていただけますか?
私は講演会やセミナーで皆さんに投げかるセリフがあります。
“さぁ、皆さん私にバッグか財布の中を覗かせていただくことはできますか?”
※男性の皆さん、女性には絶対に言ってはいけないセリフですので真似しないで下さいね(笑)
すると、殆どの人が私から視線を避けます。
首を横に振って拒否する人。
バッグを背中や机の下に隠す人。
バッグや財布の中を見ればあなたの家の中がわかります!
勘違いされると嫌なので言っておきます。
私はあなたのバッグの中身を見たいわけではありません。
あなたがいくらお金を持っているかを見たいわけではありません。
その中の状態を見れば、その人の普段の整理や片づけが分かるんです。
さらに言うと、その人の家の中が見えるんです。
100%とは断言しませんが、これまでの経験からほぼ間違いない事実です。
バッグや財布がその人の家の中の縮図と言っても過言ではないんです。
ポイントカードがすぐに見つからない、出せない、無くした理由は
こんな財布の状態になっているからじゃないですか?
お金よりも要らないレシートや期限切れのクーポン券でパンパンになっているのでは?
そもそも持ちすぎていないですか?
全部ちゃんと使っていますか?
管理できていないんじゃないですか?
さらに、財布の中やバッグの中にドサッと入れてるだけじゃないですか?
または、バッグの中がグチャグチャで財布自体がすぐに見つからない、出せない状態になっていませんか?
あなたが財布やポイントカードを捜すのに手間取って、レジでうしろに並んでいる人にイラッとされた経験はありませんか?
それで焦って、せっかくもらえるはずのポイントを放棄したこともあるんじゃないですか?
整理収納・片づけの原点はバッグと財布です。
バッグや財布の中は人に見られていないと思うのは間違いですよ。
あなたも人のバッグや財布の中を無意識に見てるはずです。
例えば先ほどの話のように、レジで財布やカードを捜している人を見たあなたは思いますよね。
“あの人のバッグや財布の中はグチャグチャなんだ~”って。
男性は特に見ています。
いくら見た目がステキな女性でもバッグや財布の中がグチャグチャだったら引いてしまいます。
こうした身近な収納場所に「女性力」、「女性の魅力」が表れるものです。
さぁ、今すぐバッグや財布の中を全部出して整理し直してみましょう!
財布の整理の手順
②不必要なレシートは捨てる
③期限切れのクーポン券、ポイントカードは捨てる
④3ヶ月以上使っていないポイントカードは処分か別に保留
⑤その他、ゴミ化した物は処分
⑥残った物だけを財布に戻す
ポイントカードとクレジットカードを分別収納
私は数年前に高速道路のサービスエリアのトイレで財布を置き忘れた苦い経験をしています。
最悪だったのは、その頃の私は財布の中に免許証、保険証、銀行やクレジットカード、ポイントカード、会員証など全て入れていました。
もう皆さん気がついたんでしょ?
そうなんです。
私はその時点で一文無しになってしまいました。
コンビニで缶コーヒーさえも買えないんです。
カードがないからお金をおろすこともできません。
そもそも免許証がないので運転もできない事態になってしまったんです!
すぐに銀行やクレジット会社などに連絡、再発行の手続きをしたり、全てのことが終わるのに3日間は費やしたと思います。
その経験から気がつきました。
財布に全部入れているのがダメなんだ!
そこで私がおこなった方法は、もしも万が一また財布を無くしたとしても一文無しにはならないようにしておこう!でした(笑)
- 財布の中に入れるカードはポイントカードだけにしよう。※カードの整理もした上で
- クレジットカード、免許証などは別のカード入れに。
日頃、買い物の際に使うポイントカードは財布に入っています。
もしも財布を無くしたらお金は痛いですが、ポイントカードはクレジット機能のない物にしているので悪用はされません。
クレジットカードや銀行のカード、免許証など身分を証明したり悪用される可能性のある物は別のカード入れにしました。
それが上の画像のような状態です。
カードを別にして衝動買い、無駄遣いが減りました!
皆さんはこの別々収納を読んで面倒くさいって思いませんか?
そうなんです。面倒くさいんです。
だけど、その面倒くささが衝動買いや無駄遣いを減らすことにつながったんです。
だって、“あっ、この服いいな~”、
“おっ、この時計かっこいいな~”って
買いたくなっても財布に中にお金が無ければ買えないですよね。
じゃあ、クレジットカードでって思っても財布にはないわけですからすぐに買えないんです。
だから、自分を冷静に、熱を冷ます時間を作れるわけです(笑)
これは思わぬ相乗効果があったなって感じています。
カード収納のポイントとコツは「すぐに・・・」です!
最初の調査の結果のように女性は特にカードの所有枚数が多いです。
少なくとも一定期間使っていないカードや期限切れのカードは整理した方がいいと思います。
それでもポイントが大好きな女性にあまり言いすぎても却ってストレスになっても良くありませんよね。
だから、せめて財布の中のカード収納をキレイに整えておいて欲しいんです。
●すぐに取り出せる
●すぐに元に戻せる
この「すぐに・・・」が大事なポイントです。
カードを「見える化」させておくことが重要なポイントやコツです。
私もカード入れを買う際に迷いました。
いろいろと試してみました。
どうせ買うならといい物を買ったりもしました。
だけど、どれも上の3ポイント全部を満たすことができなかったので使い勝手が悪かったです。
最終的にたどり着いたカード収納ケースは
↓ ↓ ↓ だったんです。
そう、100円ショップで売ってる名刺・カード入れです。
透明なビニールなので1枚1枚見えるんです。
今でも私はこれで満足しています。
ただ、女性の方にはオシャレじゃないのでオススメしませんし、嫌でしょ? ^^
そこで私が一番オススメなのが ↓ ↓ ↓
JALのキャビンアテンダントが考案した財布がオススメです。
JALのキャビンアテンダントが考案した財布は「中身が見えやすくて捜しやすい」をコンセプトに作ったそうです。
海外を飛び回る仕事柄、カードの枚数も多いので沢山入れることができたらという要望も取り入れたそうです。
やはり女性の気持ちを反映してくれてるんですね。
26のポケットが付いてて、最大で44枚のカードが収まるそうです。
これだけ入れば充分だと思いますね。
そこで完成したのが ↓ ↓ ↓ これ!
カードのポケットを見てください。
縦に収める形になっていますよね。
そのお陰で先ほどの私が挙げた3つのポイントが解決できていませんか?
●すぐに見つかる
●すぐに取り出せる
●すぐに元に戻せる
プラス、たくさん入る(笑)
財布の両サイドにもポケットを付けているのが心遣いですね。
※でも、ここに入れすぎると財布の形が崩れるので注意してくださいね。
≪規格≫
●サイズ(約):縦10.5×横19.5×厚さ2cm
●重量(約):190g
●素材:表地/牛革、裏地/ポリエステル
●仕様:開閉=ファスナー式、外側/ファスナーポケット1、オープンポケット1、内側/札入れ2、カード入れ26、ファスナー式小銭入れ1
●中国製
今ならAmazonでこのキャビンアテンダント考案の財布が手に入ります!
詳細やお買い求めは下の画像をクリックしてくださいね。
↓ ↓ ↓
※ブラック以外もあります。
ブログ著者 ロハスカタス 整理ist佐藤亮介のセミナー・講座・サポートのご案内
下記のページをご参照ください。
モノ屋敷だった私が「スッキリ・キレイ整活」を実現できたノウハウを無料で購読できます。捨てられない人、散らかし癖のある人に必ずお役にたてる私からの毎朝のメッセージです。